
私の心が狭いんでしょうか。旦那の家族と同居してます。おおばぁちゃん…
私の心が狭いんでしょうか。。
旦那の家族と同居してます。
おおばぁちゃん、義父、義母、義妹、旦那、私、子ども、2人目妊娠中!大家族です。
義妹は社会人2年目です。
もうそろそろ家を出て一人暮らしをして欲しいと思ってます。
やっぱり、おおばぁちゃんも義父も義母も娘にはとても甘く、自分のスプーン1つも洗いません。
それに子どもが苦手で毒舌タイプで、、
娘も2歳児なんですけど、全然懐きません。
私が保育士をしてるいるので、娘に対しての言葉遣いや接し方がどうしても気にしてしまいます。
旦那に相談しても全然ダメで、義妹にも言ってくれません。
妊娠中でストレスも限界で旦那と喧嘩の毎日です。
義妹が出て行かないなら私たちが出て行きたいですか、農家の長男坊なのでそんな簡単には出れなくて。。
私の心が狭いだけでしょうか?
まだ義妹は24歳なので、、、
- みかぼん
コメント

さっちゃん
それは、イライラしますよー(੭˙꒳˙)੭イライラして当然です。。
私なら、里帰り出産するからと言って実家にしばらく帰ります。。
それは、できそうですか?

ママリ
みかぼんさんが義妹に家を出て欲しいと思うのは、ちょっと違うかなと思いました💦
もともとは義妹さんの家ですし、家から職場が通えるなら
女の子なら一人暮らしせず実家から通ってるって人も多いので🤔
言葉遣いが悪いのは嫌です。
それは旦那がちゃんと言うべき事ですよね💦
-
みかぼん
旦那がちゃんとしっかり言ってくれないのでイライラしちゃうんです(´;ω;`)
- 9月6日

mama
一人暮らしはお金もかかることですし防犯的にも色々と大変なので、義妹に一人暮らししてというのは違う気がします…
なかなか出られない事情はおありかと思いますがら義実家からほど近いところでみかぽんさん家族のみで暮らすのが1番手っ取り早く平和だと思います😓
大家族での同居が結婚する際の約束なら我慢するしかないのかな…と思います。
-
みかぼん
約束ではないので、1番私たち夫婦が出ていくのが丸く治まると思います🙂
- 9月6日

きなこ⭐︎
心が狭いというか、義妹さんにそろそろ家を出てという考え自体がちょっと違うと思います😅
言葉遣いや接し方については、ご主人にもう一度伝えて言ってもらえそうにないなら、実家に里帰りするのを早めるなど、なるべくストレスのかからないように過ごせる環境を選択するしかないかなと思います💦
-
みかぼん
ありがとうございます🙂
- 9月6日

みーまま
一人暮らししてほしくても口に出すと旦那さんはいい気持ちしないと思います。実の妹のことを追い出すような感じですから。
言葉遣い、接し方を変えてもらうぐらいはお願い出来ると思いますが…
-
みかぼん
お願いしても全然言ってくれないんですよー!
- 9月6日

退会ユーザー
義妹さんか一人暮らしするかどうかは本人の自由で、むしろ、義妹さんにしてみれば、みかぽんさん家族が居候しているような感覚では?
いくつになっても、独身の間はずっと実家にいるといつ方も増えてますし、それは女性だけではなく男性もですけど、社会人なんだからというのも違うと思います。
自分達が出ていくのが早いとは思います!
旦那さんが言葉遣いとか注意はいいと思いますけど、妹さんに家出てけとは言えないでしょうし。
-
みかぼん
そうですよね!
- 9月6日

はじめてのママリ🔰
早く義妹さんに、彼氏ができるといいですね。
そしたら男の方にいきますよ!!
独り暮らししたいと思わない妹さんはとてもいい家庭で育ったんだなと思います。
私は早く家を出たくて18で出て出戻りせずに20で結婚しちゃいましたから(笑)
-
みかぼん
そうなんですね🙂
- 9月6日

ゆきち
わたしは他の方と違って成人したら家を出るべき、と思う方です💦
自分もそうでしたし、自分の子供にも二十歳過ぎたら家を出て自立しなさいね、と言うつもりです。
兄家族が実家に住み始めた時点で普通は肩身が狭くなるものですよ😥
実家であっても義妹が居候の身になると思います。
なぜなら実家を継ぐのが同居し始めた兄夫婦、となるからです。
義妹は兄夫婦が継いだ家に「居させてもらっている」という立場になります。
それを実家だから居て当たり前、という考え方は少し違うんじゃないかな、、?とわたしは思います💦
が、わたしは同居はしたくないタイプなのでもし義妹が実家に居座るのでしたら「では私たちは失礼します!」と大喜びで家を出ます😂
義妹は家族ではなく親戚ですからね。
すべて別の二世帯ならまだしも、一緒に住むのは無理です。
血の繋がった家族はそりゃ気を使わなくていいし一緒に住んでて楽でしょうが、そこに一人飛び込んだお嫁さんにの気持ちを考えたら辛すぎて嫌になりますよ。。。
-
みかぼん
ありがとうございます(><)♡♡♡♡
- 9月6日

かのん
うちも義姉と甥っ子がいるので、長男夫婦ですが家を買いました🤣私も正直家を出ていって欲しいなーって思ってましたが数年かかりそうなので、旦那説得して出ましたよ〜
今は凄く楽です☺️
-
みかぼん
羨ましいです!!
旦那さん良い人ですね🙂- 9月6日

h
私の親戚と似た境遇なので失礼ながら投稿させていただきます。
義妹さんにとっては実家です。家を出て欲しいと思うのは少し違うかなと思いました。
私の周りにも実家暮らしの女性は沢山いますし、義妹さんが親元にいて甘えてしまうのは仕方ないと思いましょう。
義妹さん目線で考えてみたら、自分のスペースに兄の嫁とはいえ、他人が入ってきたわけです。
側から見たら家事一つせず言葉遣いも悪く、甘えてばかりな義妹をみて引く気持ちも大いにわかります。
他所の家に嫁いできたあなたの苦労はもちろんそれ以上に沢山あると思います。
妊娠中で子供もいる中、他人の方々に気を遣いながら暮らすことはとても大変でしょう。
簡単な話ではありませんが、例えば旦那さんのご実家の近くにお家を建てたりすることはできないのでしょうか?
私の親戚は本家の跡取り。
結婚して子供も2人いますが、真裏の敷地に家を建てていました。
本当に道路一本挟むだけの距離です。
近くに住んでいれば農家のお仕事や子供を預けたい時も助け合うことも出来ますし、あなたのストレスも軽減されるかもしれません。
偉そうに意見してしまってすみませんでした。

SINRI
ちなみに同居理由はご主人が農業を継ぐという理由ですか?義親側が同居絶対条件!というわけじゃなく仮にそれだけだとしたらみかぼんさん達家族だけで別で住む事はなんら問題ないのでは?と思いました。実家の側なら尚更。
気持ちの平和的に1番の近道のような気がします。
出て行って欲しいとのことですが、仮に義妹さんが親に甘える事なく生活していて、子ども好きで子どもから好かれそうなタイプなら、どうだったのでしょうか。
色々と理想があるとは思いますが、状況や人は早々に変わりませんので、自分達が動いてしまうのが手っ取り早いでしね。
-
SINRI
誤字失礼しました💦
- 9月7日

なな
子供が嫌いなら結婚もかなり先になりそうですね……😣⚡️
義妹からしたらお嫁さんと姪っ子ちゃんが居候してるって感覚なような気もします😅
同居解消はできないですか?
近くに住めば義実家の農業も継げますし、お互いストレス解消になりそうです。
里帰り出産とのことなので、半年ぐらい帰ってその間にご主人に別居を提案してはどうですか?
子供も増えて今以上に気を使うのはもう出来ない。
近場に引っ越したいと😣

あずさ
性格てありますよねー?😂毒舌はストレスたまりそうですね😂
でも、まだ妹さん、若いしあと2年くらいしたら、少しは落ち着いてくれるかもですが。😹こればっかりはなんともいえませんねー😫

まるこ
私も完全同居でしたが、3年たって敷地内の空いていた古い家に引っ越しました。旦那がなかなか動かないので、自分で掃除したり、知り合いに大工や電気屋を紹介してもらって何とか住める家を作りました。臨月でした。途中旦那も付き合ってくれるようになりました。言葉で言ってわからないなら行動で示してもいいと思います。
みかぼん
同感ありがとうございます♡♡
はい!!!
里帰りはします( *´꒳`* )
さっちゃん
首すわりくらいまで、里帰りしてやってくださいね笑
みかぼん
ありがとうございます♡笑笑
そのぐらい本当に居たいです(๑˃ᴗ˂)و♡
さっちゃん
居てやってください笑