※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌟
子育て・グッズ

離乳食食べない、人見知りと後追いすごいのほんとストレス!今日も怒鳴っ…

離乳食食べない、人見知りと後追いすごいのほんとストレス!!!!!

今日も怒鳴ってしまいました。
脚にまとわりつく娘を引き剥がして泣かせてしまいました。

本当最低な母親。
9ヶ月だけど周りの子より小さくて生後4ヶ月と間違えられるの本当無理つらい。
ホルモンの病気かもって思うと焦る。

描いていた育児と全く違くて。
怒鳴る→反省する→怒鳴るの毎日。

同じようなママさんいるのかな......

コメント

deleted user

小さくても、日々成長してるのは間違いない
ですし周りの言葉は、気にしないで
あげてください。
怒鳴っても、泣くだけで理解するのは
難しいので、、、
描いた育児とは、何でも自分が思う
ように育ってくれることでしょうか?
そしたら、もはや赤ちゃんじゃないです。
赤ちゃんは、産まれたときから何もわから
ないし、その中で日々周りの環境により
刺激で成長していき、身についていきます。
自分もこうゆうときがあったんだと思うと
気持ちが変わりませんか?
育児してるとイライラすることは
もちろんあります、、、
ですが、押さえてあえてわたしは話しかけ
笑ってあげてます。
そうすると、娘も笑ってくれてイライラや
怒りたかった気持ちが押さえられてます☺️

  • 🌟

    🌟


    描いてた育児とは、私の赤ちゃんの頃です...
    ママパパ以外にも懐き、結婚式出席の際預けても手がかからず、離乳食はモリモリ食べる..
    成長曲線も常に真ん中。
    そんな赤ちゃんだったんです。

    自分の両親にも義両親にも、「こんなに食べないの?大丈夫?人見知りもすごいね。ずっと泣いてたよ。」と言われて、自分の子供が異常にすら感じてしまいました。

    さっきあまりにもイライラしすぎて布団に潜ってましたが、隙間から娘が覗いて笑ってるのを見て号泣してしまいました。

    どんなに怒鳴りつけても、娘の頼りのママは私だけですもんね。

    なるべくグッと堪えます。
    ありがとうございました。

    • 9月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうだったんですね💦
    人見知りの度合いは、ほんとにその子に
    よって違いますよね😅
    うちの子も、人見知りは酷い方です💦
    離乳食は、最近になって食べてくれる物と
    そうじゃないのが激しくなり悩まされ
    つつあるところです💦

    子供の笑顔はすごいですよね☺️
    イライラしたりするけど笑顔みると
    『ごめんね』
    って思っちゃうし、やっぱ可愛いなって
    思ったりします🥰

    そうですね❗
    側にいる娘さんのママは、あなただけ
    です。
    怒鳴られても、脚にまとわりついたり
    何度もするのは、大好きだからだと
    思います☺️
    時間があるとき、気持ちに余裕があるとき
    【ぎゅっ】と抱っこしてあげてるだけで
    安心すると思うので大丈夫です😊

    あまりストレスためないでくださいね🙌
    吐き出すとこがなければ、ママリに
    吐き出しちゃえばいいと思います😆
    わたしは、周りが理解してくれる人が
    いないので、いつもママリに頼ってます😁笑

    育児大変ですが頑張りましょうね💪✨

    • 9月9日
ゆき*

うちの子も離乳食全然食べないし、そこそこの人見知りとまあまあな後追い(現在進行形)です\('ω')/
標準より少し大きめで産まれたのに今は成長曲線下の方です‪‪💦‬

家事とかしたくても足元でうろちょろするのがストレスになるのでしんどいけど、ずっとおんぶしてるか、もう動くの諦めて一緒にゴロゴロして遊んでます😅そんな娘も大きくなってきてひとり遊びできる時間が少しずつ長くなってきてます!

離乳食も折角作ったのを食べてもらえないとストレスが酷かったので、お粥だけはまとめて作って冷凍、おかずはベビーフードを使ってます💪('ω'💪)

主さんはちゃんと息抜き出来てますか??😭

  • 🌟

    🌟


    大きめで産まれたのにどんどん曲線の下の方になると不安じゃないですか😢?
    娘の場合常に下で減ることはなく、それでも今月精密検査です...

    洗濯物干すのにベランダのドア開けるだけで号泣なんですよ....
    一人遊びできる時間がもっと増えて欲しいです😞

    うちも今ほとんどベビーフードです💦
    それでも一口二口でおしまい。

    唯一の息抜きも、子連れでスポーツできるところを探して週1で通ってます。
    でも終始泣いてるので息抜きにもなりません...

    • 9月9日
  • ゆき*

    ゆき*

    下の方になってきてはじめの方は母乳足りてない?自分のせいで……とか思って病んだりもしてましたが、少しずつでも成長してるし、病弱って訳でもないからまーいっかーって考えるようにしたら楽になってます💧上の子は小さめに生まれて小さめのまま育ってますが今の所問題ないです💪('ω'💪)
    精密検査するという事は原因がわかるかもしれないし、ただの小さめちゃんな子かもしれないし、どっちにしても検査が終わる事で安心できるといいですね!

    うちもベランダ出たら常に泣いてます(笑)あとトイレも!大きくなるごとにひとり遊びの時間も増えていきますよ🙆🏻👌✨おんぶしてると家事も進むし子供も機嫌いいので肩こり酷いけどもっぱらおんぶです!

    ご飯はうちも少し前まではそんな感じでしたが(食べない時は一口も食べないし、食べても5口とか……)ここ2週間くらいは気分によっては完食したりもします( •̀ω•́ )✧毎食ベビーフードだと高いけど自分の心が死なないので積極的に使ってます👍✨

    子連れでスポーツできる所、子供が問題なかったらストレス発散できそうですがずっと泣いてると逆に気疲れしちゃいますね😭親や旦那様、無理なら一時保育に預けて1人でおうちでひたすら寝たり趣味に没頭したりお出かけーとかナシですか?🤔‪‪💦‬

    • 9月9日
はじめてのママリ🔰

わたしも4ヶ月なのに小さいからよく2カ月と言われさ。
ショックですよね、一生懸命育ててきたのに。。

でも子供に当たらないように5分だけでも1人になる時間を作ってアイス食べたりして切り替えてます😭

怒鳴って反省すらなら子供さんにもママにもストレスになるので出来ればなくなると2人ともいいですよね😊

まあ

こんばんは!
いつもお疲れ様です🙇‍♂️
お母さんは毎日24時間勤務なので大変ですよね…!!
気休めにしかならないですが…

人見知りについて、
友達の子は2ヶ月から人見知りが始まり、
支援センターへ行ってもずっと泣く、抱っこしていても泣く
家に誰か来た時点で泣く
トイレへ行ってる間抱っこしてもらってるだけでも泣く
実家に預けるのも不可能
とにかく『お母さん以外』は拒否だったようです。
極め付けに夜寝ないw
ですが、保育園に行くようになって直ったようです!
今では誰とでも喋る、すぐ友達を作る元気な子です!

食事については、
私自身が赤ちゃんの頃全くミルクも飲まない、
離乳食も食べたい子だったそうです。
でも、今現在このように元気に生きてます!w
母も手を焼いたそうで、離乳食期間はある程度までほぼイチゴのみを食べていたらしいです!

本当毎日大変ですよね。
こんなはずじゃなかったのにーって思います。
無理せず手を抜きながら…
早く落ち着きますように(´•ω•̥`) ✨