ぽめ
私はなってませんが、稀に妊娠中や産後に心筋症になる人がいるみたいです。
息苦しさが続くようなら病院受診をオススメします。
まま
息苦しさ、2カ月くらい続きました。病院でレントゲンを撮ったり血液検査をしても異常なしで、私は自律神経失調症だと思っています。結局、整体に行き自律神経を整えてもらい数回通って良くなりました。
-
あいす
コメントありがとうございます!
自律神経なんですかね…
貧血でもないのに、血の気のないような感じもします- 9月16日
-
まま
私も貧血を疑って検査しました。貧血でもないのに倒れそうになるんじゃないかと不安になる事もありました!
とにかく1人で買い物が行けませんでした。- 9月17日
-
あいす
同じような方がいて少しだけ安心しました!
差し支えなければ、どのように息苦しかったか教えていただけますか?- 9月17日
-
まま
私は帝王切開だったのですが、産後すぐに息を吸うのがうまくできない(肺が苦しい感じ)のは傷のせいだと思っていました。退院後も呼吸が浅く、意識して深く吸わないと苦しい感じでした。
- 9月17日
-
あいす
私も肺が苦しいです…
深く吸ってもなんかモヤっと引っかかる感じで、胸が喉のあたり?が…
寝るのもこわいです。- 9月17日
まま
本当につらいですよね…。
私は他の症状(音が過敏、喉の詰まる感じ、動悸)が自律神経失調症と同じだったので、心療内科受診の方が良いみたいでしたが薬を飲みたくなかったので整体にしました。
-
あいす
つらいです。
音以外同じです。
他にもフワフワフラフラ?する感じとか、胸のあたりが痛いとかなんか自分でもよくわからなくて…
病院2件行きましたけど何も問題ないって言われて、イライラしちゃいました- 9月17日
-
まま
問題あっても困るけど、あった方が対処法がすぐわかって良いのにと思っちゃいますよね。
フワフワ感もわかります。
とにかく休める時に休む事だと思います。
スマホの電磁波も良くないとか。育児に不眠は仕方ないですけど、目を休ませる事凄く大事です。- 9月17日
-
あいす
そうなんですよね!ここが悪いですって言われたらそこなおせば治りますもん。
自分では睡眠もとってるつもりなんですけどね…
そうなんですか!私も余裕ができたら整体に行ったりしてみます!- 9月17日
-
まま
あと血の巡りが良くない(体の冷え)と言われたので、首の後ろ辺りをホットタオルで温めると良いそうですよ。ご参考までに。
- 9月17日
みぃ
その後、体調はいかがですか?わたしも、不定愁訴続きで、自律神経かと思っていました。たまに、息苦しい事もありましたが、子供の体調不良、生理が始まると息苦しい感じがひどくなりました。
書いてみえたように、胸というか?胸と喉の間?あたりが苦しくなるような詰まるような感じがあり怖いです。今日、心電図はとりましたが、異常なしでした。
もし、その後のこと教えていただけたら嬉しいです。
-
あいす
改善はしてないです……
一時息苦しさを忘れるくらいやる事があったのか、苦しくて寝付けないとかはなく普通に生活できてました。でもその直後ストレスでまたぶり返してしまい、完全にストレスだと気づきました。それからも、旦那からのストレスとか赤ちゃんが泣いてどうしようもないとかそういった時にひどくなります。前までは、なんで苦しいの死ぬのかななんかの病気かなって思いながら生活していたので、それもさらにストレスになってたと思うのですが、2ヶ月前病院で診てもらっても異常なしだったし、ストレスが減れば良くなってくと思うようにしました。
治る治らないを考えてると、恐怖感も出てくるしやる気もなくなるので、苦しさのことは考えず在宅ワークをはじめてみるとか、家の模様替えをしてみるとか、集中できるものや自分にとって気分転換になることをしてます。
とは言っても苦しくなってから2ヶ月間は喋ることもしたくない日とか赤ちゃんのお世話もしんどいと感じてましたが………
私もみぃさんのように最初はたまに息苦しいくらいでしたが最終的に寝てる時以外になりました…- 10月27日
みぃ
それはお辛いですね...わたしは、息苦しい、胸が詰まる感じ意外にもいろいろ気になるとこがあるので、その日によって意識がいくとこが違うといった感じです。たしかに、なにか病気なのではないかと思うと症状も強くなります。今は心電図だけで、あとは採血の結果待ちなのでなんとも言えませんが...他の症状に関しては検査をしても異常なしなので、わたしも精神的なとこなのかなぁと、つむmamaさんのを読んで思いました。
ちなみに、病院にいかれて薬などはでましたか?
-
あいす
なんともないといいですね…
私も採血やらレントゲンやらしましたがなんともなかったです。
たぶん精神的なものだと思います。医者じゃないのでわかりませんが、他の方に聞いてもみなさんそれぞれだったので。
気管支を広げる薬をもらいましたが、喘息でもなんでもなく呼吸がくるしいだけだったからか、確かに呼吸はしやすかったですが、酸素が入りすぎてる気がして逆に苦しくてやめました。
たぶんストレスがなくなるとか時間が経たないと治らないのかなあと思います。
精神安定剤的なものが効くのかなとも考えましたが、こわくて精神科にはいってないです。友達が、それは飲まない方がいいと言ってたので😥- 10月27日
-
みぃ
わたしも、採血結果は来週なので、それまではまず心配が消えず体調も良くならない気がします...。自分では、子供は可愛いし、ストレスなんて思ってないつもりでした。でも、ずっと働いていて、規則正しく外に出て、人と喋らない日はない生活をしていたので、知らず知らずのうちにストレスになっているのかもです。でも今は、体調不良なことがストレスなので、とりあえず原因がわかればいいです。わたしも、心療内科には抵抗があるので受診してません。できれば薬も飲みたくないですが、飲んで良くなるなら...一日も早く元の体に戻りたいですよね。
- 10月27日
-
あいす
私も可愛いし、ストレスなんて思ってませんでした…
夜寝ないのはストレスでしたけど…
思い返すと夜泣きみたいなのが始まってから息苦しくなりました…
そうですね、
私も同じ状況で、初めての子供で子供につきっきりな生活に慣れてなかったっていうのもあるかもしれません。
そうですよね、ほんと1日でも早く戻りたいです。
2人目も欲しいって思ってたのにこんな状況が治らずにずっといて妊娠なんてできるのかなって思ってしまいます…- 10月27日
-
みぃ
もしかして、つむmamaさんは、心配性だったりしますか?
子供がもっとしゃべるようになったら違うのかなぁ〜とか、でもまた違う心配事とかあってストレスになるんかなぁ〜とか。
わたしは、年齢が高齢なので2人目もし、授かれたらとは思ってますが、体調不良続きすぎてそれどころではありません。ホルモンも影響してるんでしょうかね。
フルで元気になったらもっと子供にかまってあげたいなぁと、申し訳なく思う日々ですよね。- 10月27日
-
あいす
その通りですね…
心配性すぎて周りから心配
しすぎって言われるくらいです。
ホルモンもあるかもしれません。
原因のわかる体調不良なら治すところもわかるし、
薬で治るかもしれないのに、謎のままだったら嫌ですよね。
子供にはほんと申し訳ないです。- 10月27日
-
みぃ
やはりそうですか...。
わたしもかなりの心配性で、体力よりも精神的にストレスかかってるタイプです。
ほんと、共感できるとこばかりです。
もし、結果がでて、いい治療法や薬があったらまたここにレスします!
お互いにできるだけ、考え込まず、一日も早く良くなりますよーに。
お返事いただけて嬉しかったです。ありがとうございます。- 10月27日
-
あいす
そうなんですね!
ありがとうございます😊
私も良くなることを願ってますよ。- 10月27日
コメント