※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

幼稚園選びで悩んでいます。A園は遊び重視で勉強は後回し。B園は勉強も取り入れており、入園は厳しめ。どちらが良いか教えてください。

幼稚園選びについてです。

A園:遊びオンリー。とにかく泥だらけで外で遊びまくる。年中半袖裸足 。幼稚園に勉強は必要ない、小学校のための幼稚園にはならない!と宣言されている。ただ文字なども聞いてきた子には教える、とのこと。
B園:お勉強系も取り入れており、パソコンを触る時間や英会話の時間、水泳など、小学校を見越した教育をしている。ただ入園はプレに通ってた子と兄弟が通ってる子が優先なので枠が厳しめかと。

↑に挙げた以外の点は大差ないと考えてください。

この2園で悩んでます…
みなさんなら、で結構です!
我が子を入園させたいのはどちらの園ですか?
その理由も聞かせて頂きたいです。
決めるのは親だと言うことは重々承知です!
参考までに、聞かせて頂けると嬉しいです。

コメント

deleted user

娘はAのような保育園からBのような幼稚園に転園しました!

Aは大変でした(^_^;洗濯は多いし、、、なんかこだわり強くて、、面倒でした

Bに変えてからは、色んなことができるようになり、楽ししそうに教えてくれます

Aは子供には良いかもですが、親への負担が大きく退園も多かったです

ママリでも退園、辞退しか聞かない園です(^_^;

deleted user

私ならAです!
幼稚園時期の第一の課題として、集団生活や友達と遊ぶ楽しさ、思いやりや優しさやルールやマナーを学ぶところだと思っているからです😊
もちろん文字を覚えたり英語やら水泳やらパソコンやらも大切だとは思います!ですが、その時期にそれらを確実に学べたところで、将来への結果になるわけではないので!
学習というものは小学校6年間のいわゆる「基礎」でどこまで身につくかだと思います👏それが中学に上がったときに成果が出る、勉強をしてきた子としてこなかった子の差が出るんじゃないのかなって思うので、幼稚園時期にはとにかくたくさん遊んでほしいなって思います😊その中で友達の大切さや思いやりなどを身につけてくれたら、文字を書くことよりよっぽど大切だと私は思います。

スプリテ

私の考えですが、遊びは親でも教えられると思っているので、お勉強系の幼稚園がいいかな?と思ってます!
泥遊び、外遊びは公園でやらせてあげようと思えばできます👍🏻
でも、文字や英語などは他人が教えた方が聞き入れやすいのではないかなー?と思います😊もちろん家でも教えますが、友達となら楽しくいろんなこと吸収出来るかな?と思いました😊

ままり

私ならBですね!
ただ子供の性格によるとおもいます。

私の姪っ子がAのような自分の好きなおもちゃや遊びで好きなように過ごす幼稚園に通っていました(^^)
楽しそうでした!
中には何したらいいかわからない子もいるみたいです!
好きなことを突き詰められる子ならいいのかも💡
甥っ子はBの様な幼稚園に行き、遊びを矯正してくるいじめっ子?みたいな子がいて幼稚園行きたくないと情緒不安定でしたが、Aのような姪っ子と同じ幼稚園に行くようになったら、自分の好きなペースで遊べて邪魔されないので喜んで通ってるみたいです(^^)


ただみんな幼稚園では自由なので、習い事を別でめっちゃ通ってるみたいです。

m&m

私はAの様な幼稚園に入れる予定です😊
遊べるのって今しかないと思ってるし、のびのび成長してほしいので✨
あとは、幼保連携型なので、2人目産まれたら、上は幼稚園、下はそのうち保育園に入れようと思ってます😊

リリーシャルロット

悩みますよね。
遊びも大切だし、遊びから学ぶ事も沢山あると思います。

B園でも、遊びの時間はありますよね。
それなら、私はB園にします。

お勉強といっても、相手は幼稚園児なので、ガッチガチの内容はやらないです。
小学校に上がる為の、最低限の教育かと思います。

A園の、遊びオンリーでも、先生も一緒に遊んだり、子供にきちんと集団行動の規律を教え、協調性がはぐくまれる教育があれば良いと思います。

あとは、その子の性格にもよるのかな?
例えば、引っ込み思案な子には遊び中心の幼稚園は苦痛かもしれないですね。

私が見に行った遊び中心の幼稚園は、ホントに遊びだけでした。
天気も良いのに、お教室でずっと遊び。
男の子は、プラレールやトミカ。女の子はお人形さん。
ただ、先生が楽してるようにしか見えなかったです。
毎日こんな生活だったら、子供もつまらないですよね。

くまうさ

私もAとBのような幼稚園で悩みました。
結局Bに決めました。
子供にいろいろな体験や勉強をしてほしいなと思ったからです。
吸収しやすい時期なので。
あとプレに行って雰囲気が良かったのも決め手になりました。

たまちょみ

うちは、私も旦那もBで育ったので、子供達もBです😊
やはり、いろんなことを体験できることは子供の可能性も広がりますし、好きなことや得意不得意が子供も自身も認識しますので、得意を伸ばしてあげられると思いました✨

はじめてのママリ

みなさんたくさんのコメントありがとうございます。
まとめてのお返事で申し訳ございません。
わたしとしては子どもの性格からもBを希望してますが、今日電話で新規の年少さん募集は10名以下だと言われ、衝撃的でした…💦
この辺りはAのような遊びまくる園ばかりで、B園以外はどこの園も遊び遊び遊び重視!って感じで、嘘でしょ~って感じです(^^;
通うことが決まれば、例えどちらのタイプの園でも、住めば都と同じで、きっと良い面も見えてくると思いますが、B園のわずかな枠に入れるよう祈ります‼
コメントありがたいです。
とても参考になりました!
本当にありがとうございます。