
赤ちゃんが生まれて1ヶ月で疲れとイライラが募り、家族や将来に対する不安を感じています。自分のあり方や親としての在り方について悩んでいます。
みなさん、いろいろなことにイライラしてしまうこと、ありませんか?
赤ちゃんが生まれて1ヶ月。病院以外は家にひきこもり。まとまって寝られず寝不足の毎日がずっと続いている。
今は実家で母も働いているので、唯一の私の時間は数分のお風呂の時間だけ。当たり前のことだし可愛い我が子の為なら耐えられる...最初はそうでした。
1ヶ月健診や今日、お宮参りも無事に終わって、明日、実家から自宅へ帰ることになっています。
この日にちは前から決まってたのですが、昨夜、月曜日の夜旦那は飲み会があると知って今まで溜め込んでたものが爆破してしまいました。歓送迎会だから仕方ないという思いもあるのですが...
旦那の気に入らないところ、直してほしいところを夜中に授乳しながらLINEで送ったがために旦那もちょっとキレ気味で。当たり前ですよね。
でも、旦那のその態度にイライラ。生後1ヶ月の子に対してもイライラ...今日、お宮参りに行くことすらめんどくさくてイライラ...産前に着ていた服がどれも入らない、変わり果てた自分の鏡に映った姿を見てイライラ...産休・育休をいただいてる身なのに、休み前から使っている仕事仲間のグループでのLINEのやり取りが入ってきて、社会から置いていかれてしまってる感じがしてイライラ...
家にも帰りたくないし、旦那にも会いたくない。さらには漠然とした将来への不安を感じて泣けてくる。授乳中、オムツ替えしてるとき、お風呂に入っているとき、気づいたら涙が出ています。
もう、自分がどうしたいのか、どうしたらいいのか、どうあるべきなのかわかりません。
自分がまだまだ未熟で、大人になりきれてない、そして何より親になった自覚がないのだと思います。心では分かっているつもりなのですが...ダメな人間ですよね、私。
このような内容でごめんなさい。
読んでくださった方、ありがとうございました。
- tyi(9歳)
コメント

せりまま
産まれてすぐはママは余裕がなくなります!
私もそうでした。
生後3ヶ月までは全然寝れなくていつも旦那に当たってました😓

だだんだーーーん*
みんな少なからず、イライラあると思います。爆発しちゃうこともあると思います。母だって人間ですし、母になったばかりですし!
-
tyi
メッセージありがとうございます ☻
母になるのって大変ですね。
私の母は本当に頑張り屋さんで憧れもあります。同じようになりたいって思っても全然近づけません。でも、超新米ママとベテランママだから当たり前ですよね...
ai\(^o^)/♡さんベビーちゃん、私と同じお誕生日ですっ❤︎- 4月9日
-
だだんだーーーん*
2ヶ月になって、たまにですが赤ちゃんの笑顔も見られるようになってきました\( ˆoˆ )/イライラや疲れもぶっ飛びますよ♡
誕生日すごいーっ(*^_^*)同じだと運命感じちゃいますね笑
yukaさんもお母さんのように素敵なママになれますように♥︎◟⌣̈⃝◞♥︎- 4月9日
-
tyi
ありがとうございます❤︎
長い年月がかかると思いますが頑張りますねっ ★
お誕生日同じなので一緒にお祝いしましょう ☻- 4月9日

もりぞー
全然ダメじゃないですよ
私も今日ちょーイライラしてます
ただでさえ授乳で寝れないのに旦那のいびきに寝れずクタクタです
向こうはぐっすり寝れてるのに頭痛いだの足痛いだの…
うざーーーーー
こっちは毎日寝不足で抱っこして全身ボロボロだっつーの
同じ部屋にいたくなかったので子どもと一緒に外出てきました
こっちも余裕ないから余計なイライラを放り込んでこないでほしいですよね
もう少しで2ヶ月ですが、私も1ヶ月のはじめのときは泣きながら抱っこしたり授乳したりしてました。でも少しずつ笑顔見せてくれるようになりその笑顔に癒されてます^ ^
旦那はむかつくけど子供はかわいいのでお互い楽しみながら子育てできたら良いですね
-
tyi
メッセージありがとうございます ☻
寝不足に全身ボロボロ...これは経験しなければ分からないですよね。
可愛い寝顔や笑顔、面白い行動してくれると癒されますよね❤︎
大変な中でも喜びや楽しさ、きっとたくさんありますよね。毎日、何か子育ての中で楽しさを見つけながら過ごしていきたいと思います❤︎- 4月9日

たんたん。
ぜーったい!誰もがそうです!
あなた一人ではないです。
みんながみんなそうなんです。
大丈夫です。
-
tyi
メッセージありがとうございます ☻
読ませていただいて、救われました。
一人ではないんですよね。
最初から完璧なママなんて...一緒に成長していくんですよね。
ありがとうございます❤︎- 4月9日

りくはるママ
色々な事にイライラ‥ものすごくわかります。普段はイライラしないことでも毎日同じことの繰り返しで、夜なんて特にオムツ替え→授乳→ゲップ→うんち→泣く→やっと寝たかと思ったらまたうんちや授乳‥とかでもう!ってなりますよね〜。寝不足だし、余計にイライラしちゃいますね。
悪阻、陣痛、出産したら待ったなしで始まる育児、体も乳首も痛くなるし‥ずっとしんどい思いをしていて‥母って大変ですよね〜。でもイライラはぜーんぶ
産後のホルモンバランスのせいだと思うようにしています(´Д` )!
お宮参りが過ぎたら少しずつ外出も出来ますし、いい気候なのでちょっと近所をぶらぶらするだけでも気分転換出来ますよ♡
年齢が上がるにつれてもっともっと大変なことは増えていきます(^_^;)心配事も尽きません。
新生児に戻って欲しい〜!と何度も思っちゃいます。
ご主人も主さんも初めてのお子さんですかね?
それならみんな新米パパ、新米ママです。
里帰りされていたとのことなので1ヶ月間の主さんの生活は、想像もつかないと思います。
帰ってからも夜泣きにご主人は起きないと思います。イライラすると思います。これくらいしてよ!と思う事もたくさんあると思います。でも男性はどうしたらいいか分からないものです。たくさんたくさん話し合い、お互いが育児しやすい環境を作っていけたらいいですね♡お互い頑張りましょうね!
長々と失礼しました。
-
tyi
メッセージありがとうございます ☻
本当、妊娠が分かって喜んだのも束の間で苦しいこと沢山ありましたよね。生まれて喜んだら次はお世話(笑)
母ってすごい大変って実感しています。
今まではどこへも出られなくて息が詰まっていましたがお天気のいい日はお散歩したり近くのお店に行ったりしてみます❤︎
初めてのベビーなので、いろいろなことが気になったり、どう接して良いのやらと悩むこと多すぎます。
でも、おっしゃるようにこれからがもっと大変なんですよね。まだ生後1ヶ月なのに、新生児の頃が既に懐かしく感じます(笑)
身体のボロボロさ、育児の大変さは旦那には分かりませんよね。でも、お世話を積極的にしたがってくれているので、オムツ替えとか時間かかっても、ちょっと失敗してもイライラせずに、話し合って、良い関係、環境を築き上げていきたいと思います。- 4月9日

ひーちゃん
ぜんっぜんダメじゃないです!
可能なら、ご実家にもう少しいさせてもらってはどうでしょう?家に帰れば赤ちゃんと二人きりの生活になりがちですし、ちょっと落ち込んじゃってる時、話し相手ってとっても大事です。
私も何度トイレで泣いたことか。。望んでできた子どもなのに、可愛くて育ててるというより、余裕ないときは義務で育ててる感じがしてました。そんな自分にも嫌気がさしたり。
よく、子どもが可愛くて可愛くてたまらない!というコメントやSNSをみますが、ほんとにそう思ってる?なんで?って気持ちになりましたよ。そんな気持ちになれない自分にまたまた嫌気が。。
いつまで続くかわからない寝不足や生活がガラリとかわるんです。私は当たり前の気持ちだと思います。
ここには同じような方がいっぱいいるので、吐き出しつつ、お互い少しでも楽しく毎日が過ごせるようになるといいですよね。
-
tyi
メッセージありがとうございます ☻
ゴールデンウィーク明けたらまたUターンさせてもらうことにしました。
本当、日中なにが辛いかって話す相手がいないことなんですよね。朝から夜まで話す人がいないのは辛いです。
義務で育ててる...夜中に泣き出してあやしたり、授乳したりしているとすごく感じてしまうことがあります。
私のこの気持ち、当たり前の気持ちだと言っていただけて救われました。
ありがとうございました❤︎- 4月9日

とちる
全然ダメじゃないです!!!
ぶちまけて下さい
うちはお宮参りする余裕もなく
まだしてません´д` ;
私も何度泣いたか、、
最近は少し落ち着いてきましたが
子供と二人になるのが怖くて
ギャン泣きにずっと抱っこに
旦那にも余裕がなく、きつい言い方になりケンカが増えて悪循環でした。
今私が思うう事はずっとは続かない
状況は必ず変わります!
少しづつですが、変わってきてる日々に喜んだり出来るようになりました。
溜めずに吐き出して下さいね。
-
tyi
メッセージありがとうございます ☻
ここでは気持ちをついぶちまけてしまえて、コメントまでいただけて感謝してます。
お宮参りはお義母さんが焦せらせるので半ば強制的でした。でも、12月生まれやもっと前に生まれた方も多かったので、落ち着いたらで大丈夫だと思います❤︎
2人になるの、怖い時ありますよね。
私もそうです。
でも毎日、お互いが成長していけていると信じているので、いつかはこの辛い状況から脱出することができますよね、きっと。
私も小さくても喜びを見つけていきたいと思います。- 4月9日

はなちゃんまん
私もです(; ̄ェ ̄)
旦那にあたったりして
後で我に返り謝ったり(>_<)
時間がたてば落ち着くと思います!
-
tyi
メッセージありがとうございます ☻
イライラしたあと、当たったあと、叫んだり暴言を吐いてしまったあとって我に返って謝りますよね。
慣れて落ち着くまで時間はかかるかもしれませんが、少しずつ前に進みたいと思います。- 4月9日
-
はなちゃんまん
1人目のときは意地になって
完母で授乳からなにから1人で
頑張ってイライラしてかなしくなってって
してました(>_<)
けど2人目はもう母乳は挫折して
ミルクにして授乳も手伝ってもらって
旦那の余裕のあるときに甘えて30分だけでも
寝かせてもらうとすっきりして
余裕もって子供に接することができるので
睡眠は大事かもです!!
お互いゆる〜〜〜く頑張りましょう♡- 4月9日
-
tyi
やはり眠さは疲れを余計に感じさせてしまいますよね。少しでも時間見つけて、甘えられる状況であれば寝たいと思います(*_ _)zzZ
- 4月9日

pokomom
同じすぎてビックリして、思わずコメントです!
私も先週お宮参りで翌日に実家から自宅に戻ってきました。
しかも、今日旦那は飲み会です。
里帰りから帰っていきなりの飲み会は断って欲しかった(>_<)
けど、けっこう上の上司主催らしく、直属の上司からお前が行かなければこの部署みんな行かないよって言われたらしく。。。(んなバカなことあるかい!って直属の上司にイラっ!笑)
断れなかったそうです。
何故か眠たいときに、私が抱っこしてるとギャン泣きで、実家の時は親に抱っこしてるとおさまって、かなり落ち込みました。
今も実家の時には聞かなかったギャン泣き用で、困惑してます。
自宅のある土地は、友達や知り合いいないので気分転換も出来ずです。
でも、こんな時期はあっという間で、過ぎれば寂しく思うだろうと思ってずっと抱っこしてキツイし、まとめて寝らずに、もうっ!ってなりますが、なんとか乗り越えようとしてます!
この子が産まれて生活は変わったけど、いない時の生活に戻るのはぜったい嫌。
けど、旦那は今まで通りでイライライライラ!!!
どんどん八つ当たりしちゃおうと思ってます!!笑
お互い頑張りましょま!!
-
tyi
メッセージありがとうございます ☻
本当に同じですねっ。
私が抱っこしてもダメなのに親がすると泣き止む...私も凹みましたぁ。
実家はかなり田舎で隣の家との間隔があるので泣き声も聞こえないんですけれど、自宅はマンションなので下とお隣には挨拶したんですけど、ちょっと心配だったり。
でも、おっしゃるように今は辛くても、今のこの時期はあっという間なんでしょうね。思い返した時に後悔しないように今を一生懸命、過ごしますっ★- 4月9日

☆優くん☆ママ
私も、泣きまくってました😏何ですっと寝てくれないの?何で泣くの?一人の時間が少しでいいからほしい!とかそんなことでイライラメソメソしてました。その度に旦那に当たってました💦うちは、産まれる前にどんなことで当たっても、受け止めてほしい❗って約束をしていました。なので、どんな理不尽な事でも旦那が受け止めてくれたお陰でなんとか乗りきれました💦あと、赤ちゃんも今もうすぐで4ヶ月なんですがだんだんリズムもついてきて、夜の授乳も減って寝不足も解消され、少し落ち着いて子育て出来るようになってきました✨外出が出来るようになったのも気分転換になってるかもです😃一ヶ月の頃は、こんなこといつまで続くの?って思ってましたが、いつか終わりが来ます❗楽しい事の方が多くなってきます❗イライラしたら、市の保健師さんに相談したり、県によっては相談窓口の電話などがあると思うのでそういうのを使うのもいいですよ😊あまり頑張りすぎないようにしてくださいね😃
-
tyi
メッセージありがとうございます ☻
旦那さまとの約束、ステキですね。
今更ですが、私もそのように話して受け止めてもらえるようにしたいなっと思います。
生活リズムが整ってくると、気分的にも落ち着きますよね、きっと。
この今の辛いと思うことが、いつか懐かしくそしてぃぃ思い出だと感じられるようにしていきたいと思います。
近々、市の助産師訪問があるようなので、そういった方もうまく利用して少しでも日々、穏やかに過ごしていきます★- 4月10日

はにはにー
旦那と子供3人で生活しています。産まれてから 原因不明の熱や過労で 毎日点滴に通ったり ボロボロでした。しかも、上の二人はダブルで入学だし😖。ようやく最近は、旦那に赤ちゃんを預けて 外に買い物に行けるようになり、ママ友にあえたりしゃべって、ストレス軽減してます。外の空気を吸うことは、気分転換になりますよー。三人目なのに、やはり
ボロボロになるくらい、お産のダメージは 大ケガで全治2、3週間らしいからって、旦那が話してくれました😓。それくらい、大変なお仕事をしてきたんですもん、しんどいときは赤ちゃんと寝て、つらいときは、ここでつぶやいたり、ぼちぼちいきましょ😃。
-
tyi
メッセージありがとうございます ☻
3人もお子さんいらっしゃるんですね❤︎
時にはみてもらって、1人で短時間でも出かけたり、友達に会って話したりって大事ですよね。
見た目以上にカラダはボロボロ...
家事なども完璧にせず、ボチボチ以前の生活に近づけていきます♪- 4月10日

あずすけ
あたしもです!!!
まさにリアルタイムで昨日今日そうでした(T ^ T)
あたしは里帰りはせず、自営業の旦那と2人で育児中です。
妊娠発覚後から掛け持ちで外でも働いてくれていて帰りも23時を過ぎるため、1日の大半は娘と2人きり。
現在、おっぱい+搾乳+ミルクをあげている為、授乳に1時間もかかります。
慢性寝不足、引きこもっていること。
旦那だけちょくちょく遊びに行くこと。
そのせいで娘のお風呂の時間が朝方になっていること。
リビングで仕事していたのに別室にこもるよっていること。
かわいい娘に対してもイライラして泣いてばかり。
旦那はそんなことでいちいち泣くの?と呆れられていました。
自分でも制御が難しくなってきたのです。
危機感を感じて、授乳が終わってから旦那に娘を預け、夜1時間買い物ついでに散歩へ1時間行ったら少しリフレッシュできました!
心に余裕を持たせるのって大事なのだと思いました。yuka...さんも1人の時間を作れるよう、旦那さんと相談して気分転換した方がいいと思います!
2人で育児をしていくのですから時には肩の力を抜くことも大切なのだと思います(>_<)

tyi
メッセージありがとうございます ☻
同じような状況だったんですね...
パパ目線とママ目線ではやはり感じ方が違うのでしょうかね、なんで私が泣いているか旦那には理解できないことが多いみたいです。
1時間でも1人の時間は必要ですよね。
旦那に話して甘えさせてもらって、リフレッシュしながら育児をしていきます ☻

かいmama*゚
私もよくひとりで不安になって泣いています( •̣̣̣̣̣̥́௰•̣̣̣̣̣̥̀ )
でもそれも子供が小さいうちは仕方ないことなので、泣いたらリセット!
やっぱり子供を見てると可愛いし、私しか守ってあげられる人はいないんだ!って思って頑張ってます😊
こんなにお世話してあげることなんて今しかない、今しかしてあげられないと思ってお互い頑張りましょう😌👍✨
そしてたまには泣いて不安を洗い流しましょう😊笑
みんなきっと同じことしてます!😊
-
tyi
メッセージありがとうございます ☻
ですよね。こんなにお世話してあげて喜んでもらえるのも今だけですよね。
頑張っておっぱい吸ってる姿はホントにかわぃぃし癒されます ☻
実家から戻ったまだ2日目なのに、既に疲れきってますが、試行錯誤しながら頑張りますっ♪- 4月12日
tyi
メッセージありがとうございます ☻
余裕、ないですよね。
そしてつい、当たってしまうのが旦那。
仕事するのも大変ですが子育ても大変ってことちゃんと理解してもらえるようにしたいと思います。
3ヶ月経つと少し楽になりましたか?