![元転勤族ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母と深く付き合うと息苦しくなってしまいます。育ててくれたことには感…
母と深く付き合うと息苦しくなってしまいます。
育ててくれたことには感謝しています。
地元はなれてすんでる私のところに2-3ヶ月に一回、母のストレス発散もかねて泊まりに来ます。
今回も来るまえに「なにかほしいものある?子供達なにふだんたべてる?おむつはLさいずでいいよね?」ときかれたので、「なんぼでもほしいものあるよー!洗剤とか日用品とかも、子供達すきなのは~、おむつもそれでオッケー!」と冗談で笑いながら答えるとマジギレしてきて「なんぼでもって図々しい」と言われ機嫌わるくなりはじめたので「それならきかないでー、自分でかうからだいじょうぶたよ😃」と答えても「かわいくない、だから親に感謝がたりないんだ」などと言い出し、4年前にうみたくても気付いたときには流産してしまってたのですが今でも毎月、彼岸などは別にお寺に供養たのみお坊さんにもそのつど電話し、自宅で毎月お水とお米やお供えもして私なりにうんであげられなかったことを謝っています。
それをしってても母はいまだに、「中絶とはちがっても、うんであげられなかったことにはかわりない、お前のせいだ、一生懺悔して謝りなさい」とことあるごとに言ってきます💧
そのたびに上記のことしてると伝えても、毎度毎度いわれなさけないですが私なりにもくやんでるからそのような対応してるのに責められつづけるのもしんどいです。
なのでしばらく距離とったり、ライン返さないとわけあって半同居してる私の姉達のぐちは長文で何度もくるし返信しないと「親への感謝がたりない、育ててきてやったのに」とことあるごとに電話やラインしてきます。
しかも親に何かしてもらおうなんて図々しい、私なんて親になにもしてもらってない、独身のときは仕送りしてたというわりに、私の祖母である母から毎月保険代支払ってもらっていて母のわがままで解約し解約金も100万近くもらってることも判明し、私だけにはいわず、姉もこのことはしってました。
人には結構なこといっておいて、自分はなんだかんだ親に金銭的に援助してもらってたんじゃんとモヤモヤします。
- 元転勤族ママ(生後0ヶ月, 6歳, 10歳)
コメント
![ちまこーい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちまこーい
育ててやったと偉そうなら将来介護してやったと言われるだけな事に気がつけないなら縁きります💦
実母が毒親なので連絡しなくなってから私は生きづらさがマシになりました😃
育ててもらった感謝よりも今が苦痛なら、関わりませんの勢いで良いと思います😓
![ゴーヤママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴーヤママ
育ててくれた事、今でも気にかけてくれてる事すごく有難いし感謝してる。と前置きした上で、単刀直入に聞くけど感謝感謝って言うけどどうしたら良いの?お金を渡したら感謝になるの?って言えば良いんですよ。
まるで弱みを握っているかのように辛い過去をほじくり返し、失礼ですが最低な母親ですよ。普通は娘が辛い思いをする事は言わないですよ。
私なら毎度そんな事を言われると心が持たないので距離置きます。
-
元転勤族ママ
おそくなりすいません!
実際どうしたらいいかわからなくて5年くらい前からちょこちょこ母にきいてます💧
そしたら「お金の問題じゃない、あんた育てるのにいくらかかったと思ってる。それ全額かえせるわけでもないのに、偉そうな口たたくな、したらもういい!」とおこりだし話しにもなりません。
1人目で切迫早産になり緊急入院したときも、見舞いにきて病室で大きい声で「あんたのせいだ、こどもに何かあったらどう責任とるんだ、お前がどうなったって自己責任だけど子供に罪はない」と毎度いってきて看護士や先生、私の旦那にとめにはいられてる経験もあります😭
正直心こわれるまえに、うまいことやって適度な距離たもったほうがいいですよね💦- 9月10日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
なんで子供が親に感謝しないといけないのか私には分かりません。。
子供を授かる、産む、出産する、育児するは親が決めたことで子供がお願いしたことではないです。
私は子供を授かることは親のエゴだと思ってます。スタートラインは誰が何を言おうとエゴです。息子はこの世に生を受けなければ泣くことも、悲しい事もなかったでしょう。時には友達と喧嘩して、失恋して、もしかしたらイジメを受けたり死にたいと思う日もやってくるかもしれない。幸せの何倍も辛いことがあるのが人生だと思ってます。産まれなければそんな経験なんてしなくてすんだのですから。
だから私は息子の為に最大限何が出来るかいつも考えます。過保護でもなく、息子が私が年老いていなくなっても生きていけるように。
親が感謝を求めるなんてアホの極みだと思ってます。親に感謝するのは親が親として歩んできた道しるべの上にあるもので強要することも望むことでもないと思ってます。
少し距離を置いてみてはどうでしょうか?
-
元転勤族ママ
おそくなりすいません!
コメントありがとうございます😃
正直私もあきさんと同じ考えなので、私が就職した時に「私が嫌がって泣いたから離婚できなかったらしいけど悪かった。もう私も就職してなんとか自分でやってくから離婚して自由になっていいよ、ただ生んだのはお母さんでしょ?なのになんで私にばかり感謝がたりないたりない、育ててやったというの?生んだ以上育てるのは親の責任じゃなぉの?」と言ったことがあります❗
母が酔っぱらったときに、「ろくでもない父親と離婚したかったのに小学生のときのあんたが泣いたから離婚できなかった、やだったけど断ったらうるさいからしかたなくしたときに出来た。けどおろすのもできなくて、うんでやったんだ。子供1人ならもっと気軽に離婚できたかもしれなかった」と言ってたので、そういうことがあったから余計に育ててやったって言葉がでてくるのかもしれません😫
たしかに経験しなくていいことも経験していかないといけない、楽しいことばかりじゃないですもんね。
それでもうんだのは、親のエゴで育てるのは責任ですよね。
母の考えは子供は親をえらんでうまれてくる、だから育ててもらった親に、感謝しろってことらしいです😅
そうですね💧
自分や子供のためにも適度な距離たもちます。- 9月10日
![ふみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふみ
うちの義母が酔うと、息子(私の夫)に、「誰が育ててやったと思ってるんだ」みたいなことを言います。
それを聞くたびに、私は自分の子供にそんなことを言うような親にはなるまいと思います。
だって、妊娠も出産も自分で決めたことであって、生まれてくる子供が決めたことじゃないですもの。
なぜ自分で選択して決めたことを、子供に感謝しろと言うのか不思議で仕方がないです。
そして、自分の言動で相手(元転勤族ママさん)がどう感じどう思うのかも想像できない人が、親を語るなと思います。
私は結婚を機に、自分の親と物理的に縁を切りました。
親は私が自分で選んだ家族じゃないけど、自分で選んだ家族(夫や子供)が自分の親のせいで嫌な思いをするなんて考えただけで耐えれなかったので。
親には恵まれなかったけど、今は自分自身で選んだ家族と一緒で幸せです。
私のように極端な選択じゃなくても、少しずつでもお母様と距離を置くのもありだと思います。
-
元転勤族ママ
おそくなりすいません!
コメントありがとうございます😃
そうなんですね💧
それをいわれるトモさんの旦那さんのやりきれない気持ち理解できます。
私も同じく自分の子供達には大変でイライラしたとしても、言ったら親として情けないので言いたくないです❗
実は私の姉も息子に母とおんなじく、「誰がそだてたとおもってるんだ、もっと仕事もスキルアップして自分のことに時間もお金もつかいたいのに、子供のせいで犠牲になってる」と言ってて、甥っ子がかわいそうです💧
そうですよね。
つくったのも、生んだのも親が選んで決めたことですよね。
母は子供は親を選んで生まれてくるって考えらしいです…そして母が酔っぱらったときに「ろくでもない男と離婚したかったのに、あんたが泣いていやがったから離婚できなかった、嫌だったけど夜の誘いに応じないとうるさいからしたらできたこだ。おろすわけにもいかないし、うんだ。子供1人ならなんとか私も働いて離婚しても生活できただろうけど…」といわれたこともあります❗
そういうことがあったから余計に育ててやったって思うんでしょうね。。
素敵な旦那さんに出会えたんですね😃
自分の心がこわれない程度の距離でつきあっていきます💦- 9月10日
-
ふみ
虐待で亡くなった子のニュースを見るたびに、子供が親を選んで生まれてくるなんて言葉に腹がたちます。
ろくでもない男と付き合って結婚したのはお母様です。
そういう男を選んだのも、離婚しようと思っても離婚しなかったのはお母様です。
例え元転勤族ママさんが泣いたんだとしても、父親がいなくても自分がちゃんと愛情を持って育てる自信があったら、離婚すれば良かったじゃないですか。
嫌だけどした?おろすわけにもいかない?
選択肢があった親が、選択肢の無かった子供に何言っちゃってるの?と。
他力本願且つ、問題のなすりつけです。(人様のお母様にすみません
ただただ、自分が出来なかった後悔を、子供に言葉の暴力で発散してるだけじゃないですか。
うちの夫は母親(私からしたら義母)と距離をもつことを決めました。(義実家に行くのはお正月だけになりました)
その理由は、娘に悪影響だからだそうです。
今年のGWに義母が我が家に来たんですが、日中からお酒飲んで酔っ払って、酔っ払い特有の大きな声、そして意味なくキレるのオンパレードでした。
そんな義母を見て、娘は時折怯えてたそうです。(私はキッチンにほぼいたので気付けませんでした
あんなおびえる娘を見たくない。
それが夫が母親と距離を置こうと思った理由だそうです。
元転勤族ママさんの心を守るのも大事です。
そしてお子さんのことを守る意味でも、まずは元転勤族ママさんが頑張ってお母様と距離を持てるように応援してます。- 9月10日
元転勤族ママ
おそくなりすいません!
コメントありがとうございます😃
家族で一時期書ききれないほどもめて私は連絡先もかえ一応着信拒否、居場所もつたえず縁きってた時期があります。ただその時期に結婚することになり今の旦那と相談して報告だけしてそれからまた付き合うようになりました😅
たまに愚痴を聞いてほしいらしく電話してくるんですが、すぐ出れなくて折り返さないとまたぶーぶーいわれるので、折り返すと「働いてないくせに何が忙しいってさ」などといきなりやつあたりしたような言い方してきます😅
いきなり距離とっても、「育ててきた親ば邪険にして薄情な娘だ」などといわれるので、うまいことやって自分が辛くならない距離たもつようにしたほうがいいですよね💦
ちまこーい
時間あればアドラー心理学読んで見てください😃
例えばですが、高齢な方に電車で席を譲る
1、ありがとうと喜ぶ人
2年寄り扱いするなとキレる人
3譲られて当たり前と横柄な人
4足腰鍛えるから仕事でお疲れなあなたが座りなさいと紳士的な人
同じように接しても反応は人により違います😓
反応はこちら側がどうこうする範囲ではないので、元転勤族ママさんが、母親の機嫌をとる必要はないのです😃
大人だから自分の気持ちは自分で決めてコントロールすべきで、先回りして相手の機嫌を損ねないようにして疲れてる必要はない。
機嫌を損ねないように配慮しても文句を言ってきますよね?💦配慮なしで文句を言わせておく方が楽ではないですか?😓実母がかなりの毒親で、機嫌をとるような行動を無意識にしてましたが、医師やアドラー心理学読んで、距離感出来てちょっと楽になりましたよ😃