![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳9ヶ月の息子が発音に悩んでいるが、保育園から指摘はない。コミュニケーションに問題があるか心配。療育を考えるべきかどうか相談したい。
いつもお世話になっております。
2歳9ヶ月の息子の事なのですが、2歳頃から2語文を話し始めて今は沢山お話してくれるのですが、発音が悪くて親にしか分からない事も多く、私にしか分からない事もあります。私にも分からない事もあります。
昨日も息子が言っている事が夫は分からないようだったので通訳すると「よく分かったな笑」と言われました。
この月齢だとあまり気にしなくても良いのでしょうか?
保育園からは何も言われていませんが、お友達とコミュニケーションが取れているのか心配で、何か行動を起こすなら早い方が良いと聞きますし療育とか考えた方が良いのでしょうか?
「ネンネして起きたらこれときな粉食べるー?」「〇〇ちゃん(弟の名前)、ブーッ!しない!今ご飯食べてるから」「プール行って、お着替えして、帰ってきたらトーマス見る!「赤と青の対決」見るー!」とか簡単な文なら話しますが、カ行、サ行が言えずタ行に変換されます。
それと、一文字ずつなら正しく言える単語も繋がると上手く言えません。例えば「アメリカ」はア・メ・リ・カと一つずつなら言えますが繋げると「アジキタ」となります。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
時間が経った質問へのコメント失礼します。
発音のことですが,私も気になっていて言葉の発達教室の言語聴覚士さんにお話聞く機会があり聞いてきました。
2歳〜3歳代では,簡単なマ行やタ行などの発音が完成する頃だそうです。
4歳代で,カ行やハ行など少し言いづらい発音が完成,最後に5歳〜6歳代で最も言いづらいサ行ラ行が完成しすべての子音を言えるようになるとのことです。
なので,少なくとも4歳までは様子を見て全然大丈夫だと思いました😌一文字ずつだと言えるけど繋げると言えないのも,普通のことで,まだ2歳の子どもは言葉が1つ1つの音を繋げてできていることに気づいていないので,繋げると一文字ずつ言ってたときとは全く違うように感じるそうです。言葉が1つ1つの音でできていることが分かるのも4歳だそうです。
うちの子も2歳ですが,お子さんとってもおしゃべり上手ですね!!今のたどたどしさも可愛いですし,だんだんとはっきりした発音になってくるのも楽しみですね✨
はじめてのママリ🔰
返信が遅くなりすみません💦
回答ありがとうございます!
お話が聞けて安心しました☺️
まだ2歳だとこれくらいの子はいるんですね💡
この前、息子が掛かりつけの皮膚科のおじいちゃん先生に色々お話していたんですが「ごめんやけど何言ってるか分からへんわ」と面と向かって言っていてちょっと悲しくなりました💦
保育園の周りの子はみんな普通に話しているのとあって気になってしまい...
でも少しずつですが前よりマシになってきているとは感じているので4歳までは様子を見ようと思います✨
ありがとうございます!同じ2歳の子がいらっしゃるんですね☺️ちゃんと話せるようになると今の話し方は見れなくなるので今の息子とのお喋りも楽しみたいと思います✨