※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳の娘が言うことを聞かず困っています。お友達との遊びや食事中の行動に悩んでおり、叱っても反応が薄いことに悲しみを感じています。この年齢の子供はこういうものなのでしょうか。どう対処すれば良いのか教えてください。


3歳3ヶ月女の子と10ヶ月の男の子の母です。

上の子が3歳前後くらいからより言うことを聞かなくて困っています。
最近で言うと、同い年のお友達と室内遊び場に行くとまずおもちゃの取り合い。それは子供だしわかるのですが自分が使っていたものをお友達が借りたがっていると「今〇〇使ってるから」と言ってずっと使うので、そろそろ貸してあげてまた終わったら返してもらって使おうか、お友達使いたがってるよと言っても何かと理由をつけて貸そうとしません💦
結局お友達が優しくて諦めてくれたのですが、、、。
あとは、今遊んでるの終わったら一旦ご飯食べようねと言いますが、聞こえないフリをしているのか全く聞く耳を持たず💦
お友達と遊べるのが楽しいのか、室内遊び場が興味湧くものが多いのか、人が多いから親が本気で怒らないと思っているのか、、、😣ご飯中もふざけて立ち上がってしまい、それを見たお友達も誘われちゃって遊んじゃってママ友にも迷惑かけてしまったと思います💦

家に帰ってきても、ベビーカーで寝てしまったのでそのままにして少ししてから起きたのでそのままお風呂に入ろうかと抱っこで連れて行くと、「いや!ママが抱っこして手洗うとこで手と足を洗って!」と言うので、お風呂に入るからそこで洗うから大丈夫だよと言っても同じ訴えを泣きわめきながら連呼するだけです。そしたらもういいからママお風呂入るから!と言ってもギャーギャー泣き喚いているばかりです💦

また、真剣に叱っている途中でその雰囲気が嫌になってるのか興味がどんどん違うところに向いていって視線が違うところに行ってたり、話を変えようとしたり。。

上の子は初めての子供で何もかもわからないのですが、この年齢はこんなものですか?😭少し手がかかりすぎではないでしょうか?どうしたらいいのかわかりません。
いつも怒鳴ってばかりだし、「ママの言うこと聞けない子は嫌です!嫌いです!」「お話聞けない子はダメです」と子供からしたらとても悲しいことを言ってしまっていると思います。
このような言い方はダメだと分かりながらも言ってしまいます。母親としてダメなのかなと思ってしまいます😔

こんなに真剣に怒っているのに、娘には響いてない?理解できてないのか?と悲しくなります。

コメント

マカロン

下の子いるので赤ちゃん返りしてそうですよね。うちは3歳絶賛イヤイヤ期でしたけど....

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに赤ちゃん返りもあるんでしょうか😣それにしてもというような感じで、、、笑
    私にも余裕がないのでいつも言い合いです😣やっぱり3歳も嫌々続くんですかね😭

    • 8月14日
にぃ

日々お疲れさまです。
魔の3歳児に突入しましたね😏
うちの上の子も同じです笑
自分の思い通りに事が進まないと癇癪を起こします。とはいえこちらも譲らないのでよくぶつかってはギャン泣きさせちゃってます😂
それが最近落ち着いてきて話が聞けるようになってきました。3ヶ月がとてつもなく長く感じました。

叱っている途中で話逸らしたりしますよね笑 話聞けって思いますが集中力がそもそも続かないので仕方ないです。
だらだらと話したところで響かないので理由付けは落ち着いてからにしてとりあえず端的に伝えるのが1番です。

あとは良い行動をしているときに即座に褒める!を意識するといいです✨
実践されてると思いますがこれが1番効果あります。もーほんと手がかかるしこちらのメンタルやられるし精神的にキツい時期ですがいずれ落ち着きます😭

今は成長の過程、と割り切って乗り越えられますようにっ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    魔の3歳と言う言葉を最近知りました笑
    ほんとに毎回ぶつかってます。
    ダラダラと叱ってもダメなのはわかっていてもめちゃくちゃその場で言ってしまいます💦笑 端的にその場では「〇〇はしたらダメだよ!」みたいに言うだけと言うことでしょうか??

    あまりにも言うこと聞かないし、こちらの沸点をすぐ超えてこようとするのでほんとにこれは発達関係の相談とかにも行くべきなのか?とか色々心配になり悶々としてしまいます😮‍💨

    • 8月14日
  • にぃ

    にぃ

    してもいいことを伝えるに徹する感じです!「〜ならいいんだよ」「〜だったら良かったなぁ」みたいに。
    〜したらダメという伝え方も悪くはないんですけど、結局あまり響かないみたいで💦

    いやほんと、私も療育行った方がいいかな?!くらいには日々ストレスMAXで禿げそうで😵
    ただここ数日、問題行動が少なくなってきて下の子に対して優しくできる場面が増えてきました!
    3歳児は気持ちをコントロールする術がまだまだ未熟だそうです。でも言葉は達者なのでかなりこちらの精神を抉ってきますよね笑
    気持ちを言語化しつつ受け止めてあげられると案外早くに悪魔から天使になるやもですよ🥰

    • 8月14日
はじめてままり‪んご🌱‬

うちもイヤイヤ期です🫠
この中だと特にお風呂が嫌がるかなぁ💭
怒ると悪化するので始まったら放置、落ち着いてから説得始めますが毎日本当面倒です😮‍💨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    怒るのも面倒ですよねたいりょくもきりょくもつかいますよね😭💦
    放置してても怒られてるのに懲りずにめちゃくちゃ話しかけてきたりしませんか?😭もうこちらも親と言っても人間なのでそこですぐには答えてあげられず無視してしまうこともあって、、😣

    • 8月14日
  • はじめてままり‪んご🌱‬

    はじめてままり‪んご🌱‬

    話しかけるタイプなんですね😂
    うちは癇癪なのでひたすら泣いてます😂

    • 8月15日