※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんた
お金・保険

義兄の相続問題で困っています。義兄が家族の手伝いを拒否し、連絡も取れません。建て替えや財産相続でトラブルが心配です。どうすればいいでしょうか?

義兄の相続をなくすためにはどうしたら良いですか?
すごくありがちな相続トラブルですが、どうかアドバイスください。

次男の嫁です。訳あって義両親と同居しており、話し合いの末私達が家を継いでいます。
義兄は独身で、家を出て他市に住んでいます。
その義兄が、何にもしません。

義両親が介護が必要になったのですが一切手伝うそぶりもなく、顔すら見せません。主人が連絡しても、既読スルーです。でも、そこは家を継ぐ立場の私たちが主体的にやらなくてはいけないところだからと、グッと堪え介護を手伝ってもらうのはあきらめました。

加えて、先日義祖母の葬式がありました。そこにも顔を出さず、法事にも出ませんでした。連絡しても、宗教の自由だから参加しないと言ったり、しまいには押し付けてくるお前らは宗教の自由を妨害している、憲法違反だ!これ以上言うと司法に判断をあおがざるをえない、とまで言われ、なんだか憲法以前に、義兄がただの非常識に感じるとともに、少し怖くなりました。


近々家を建て替えする予定なのですが、義兄の物も家に置いてあるので、一応建て替えをすると言う報告と荷物を処分、移動していいかの許可を取りたいのですが、、その連絡もとれません。義両親がしてもです。
こんな感じなので勝手に建て替えしたり、荷物処分したら、また法律云々出してきて文句いってきそうで正直怖くて、めんどくさいです。一応、建物、土地は義父のものですが、どうしたらいいですか?

ここから本題なのですが、
今後もし義父たちがなくなった時も、なーんにも家のことをしていないのに、財産の相続だけは主張してきそうで、なんだか腑に落ちません。
公正証書は書いてもらう予定ですが、それでも遺留分は持っていかれる、、と思うと、建てたかったマイホームを諦め、家を継いで、介護、葬式など家の管理、全てを頑張ってきた自分たちがバカみたいです。もちろんお金のためだけではないですが、、、、うまく言えない気持ちですごくモヤモヤします。

どうにか、義兄に少しでも持っていかれず済む方法ないですか?
お願いします。アドバイスください。助けてください。

コメント

みみま

荷物お家に送りつけてはだめですか?

  • みみま

    みみま

    遺産というか土地とうの名義を早いうちに旦那様にしてしまったほうがいいですよ。
    連絡に応じなくても権利は義両親にあると思うのでかんけいないです!

    • 9月9日
  • ぽんた

    ぽんた

    お返事ありがとうございます。
    荷物送りつける、名案です!ですが、実は家族誰一人、義兄の詳しい住所を知らずというか教えてくれずでして、、。

    やはりそうした方がいいですかね、、。
    確かに、義兄は名義ないので関係ないですね!ハッとしました!!
    参考にさせてください!
    アドバイスありがとうございます😊

    • 9月9日
ママリ

遺留分をゼロにすることはできません💦
こちらがもらう取り分を増やすしかないです。
具体的には、ぽんたさんと義両親を養子縁組し、実子同様の相続権を得ることです。
こうすることで、ご主人・ぽんたさん2名分相続できます。

しかし相続税が発生した場合は、当然2名分支払う必要があります。
ただ、法定相続人が増えると、
・基礎控除(法定相続人1人プラス毎に600万)
・生命保険金の非課税限度額(同様に500万)
も増えるため、相続税の節税にもなり、相続税も発生しにくい、または金額を減らせます。

養子は何人でもできますが、実子がいる場合は、法定相続人には1人しか追加できません。
なので、例えばぽんたさんだけでなくお子さん(義両親にとっては孫)も養子縁組しても、相続権1人しか得られません。


生前に土地や家屋をご主人に名義変更をする場合は、贈与税の対象になる可能性があります。
贈与税は相続税よりもかなり高額になるので、注意が必要です。
もしご存命の間に譲るのであれば、ご主人が義両親から適正価格で買い取る、という形をとった方がいいかもしれません。
(格安価格で買い取ると、生前贈与とみなされます)


売却買取・生前贈与・相続、どのパターンが1番メリットが大きいのか、資産状況次第です。
税理士さんに依頼して、試算をきっちり出していただくのが1番確実かと思います。

  • ぽんた

    ぽんた

    すごいです。とても詳しくて参考になります。
    養子縁組すると相続税が減ることになるとは聞いていたのですが、そういう点で節税になるとは知りませんでした。

    売却買取についても初めて知りました。ねこかさんがおっしゃられる通りに、不動産を適正価格で買い取る場合、不動産屋に相談して進めていく形になるのでしょうか?
    また、適正価格で買い取れば、贈与にはならず、生前の買取であろうとも贈与税はかからないということでしょうか?

    • 9月9日
  • ママリ

    ママリ

    適正価格での売却買取であれば、贈与ではないので贈与税はかかりませんよ👍🏻
    しかし、例えば5千万の価値の不動産を大幅値下げして3千万で買い取った場合、差額2千万は贈与とみなされて2千万に対して贈与税が発生することがあります。
    相場より多少安いぐらいなら、大丈夫だと思いますが…🤔


    不動産価値を査定してもらうために、不動産屋や不動産鑑定士に査定依頼。

    売買契約書を作成する。
    (自分たちで作成してもOKだが、不動産屋や司法書士に書類の依頼だけする方がベター)

    (子)資金調達をして購入。
    親子間の不動産売買だと、住宅ローンが通りにくい可能性があるので注意💦

    売買契約をし、登記手続きをする。

    (親)確定申告をして、譲渡所得を申告する。

    が、おおまかな流れです。

    • 9月9日
  • ぽんた

    ぽんた

    そうなんですか!!
    知らなかったです。
    確かに、メリットデメリットあるかもですが、この方法もありですね。
    おっしゃる通り資産によってどの方法が良いか変わってきそうな気がするのできちんと考え話し合い、決めていきたいと思います。
    わかりやすいお返事ありがとうございます!助かりました(^^)

    • 9月10日
かな

相続人排除は現実的ではないので・・・
ぽんたさんもが義両親と養子縁組をすることで相続人の数を増やし、義兄の遺留分を減らすという手があります。

  • ぽんた

    ぽんた

    やはり、相続人排除はよっぽどじゃないとできないんですよね、、。
    確かに、養子縁組すれば自動的に遺留分減りますね!!
    すごく参考になります。
    ありがとうございます😊!

    • 9月9日
のん

実子の権利なので、遺留分まで奪うことは不可能です。
相続放棄は本人の意思によるもので、かつ相続前にはできません。
また、相続人排除になるような重罪人ではないので裁判所の許可も降りないでしょう。

他の方が仰るように養子縁組をすることの他、保険金などの相続分に関わらず受け取れる分を増やすこと、遺留分のみに留める遺言書を用意してもらうことです。
義父は何と考えていますか?
公正証書とは遺言書のことですか?
義父がそれでも平等に相続してほしいと思えばこちらの気持ちでは何にもなりません。
むしろ、独り身で心配だから多めに相続させるとの考えかもしれませんが、どのような考えなのかはご存知ですか。

  • のん

    のん

    今回の件、ぽんたさん自身は相続権がない他人ですが、当事者の義父、義母、旦那さんが何と考えているかによると思います。
    1円も相続させたくないとお考えなのが義父ならいいですが、旦那さんなら結構ややこしいことに、ぽんたさんのお考えなら余計な手出し無用です。

    • 9月9日
  • ぽんた

    ぽんた

    お返事ありがとうございます!
    やはり遺留分は奪えないのですね。相続放棄・相続人排除も今の状況だと厳しいということですね。
    できることは、その3点ぐらいということ、、とてもわかりやすいです。ありがとうございます。

    おっしゃる通りです。
    義父と義兄は折り合いが悪く、以前義父は義兄には相続の権利はないと言っていましたが、再度確認する必要がありますね!義母の気持ちもきちんと確認はできていないので、話し合います。1番言ってるのは、旦那でそれを聞いて私も賛同した感じです。本当に、、結構ややこしいことになりそうです。
    のんさんが、仰るようにきちんとみんなの気持ちを確認した上で、進めていきます!
    本当にありがとうございます!!

    • 9月9日
  • のん

    のん

    現実的な問題として、義両親のうち義父が先に亡くなることが多いです。
    なので、まずは夫から妻への相続が半分以上を占めており、義母が亡くなった際に発生する相続も想定すべきかと思います。
    結局は義両親がどう考えているかだと思います。
    遺言書は一度書いてもいつでも変更できるので、今は義父義兄間の折り合いが悪くても改善するかもしれませんし、義母がどのように考えているのかも難しいところです。

    義父死亡時に、義兄に可能な限り遺産を渡したくないのであれば、義父本人が税理士さんに相談すべきかと思います。
    資産内容も人によって色々ですので。
    ただ、こちらがそれを勧めるのはちょっと言いにくいですね。
    私達に遺産配分を上げるために養子縁組してくれとも言えないですし💦

    • 9月10日
  • ぽんた

    ぽんた

    そうなんです。
    こういう話出すのとても言いづらく、、。養子縁組もひとつの手段ですが、私としてもそこまでしてと少し思ってしまっているところもあります。
    ただ、もし公正証書書かないと、貯金があまりないと公言している義両親でして(本当かは不明ですが…)、最悪これから建て替えする土地・家を財産分与となる可能性もあり、建て替えのローンを組む私達としては悲しいです。
    ですが、貯金は義父たちのものだと思うので、もし渡したければ最終的にはそれは止められないと思います。
    のんさんがおっしゃる通り、状況が好転してくれたら、わだかまりなく財産分与できるのに、、とも思います。争い疲れます。
    いただいたご意見元に、しっかり話し合います。
    ありがとうございます。
    助かります😭!

    • 9月10日
ゆーりんちー

なくすのは無理ですね💦
ぽんたさんの旦那さんの兄のような叔父がいます。
私達夫婦は、祖母の養子に(相続人増やす)
家の名義を夫婦にして家を建てる(新築の援助最大1200万円×2人分)
土地は祖母からの借地(相続の際に税金7割減)

公正役場で公正証書の作成
(叔父への相続は現金のみ)
通帳に振り込まれても母が管理する予定です(叔父同意の上です)

  • ぽんた

    ぽんた

    同じ境遇の方がいらっしゃるとは…!
    家の名義を夫婦にして家を建てるとどうして対策になるのでしょうか?
    無知ですみません、もしよければ教えてください。

    ちなみに、公正証書作成するときこういう内容になったよーというのは、叔父さんに知らせましたか?

    • 9月9日
  • ゆーりんちー

    ゆーりんちー

    夫婦で養子になった後、援助を受ける場合(ぽんたさんだと義両親から)に、住宅建築に対する贈与が限度はありますが、非課税になります。
    義兄に流れる分を少なくするのに、義両親の資産を減らす(ぽんたさん夫婦に先に流す)ことが有効かと思います。

    遺産相続は現金のみ(母が管理)、公正証書の作成(土地は母と私、叔父は現金という内容)は伝えました!
    また面倒なことに叔父は誰にも言わず、結婚してしまい(最近発覚)会ったことの無い嫁にお金を流さないようにこうなりました。、

    • 9月9日
  • ぽんた

    ぽんた

    そういう事なんですね!
    勉強になります。知らなかったので、自分でもきちんと調べてみます!
    確かにコツコツ減らすの有効ですね!
    伝えられたんですね!
    私たちもどうするかきちんと義両親と話し合って決めていきたいと思いました。
    お互い、なかなか大変ですね😭
    教えてくださりありがとうございます!

    • 9月10日