生後1ヶ月半の赤ちゃんの就寝時間について相談です。生活リズムを変えると授乳回数が減り、寝不足を解消できるか悩んでいます。生活リズムの変化は考えず、現状を続けるべきでしょうか?
生後1ヶ月半の就寝時間について。
いまの生活リズムは以下の通りで
お風呂 18時~19時
寝かしつけ 19時~20時
(大体20時には寝てくれます)
それから
23時~0時頃と3時~4時頃に
授乳で起きています。
(2回目の授乳後は寝たり寝なかったりしますが
泣いたりはせず唸ったりしている程度なので
私は寝てしまっています)
朝は6時~7時に一緒に起きます。
自分も寝かしつけと同時に寝たり
21時頃に寝るのですが
もう少し全体的に時間をずらした方が
私もあまり起きずに寝れたりしますか?
ずらす方が授乳の回数も
1回で済むんじゃないかと考えるのですが
疲労や寝ないんじゃないかと言う不安で
どうしたもんかと悩んでいます。
暫くすれば生活リズムが
変わったりするかもしれないので
あまり考えずいるのがいいですかね?
- ちゃーーーんまん(2歳0ヶ月, 4歳9ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント
MAXとき
一ヶ月でそこまでリズムついてたらすごいと思いますよ!
うちは二ヶ月まで昼夜逆転してましたから
ちゃーーーんまん
コメントありがとうございます。
夜に寝てくれるだけ有り難いですよね(´`)
MAXとき
そうですよ!
それにそのくらいの時ってまだ夜中に2、3回は授乳が必要だと思いますよ〜
ちゃーーーんまん
そうですか!
あと数ヶ月もすれば、まとめて寝れる様になるんだろうから夜中の授乳頑張ります☆