※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ろんろん
子育て・グッズ

現在3歳の息子と生後0ヶ月の娘を育てています。実家に里帰りしているの…

現在3歳の息子と生後0ヶ月の娘を育てています。実家に里帰りしているのですが、息子のワガママ?が激しく困っています。ただの赤ちゃん返りならいいのですが、実母とも多動、ADHDじゃないか?と話しが出ています。

症状としては…
・手を繋がない→ふりほどく
・常に走り回ってる、落ち着きがない
→特にトイレに行きたい時に走り回る
→だが、トイレに行きたがらない
・人の話を聞かない
・物にぶつかる
・物を取られると叩く→最近は減ってきた
・ご飯の途中でも立ってどこか行こうとする
→実家は普通の椅子のため動けるが、住んでいた家の椅子は子供用の椅子で、簡単に出れないため、食べ終わるまでは動かない
・好きなことは集中するが、基本飽きやすい

言葉の遅れや運動の遅れはないです。
また幼稚園には10月から入りますが、まだ集団の中で生活をしていないので、実際集団の中に入ったら変わるかもしれませんが…

このような症状を見て、多動だと思いますか?
保育士の友達には、2.3歳の男の子は活発な子と多動な子との区別がつきにくいからねーとは言われているのですが…

もし、子どもや知り合いで多動やADHDのお子さまがいる子はこれぐらいの年齢の時にどのような症状だったか教えていただけるとありがたいです。
診断してもらうのも半年待ちと言われ、とりあえず幼稚園入って様子見てからにしようかなとは思っていますが…

コメント