※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
子育て・グッズ

1歳の子供がセルフねんねの練習をしている中、スタイのボタンを噛みながら眠る習慣ができてしまい、心配しています。セルフねんねが上手になれば、スタイの代わりになるかどうか不安です。

今月末で1歳になるのとミルクももう飲まない子なので、1週間くらい前からゆるーくセルフねんねの練習してます🙋‍♀️

今までは抱っこで寝かしつけしてました🙆‍♀️💕
それでも寝ぐずりが酷い時はおしゃぶりもプラスしたりしてました。

1週間前から、お昼寝や就寝前に眠そうにしてたら、まずベッドに連れて行ってゴロゴロさせるようにしました。
初めは布団に顔を埋めたり、コロコロ転がって眠そうにしながらも遊んでて、泣いても少しだけ様子を見て、その後抱っこで寝かしつけてました🙆

そしたら一昨日、初めてグズグズしながらも抱っこ無しで夜眠れました😍
昨日は、グズグズはしてましたがお昼寝も夜も抱っこ無しで眠れました。
今日は、朝は抱っこでしたが、昼はグズグズしつつ自分でお昼寝出来ました😊✨


とても順調に進んでいるのですが、一つ問題が😱💦
必ず、スタイのボタンの部分をカミカミしながら寝ます💦
スタイを握って噛みながらじゃないと自分では眠れないみたいです、、、
おしゃぶりは元々あまり使用してなかったのですが、スタイのボタンをおしゃぶり代わりにしてる気がして😂

セルフねんねが上手になれば、何もなくても眠れるようになるんでしょうか?
泣かせても放置とかのガチの感じのネントレ?はしたくないのですが、ボタンを噛んでて歯並びに影響はないのか少し心配です💦

コメント

なるみ

初めてのセルフねんねおめでとうございます👏☺️
たまにタオルとかを噛み噛みしながら眠る子いますよね!ボタン部分へのこだわり可愛いですね👶🏻
うちは指しゃぶり派でタコができるほどなんですが、小児科で先生に聞いたところ、指しゃぶりも何かを噛み噛みしたりするのもずっとやってるわけではないしいつかやめる!的なことを言われたのであまり気にしてません!
でも歯並びは気になっちゃいますよねー😭

  • mama

    mama


    ありがとうございます😊💕
    指しゃぶりも心配ですよね😱
    タコが出来るほどとは、、、💦
    いつかは辞めるんですね!少し様子見てみます♡
    ありがとうございました!

    • 9月8日