※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ブルーノ
ココロ・悩み

29歳の女性が二人目の出産について悩んでいます。一人目の出産はトラウマになるほど大変だったが、持病や家族のサポート不足もあり不安がある。二人目を諦めた方の経験や意見を聞きたいとのこと。

二人目についてすごく悩んでいます。
もうしわけありませんが批判はご遠慮ください。あくまで経験や気持ちを教えていただけるとありがたいです。なるべくたくさんのママさんのご経験を聞きたいのでどんなに短くてもいいのでコメントいただける方がいらっしゃったらお願いします。

現在29才です。28才で一人目を妊娠出産しました。妊娠はスムーズにできましたが、切迫で約3ヶ月入院しました。搬送などもあり少々トラウマです。出産は逆子で帝王切開となりました。もっともっと大変な方もいらっしゃるかもですが、回りの20代の友達みたいに、普通に過ごして検診へ行って陣痛がきて出産というスムーズな流れではありませんでした。また両親、義両親共に県外で頼ることはできません。一人目の時も新生児から家で昼間一人でみました。そして持病があり、妊娠出産に関係する病気ではありませんが、発作が出やすい期間は一年のうち2ヶ月ほどで毎日が結構大変です。息子を産んだ年はかなり気を張っていたからかそこまで悪化せずギリギリですが過ごせました。経済的にはそこまで困窮してるわけではないです。

こういった状況で(状況が同じでなくとも)出産時頼るところがなかったり、二人目を諦めた方はいらっしゃいますか?諦めたけど後悔しているという貴重なご意見でも何でもください。

長々となりましたが、まだ年齢的にはまだまだ大丈夫。持病と言っても子どもが生めない持病ではない。ということで可能性はある!という気持ちと、また切迫で長期入院になったら、子どもが二人いる状態できちんと生活できるのか。病院にいくにもシッターさんなどを利用?など不安なことばかりで、考えれば考えるほどグルグルしてきました。息子は決して育てやすいというタイプではなく、24時間泣いてるような子でノイローゼになりかけ置くこともできず、ミルク飲まない離乳食食べないで非常に気をもんできました。という感じだったのですが一才越えた頃からご飯は相変わらず食べないものの、ほとんど泣かなくなり発達面でも心配はなく、こんなに変わるんだと。びっくりしてます。

最終的には夫と自分で決めることなのはわかっていますので、自分次第ですというご回答はご遠慮ください🙇‍♂️

コメント

( ¨̮ )

もう少し時間を置いてから
考えてもいいと思います☺️
私の息子も24時間泣いてましたし
体も弱く入退院を繰り返し
親は遠方のため仕事しながら
だったので誰にも頼れず
一時期はノイローゼになりました。
3歳過ぎるとかなり楽です。
落ち着きました。
私は2人目はずーと考えられなくて
4歳前にやっといいかなと思えました💦

2人目の方がマイナートラブルも多めで
今まで脳貧血だと思っていたのが
精神疾患だとわかったり
救急搬送されたり
自宅安静だったりとトラブルばかりですが
またきっと時が経てば気持にも変化が
あるのかなと思います✊🏻

  • ブルーノ

    ブルーノ

    ありがとございます😣根本的なことを忘れていました💦
    時間をあければいいんですよね。私自身年子で育ったり最近回りで二人目妊活の話がどんどん出てくるうちに、年の近いきょうだいを望んでいたわけではないのに、どんどん焦りや不安感ばかりが大きくなっていたように思います。

    親を頼りにしているわけではなくとも、たった一人で(と夫)頑張らなければならない状況っていうのは本当にきついですよね。

    私の気持ちに寄り添っていただいてすごく勇気付けられました。ありがとございます

    • 9月9日
  • ( ¨̮ )

    ( ¨̮ )


    自身の経験や周りを見ると
    そうですよね☺️
    私も年子ですし周りは1-2歳差が
    多いですから5学年差になる私は
    周りからうるさく言われることも
    ありました😓😓
    でも育てるのは私ですし
    まずは自分自身のキャパや環境をみて
    決めないとどんどん追い詰められて
    きついだけになっちゃうので
    私は歳を離して良かったなと
    思っています☺️

    そうなんですよね!
    周りは何かあれば親にという
    第3の道があるのに我が家は
    私か夫かの2択。
    今現在仕事していないから必然的に
    私に全てがかかっているから
    疲れてしまいますしね😓
    息抜きもできない相談も
    なかなかできないし
    きついですよね😢

    • 9月9日
  • ブルーノ

    ブルーノ

    私自身、もともと子どもを!というよりも夫と一生居たいという気持ちで結婚したんですが、結婚して三年目までは夫と遊びたい二人で居たいって気持ちが強く、完全に避妊をしていて(プライベートな話でごめんなさい)💦そこまでする意味がわからないってぐらいに回りには言われたり、子どもまだ?みたいな何気ない友達からの言葉を流したりするのちょっとしんどかったです。
    現在息子も一才になり、そろそろ二人目?とか言われるのかなってまた勝手にプレッシャーになってました。でもおっしゃる通りで生むのも育てるのも自分なんですよね。夫も協力的ではありますが、育休を取れる仕事でもないですし、必然的に家事育児は全て私になるので😭

    自分が望んで遠方に嫁いできたのは承知ですがそれでも、何かあったら車で10分の所に住んでる親がしょっちゅう泊まりにきて手伝ってくれる。とか、里帰り楽だから2ヶ月以上実家でダラダラしちゃったー!とかお母さんにお迎え代わりにいってもらえるしー!と言ってる友達を見ると、羨ましく苦しくなってました😭

    共感していただけてありがたいです

    • 9月9日
  • ( ¨̮ )

    ( ¨̮ )


    お気持ちわかります〜!
    子供ありきの夫婦ではなく
    夫婦があってこその子供だと
    思いますので主人との仲も
    時間も大事にしたいですよね♥️

    子供まだ?そろそろ2人目?
    一人っ子予定なの?
    心無い言葉たくさんありますよね
    人の家庭のことなんだから
    気にしなくていいのにズケズケと
    踏み込んでこられるとデリカシーないなぁ
    とげんなりしてしまいます🤭

    休日に家事育児どれだけ
    協力的で助かってても
    メインはどうしても
    母親ですもんね🥶

    わかりますわかります!
    生後3ヶ月まで〜とか
    預けてランチ♡とか
    えぇぇって思っていないと
    頑張れないです😢

    • 9月9日
ママリ

私も28で出産し今は1歳2ヶ月の子どもがいます。私も2人目悩んでますがまず悪阻がひどかったのと切迫で入院した経緯があるので妊娠がまだトラウマになってます。それと頼れる人も旦那以外にいないのでまだ今は無理かなって感じです。1人目が不妊治療で時間かかったため2人目も授かれるかわかりませんがもし授からない場合は諦めようと思ってます💦もう不妊治療で辛い思いもしたくないので💦今いる子どもを大事にしていこうと思います!もし2人目を考えるなら歳をあけようと思います!

  • ブルーノ

    ブルーノ

    すごく状況が似てますね😣
    切迫や帝王切開の術後すごく大変だったこと、麻酔がききづらく冷や汗をかいたことなどすごくトラウマです。
    親を頼りにしているわけではなくとも、たった一人で(夫とですが)やらなければいけないというの本当に不安ですよね。風邪さえ引けないっていうプレッシャーがあります。

    私ももう少し考えて、一人っ子の選択肢も視野にいれたり、年の差があるきょうだいの事を考えたりしてみようと思います。

    • 9月9日
  • ママリ

    ママリ

    私は周りに影響されやすいタイプで💦周りは2歳差で産む人が多いので自分も産まないとまた心無い言葉とか言われるんじゃないかとかいろいろ考えちゃって…でも実際に2歳差とか現実的に無理だし自分は自分と思ってなんとか過ごしてます💦親に頼れる人とか本当に羨ましいです💦でもきっと将来自分の子どもが妊娠した時に今の経験が役に立つかなと思って頑張ります!

    • 9月10日
はじめてのママリ

まさに同じように悩んでいます。
一人目の時切迫で4ヶ月入院しました。
入院前も初期から自宅安静で、妊娠中は不安に押し潰されそうな辛い日々で楽しい思い出なんて1つもありません。
もし二人目妊娠中も同じことになれば、一人目の世話は誰がするのかや、そもそも切迫という大きな不安を抱えながら心穏やかに育児ができる自信もありません。
子どもを置いて突然何ヵ月も入院なんて、未だにママ一筋の子どもからすればどんなに大きなストレスやそれこそトラウマになるか…考えるだけで辛くなります。
もちろん一人っ子だと大きくなってから色々大変な思いをすることもあるかもしれませんが、今の状態で幼い子どもを何ヵ月もわたしと離ればなれにする可能性がある妊娠は、今は選択できないです😢
なので二人目考えるにしても、5~7歳くらい離すか、あるいはもう一人っ子の予定です。
まともに妊娠生活が送れない自分の体が悔しいです。

  • ブルーノ

    ブルーノ

    同じような方からコメントをいただけて感謝です。ありがとうございます。
    4ヶ月、本当に長かったですよね😭😭辛かったですよね。私は3ヶ月だったんですが、それでも正直毎日泣いてました。辛くて悲しくて、何で私だけってそんなことばかり考えてました。親も近くにいないので平日もずーっとひとりぼっちで悲しかったです。

    私も焦りすぎたり不安感から、二人目をと考えていたのですが年の差をもうけて少しでもゆとりのある時に、それで出来なかったらそれでいいやって思うようにします。本当にありがとございます

    • 9月9日