![asa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後6日の赤ちゃんの体重増加が懸念され、授乳に関する悩みや疲れを感じているお母さんの相談です。退院前に体重増加があったものの、退院後は減少し、授乳にも苦労しています。母乳やミルクの与え方にも悩みがあり、自分での授乳がうまくいかず、疲れを感じています。
混合で育ててます。
生後6日ですが、体重が増えてないことを指摘され続けた入院生活でした。
出産時は体重がかなりある方でしたが、入院中増えたのは一桁でした。
退院前は夜間も3時間置きに搾乳、直母、ミルクとやっていましたが、わずかに増えた一桁がマイナスになりました。
退院直前の授乳の時間も、途中で寝てしまい助産師さんに
お願いすると全部飲めました。
体重もその分かなり増えていましたが、来週母乳外来に
来るように言われました。
また、ミルクの飲ませ方(角度)が悪いのか哺乳瓶から
ミルクが大方溢れてしまいます。
毎回ではありませんが、溢れてしまうことが多いです。
母乳も上手く吸えるときと吸えないときとあり
吸えないと怒ってギャン泣きしてしまい拒否されてしまいます。
体重が増えないことを毎回指摘され、娘と一緒に頑張ったけどせっかく増えた体重を減らしてしまい
申し訳なさでいっぱいです。
元々ミルクを少し飲んでは寝てしまい、そこから飲まなくなるので色々アドバイスを元に試してみますが
上手くいかないことが多くどうしていいか毎回授乳の時間が憂鬱です。
3時間置きにトータル80(最低60)は飲ませてほしいと
言われましたが、60飲ませるのに1時間はかかります。
母乳もミルクも助産師さんや看護師さんがいるときは
上手くいくのに自分でやると全然できない。
なんでこんなにできないんだろう。
生まれて間もないのにもう疲れたなんて思う自分も最低。
- asa(3歳8ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント
![たむこす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たむこす
生まれてから体重は一度減りますし赤ちゃんも頑張って飲んでるから疲れて途中で寝ちゃうのも多々ありました😅
うちは丸1ヶ月直母で飲めず毎回ギャン泣きで搾乳して哺乳瓶であげてました。
助産師さんはプロです。
まだ母親になって6日なんだからできなくて当たり前と思っていいと思います。
ホルモンバランスなど情緒不安定でなにもしなくても涙が出てしまったりする時期です。
旦那さんや親など夜間など代われる人がいれば代わりにミルクあげてもらって少し離れてもいいです。
うちは夜間は母にあげてもらってます。
まだこれから寝れない日が続くので少しでも気晴らししながら生活してください。
私も泣きながら授乳してました。
なにも悪いことしてないんだから自分を責めないように👍
お子さんのことを考えていればそれだけで十分です😄
asa
ありがとうございます😭
そうですよね、途中で寝ちゃうことが多いのでやっぱり疲れちゃうんだろうなって思いつつ起こさないといけないのがなんだかかわいそうで😣
今日退院したので余計に神経質にもなってたんだと思います💦
優しいコメント本当にありがとうございました😭✨