

退会ユーザー
うちの母親に来てもらい時間も12時前だったので陣痛室で母親に見ててもらいました^ ^

はじめてのママリ🔰
寝てましたよ、ソファーベッドで。

☆キウイ☆
夜中の2時に陣痛開始、4時半病院到着、6時半出産でしたが、病院に行く時から上の子も一緒で、ずっとパパと一緒にいてもらいました。
陣痛室がなくLDRで、上の子も立ち会って出産しましたよ!

ritz
夜中3時に陣痛5分間隔で、夫起こして準備とかして3時30分に息子つれて車で行きました🙋
コンビニ寄ったこともあり、息子やや覚醒してしまいましたが、個室のソファベッドで人工破水させるまでの3~4時間くらい、夫と一緒に横になっててもらいました。
8時頃、人工破水するときに陣痛室へ案内してもらうときには夫が抱っこ紐で連れてきてくれました!
それから30分で産めちゃったので、抱っこ紐でも耐え切れた感じですね😅1時間くらいしたら飽きたのか、抱っこ紐が窮屈だからかイヤイヤしていました🙋

退会ユーザー
義母に来てもらい見ててもらう予定であらかじめ頼んでいました。
夜11時でしたが電話して来てもらいました。
義母はホールのソファにいてくれたみたいでした。
パパが抱っこしていて、義母到着後に預けてきたら〜って行ったんだけど、子供が嫌がったのかそのまま抱っこしたままで陣痛室帰ってきました。夜中だったし眠くて機嫌悪かったのかも。
結局、抱っこ紐で寝たりしながら、なんとか分娩まで抱っこ紐のままで終わりました。
先生が抱っこ紐で分娩室きてもいいよ、って言ってくれて、子供も立会いしちゃった感じでした。笑😂
産後初の生まれたてのお写真は4人で撮れました📷
事前の情報では、子供は分娩室には来れないよ、という規約でしたが、抱っこ紐だったのでウロチョロしないからか分娩室許可してくださいました。その場の判断だとは思います。
病院到着から4時間ほどで出産となりましたが、義母は来てから3時間ほどずっと待っててくれていました。ありがたみ!!!

ハンちくりん
夜中の2時ごろ上の子を起こして一緒に病院へ連れて行きました!
上の子は私の病室のベッドで生まれる6時ごろまでしっかり寝ていました🤣
ちなみに旦那も一緒にベッドでしばらく寝ていました🤣🤣
個人病院で陣痛室などなかったので、私は最初から分娩台でした!

🐥🐥
病院着いて2時間程で生まれて、その間はほぼおんぶで寝てました😊
日中なら義実家が車で一時間程だったので頼れましたが、
深夜11時に破水だったのと、一人目が5時間弱だったのでたぶん朝までもたないのと、
個人産院で誰でも立ち会いokだったので連れていきました。

Lieb
上が1歳9ヶ月の時に0時頃から立会いしました!
2時42分には生まれたので、2時間ちょっとの立会いで最後まで起きていました。
うちは遠方の実母にも予定日あたりから泊まり込みで手伝いに来てもらっていたので実母も立会いました。
上の子は深夜にも関わらず持ち込んだバナナやおにぎりを完食し😂普段は見せてないのですがiPadでトーマスを見せたりしていました!
あとは私にお水を飲ませてくれたりもしてくれてました。
実母も見てくれましたが主に主人が上の子を見ていました。
私は布団でフリースタイル分娩だったので私以外は畳の上で座ったり立ったりした状態で過ごしていました。
-
Lieb
因みに個人クリニックで、風邪をひいたり体調が悪いとかなければ、妊婦➕大人1名が立ち会えば子供も何歳からでも立ち会えるところでした。
- 9月11日
コメント