※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゅん
子育て・グッズ

生後6ヶ月の娘がお昼寝をしてくれず、規則的な生活ができないことに悩んでいます。眠いのになかなか寝付かず、おっぱいで寝かしつけてもすぐ起きてしまいます。どうすれば良いでしょうか?

お昼寝してくれない生後6ヶ月

生後6ヶ月の娘を育てています。
起床6時~7時と、就寝20時~20時半は毎日規則的なのですが、お昼寝がよくわからなくて不規則な生活になっているのではと心配しています。

朝寝は9時からおっぱい飲んでね落ちして一時間半くらいします。

そのあと1時半ごろにぐずるのでおっぱいをあげるとうとうとするのでお昼寝かな?と思うのですが布団におくと起きます。
泣くときもあるし、少し泣いて勝手に機嫌を取り戻して遊んだりします。
ということは眠くないのでしょうか?
まだ6ヶ月だし眠いはずだと思って抱っこひもでうろうろしたりしても寝ません。
次のおっぱいが17時頃で、ここで飲んで寝るだろ!と思ってもうとうとするけど布団におくと起きて昼とおなじことになります。
なぜでしょう?
眠いをとおりこしてハイになり眠れないのだとしたらかわいそうなのでなんとかして規則的な赤ちゃんらしい生活したいのですが、どうすればいいと思いますか?
どこか生活に問題がありそうならアドバイスください!!
おっぱいね落ちを辞めた方がいいのかと思ってネントレしたくても娘の眠いときがわからないから、いつ寝かしつけを始めたらいいのかもわかりません。
どうすればいいのでしょうか??😭😭

コメント

ちゃー

勝手な意見ですが、起床と就寝が規則的なら問題ないかと思います😍

うちの子は、遊び足りなくて体力が有り余ってるとお昼寝しなかったです!
なので、なるべく一日午前か午後は外出して買い物や支援センターで遊ばせたりしてます!
少しでも参考になればと思います!

  • みゅん

    みゅん

    お昼寝は規則的でなくても大丈夫ですかね💦
    うちも外出して特別なことをした日は帰宅中寝ちゃったりします!疲れさせるのがやはり大事なんですね!
    実は海外に引っ越したばかりで支援センターなど気軽に行ける場所をまだ開拓できてなくて😭娘も暇してるのかもですね💦
    遊べる場所を頑張って探してみます!

    • 9月8日
しぃ

同じような状況の息子がいるのでコメントさせてもらいました!

うちの子も朝は6時くらいから起きていて、最近朝寝しなくなりました。
昼寝はよく寝て1時間とかです。30分未満の時もあります。
私も眠らなくなったことが心配になって日中でもカーテン閉めて真っ暗にしたり、抱っこでゆらゆらを長時間やったりしましたがなぜか覚醒してしまうんですよね…😓

でももう機嫌がよければ無理やり寝かせないようにしました。
本人も眠ければグズるなり、自分で寝るなりすると思うので…。
月齢が進むにつれて少しずつ活動時間も長くなってきているのではないかと思います。
無理に寝かせようとするとママもしんどいし、赤ちゃんも寝たくないのに寝かされて嫌だと思うので自然に任せてます😌

あ、でも一応今まで寝てた時間になるとテレビや電気消したりはしてます。一応の習慣です(笑)

  • みゅん

    みゅん

    同じですね😂
    五ヶ月で朝寝しなくなるとは体力のある子なんですね!!
    うちも朝寝を遅めにして夜まで機嫌がもつようにしようかな?
    ぐずらない限りは無理に寝かそうとするの辞めようかな💦
    参考になりました、ありがとうございます😊

    • 9月8日
マチルダ

起床と就寝が規則的なら問題ないと思います💡😊
私もお昼寝の時間が定まった方が動きやすいし同じ時間に寝かせようと思って布団に連れていったりしてましたが、寝ないんですよね😂

頑張ってリズムを作ろうとするとしんどくなるので機嫌良くなってくれるのであればあまり気にしなくていいと思いますよ(^^)

うちは特に何もしてませんでしたが、最近お昼寝の時間帯が定まってきました(^^)

  • みゅん

    みゅん

    機嫌がいいなら無理しなくても大丈夫ですかね💦
    ありがとうございます!
    でもお昼寝が定まってきたんですね!!
    生後10ヶ月だとずりばいとかで動けて体力つかって遊びと昼寝のリズムもついたんでしょうか💡
    うちも自然とそうなるといいなぁ💦

    • 9月8日
ぽんぽん

うちの子も起きる時間と寝る時間
同じです😊

うちの子も9時くらいから朝寝して
10時過ぎくらいに離乳食、ミルク
飲んでしばらく遊んで1時ころから
また寝るという感じだったんですが
最近は午後の1時からは寝ない
ことが多いです😊
朝寝だけして次は夜の寝る時間
まで寝ないなんて今はほとんど
です。
今の月齢は昼間起きる時間が
長くなるって聞くし私は気に
していないです😊💓
寝るより遊びたいのかなーと
いう感じで見守ってます😊
ですが、やはり眠いのも
あるのでテンションは
おかしいです😂
起きときたい気持ちと睡魔と
戦っているのかなーと思って
います😊

  • みゅん

    みゅん

    おなじなんですね😊
    朝寝だけで夜まで起きてるのも同じですね!
    育児書やねんとれ本を見てると月齢ごとに生活リズムの礼など載っているから気にしてしまって💦
    テンションがおかしいとは一応眠いのもあるんですね笑
    うちはどうなんだろうー夕方は少し変かもです笑
    それはそれで見守ればいいのかな😊💦

    • 9月8日
  • ぽんぽん

    ぽんぽん

    私は月齢も大きくなってきて
    いるからなーと寝なくても
    そんなに気にしていないです😊
    育児書とか見ると規則正しく
    書いてあるけど、赤ちゃんも
    人間なので育児書通りになんて
    いかないことの方がほとんど
    ですよ😊💓
    なので、あまり力みすぎす
    育児書通りにならなくても
    気にしすぎないようにして
    大丈夫だと思います😊
    うちの上のお兄ちゃんも
    お昼寝しない子だったけど、
    全然問題なく大きくなって
    ますよ😊💓
    生活リズム気になりますが、
    マメに気にするのは幼稚園、
    保育所、学校など行きだして
    からでも大丈夫だと思います😊

    • 9月8日
  • みゅん

    みゅん

    そうなんですね!一人目のこだし気にしすぎていたかもしれないです💦
    その子のペースで育てていこうかなと思いました!ありがとうございます❤️

    • 9月9日
ゆいぶー

うちの子はこれを目安にしてます(*´﹃`*)

  • みゅん

    みゅん

    わかりやすい図をありがとうございます!
    足がポカポカしてるときに寝かそうとするとすっと寝ますかね💦
    ポカポカしてるなーと思うときあるんですがまだ時間的には早いしなーどうしようかなぁと思ってるうちに足が冷たくなったりしていました笑
    時間より娘の体に変化に合わせてこんど寝かせてみます!!

    • 9月8日