子供が大好きを連呼することに悩んでいます。怒りすぎていて自己コントロールが難しい状況で、子供の気持ちを理解しようとしています。家にいることが多く、子供のSOSと感じています。怒らない方法やアドバイスを求めています。
子供がここ最近、朝から寝るまで大好きを連呼するようになりました。普通なら微笑ましい事ですが、私はそう思えません。
日頃からずっと怒りすぎていて、機嫌をとっているようにしか思えず、言われるたびに罪悪感や悲しい気持ちに襲われます。
子供はもっと寂しくて悲しくて甘えたくて怒って欲しくない気持ちでいっぱいだとも思っています。
喋るのは遅い方だと思ってましたが、上手に単語が出るようになったのはここ最近で2語文はまだ話せませんが、ほんのたまに「お、お、お、おちゃ!」と言ったりします。週に1回あるかないかの頻度ですが。
産後のイライラは1人目出産に比べ落ち着いてる方だと思いますが、怒ると自分でもコントロールできない時が多々あります。
母にも怒りすぎだと言われます。
自覚はしています。
ママリの人たちの沢山の質問や回答を見て「明日は寝るまでニコニコ笑って美味しいおやついっしょに食べて過ごそう」と思ってもうまくいきません。
ですがここ数日から大好き連呼が始まり、子供なりのSOSだと思っています。
車がなく公園や支援センターはかなり遠く、日頃からずっと1日家の中です。
そのせいもあるのかもしれません。
子供のこういった気持ちのケアとして、私は怒らないようにする以外何ができるでしょうか。
自分自身、抱っこしていなきゃずっと泣いてる次男のお世話でいっぱいいっぱいで、怒らないようになる母親になるためのアドバイスも知りたいです。
- うさぎちゃん🐰(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント
みめげ
私も上の子めちゃくちゃ怒ってました。
正直一緒にいるのが辛くて実母によく預けていました。
離れるしかない時もありますよ。
預けられるのなら預けて!
あとは例えば市役所なんかに相談するという手もあります。
産後に相談窓口などのチラシもらいませんでしたか?
私は3人目を授かって母子手帳を貰いに行った際に「実は2人目の産後本当に辛くて」という話をしたら、「お母さん大変でしたね。次はこういう手段もありますよ」とかたくさんアドバイスを頂いて、正直泣きました。
なので、一度思い切って相談してみるといいかもしれません。
ふゆ
姪が最近までそんな様子でした。
過剰に怒られることに対してビクビクしているというか、ままー!すきー!だいすきよー!と、一日中ことある事に言ったり。
さすがにおかしいなと思ったのは、私の前で姪がアイスをこぼしたとき、妹は席を外していてその場にいなかったのですが、ママに怒られる!!ママに怒られる!!拭いて!ってもう必死なんです。
手を挙げたりしている訳ではありません。(全身確認済み)
でも、妹に聞くと、下の子を産んでから何をするにもキーキー怒ってしまう。と。
あー、これは親子共倒れになってもおかしくないと思って、それから週に一度下の子を1日預かり、妹と上の子だけの時間を取りました。
家でも、多少下の子が泣いても、オムツとミルク等最低限のことをして、上の子を優先しまくりにしてました。
徐々にですが、ワガママだったりとか、ママきらーい!と言う日が出てくるようになりました。
それはそれでどうなの?と思う方も居るのかもしれませんが、嫌い!と言っても突き放されることがない関係だと自覚するからこそ、言えるんだと私は思います。
うちにも4ヶ月の末っ子が居ますが、最低限のお世話をしてれば多少泣かしといても大丈夫です。
上の子との時間を大事にしてあげてください。
4ヶ月の頃の記憶がある人なんて、0に近いとは思いますが、2.3歳の頃の記憶がある人は結構います。
負の感情と結びついた記憶は残りやすいです。
あなたが1番、あなたが大好き、生まれてきてくれてありがとう、ママを助けてくれてありがとう。と、沢山抱きしめてあげてください。
まだこの世に生まれて2年とちょっと、ご飯だって綺麗に食べれなくて当たり前、上手く喋れなくたって当たり前。
生まれたばっかりの赤ちゃんを見ていると、つい随分年上のような気がしてしまうけど、まだ2年です。ゆっくり見守っていきませんか?
長々とすみません😭
-
うさぎちゃん🐰
詳しく分かりやすくありがとうございます。読んでいて涙が止まらなくなりました。
妹さんの状態と子供の状態、まるで自分かのように同じでした。お茶をこぼしたりした時もキーキー言ってしまうんです。周りがみんな自分一人でご飯やうどんを食べているのを見て焦りを感じどうして一人で食べられないの上手にならないのと怒ったり。2歳なのに随分とワガママやイヤイヤもほとんど心当たりがないのも、私に怯えているからなのかもしれません。癇癪は酷いですが、、、。
第二子が生まれる前、「上の子を何が何でも優先にしよう」という気持ちを強く抱いていたのを思い出しました。
臨月に自分から卒乳した上の子に「勝手にお兄ちゃんにさせてごめんね」と何度も謝った日もありました。
また明日の朝起きて、息子の可愛い「おあよ〜」の挨拶で1日が始まります。思い切って上の子優先の生活をしてみたいと思います。まま嫌いと言われるくらい、母子関係が築けたらいいと思います。ゆっくりゆっくり、フォークを使うのもトイレにまたがるのも、おもちゃをお片づけするのもいっしょに付き合ってあげたいと思います。- 9月5日
-
ふゆ
うちなんて、片付けとか着替えが嫌だから、ゴミ袋に穴開けてお洋服みたいにしてご飯食べさせてましたよ🤣🤣(笑)
油性ペンでアンパンマンとか書いちゃってかっこいー!!とかおだてながら着せたらむしろ喜んでました(笑)
コップも、こぼされるのが嫌でずっとワオカップ(倒れてもこぼれないやつ)でしたし😅
あと、ことある事に写真を撮るようにしたんです。汚されたり、イラッとしたときは特に。
ご飯をうまく食べれなくてぐっちゃぐちゃになってる様子とか、多分中学生とかの反抗期になった時、振り返ってみたら愛おしくて堪らない時間だと思うんです。
あーあーー、勘弁してくれーーと言いながら笑って写真に収めて、いつか思い出話してやるって思って見守ってます😅(笑)
一緒におもちゃ1つずつあーだこーだ言いながら片付けてたのが、いつかきっと、勝手に触るな、勝手に片付けるなと言うようになってしまいます😭
この前まで1人で着替えも出来なかったのが、ズボンを持つだけで足を上げてくれるようになり、そのうちボタンもとめるようになり、1人で着替えるようになり、もっと経つと着替えるところすら見るなって言われるようになります😅(笑)
本当にしんどいと思います。
毎日お疲れ様です。ママも必死ですよね。
私自身、子供連れて死んじゃおうかなって思い詰めたこともありました。
育児ってどこまでも孤独だし、母親なのに上手くできないってって散々思いました。
でも、終わりは来ますし、子供は日々成長しますし、ママも一緒に成長します。
使える人や制度はフル活用して息抜きしながらバランス保ってくださいね😭💕- 9月5日
miko
ぎゅーっと抱きしめてあげてください😊💗
私はまだ第一子妊娠中なので、子育ての大変さを体験していませんが...大人子供誰に対しても、5秒間ハグするだけですごく愛情が伝わると聞いたことがあります😊
-
うさぎちゃん🐰
コメントありがとうございます。
息子が15分に1回のペースで、「まま?だーいすきー!」とギューっとしてきます。
私も「ままも大好きなんだよー!」と言って抱きしめ返しています。
どんなに抱きしめ返しても大好きと伝えても、何度も何度も1時間4〜5回のペースで言ってくる息子がかわいそうで。
明日は抱きしめるだけでなく、たくさん抱っこもしてあげてみようと思います。
傷だらけの気持ちが少しでも治ってくれるように頑張ります。- 9月5日
k
ある程度怒ってしまうのは仕方ないとして、怒ってしまった以上にたくさん抱きしめるとか、、ですかね?☺️
あとは可能であれば短時間でもいいのでどなたかに次男くんを見てもらって2人だけで過ごす時間を作ってあげたらすごく嬉しいと思います!うちも、時々長男と2人で買い物いきますが、うれしい!とか言葉に出したりはしないですが、なんだかちょっと浮かれています☺️
ヤンチャ盛りだと思うので、うちも1〜2日外に出ないだけでだいぶストレス溜まってるなと感じるので、お散歩とかでもいいので外に連れて行ってあげるとかでも少しは違うかもしれません✨
あとは、もう思い切って2人とも預けて1人になる時間を作ることですかね😣私的には、これが一番大事です💦心に余裕があると、怒ることも減る気がするので☺️
-
うさぎちゃん🐰
だいたい主人に預けるのが上の子だけだったりとかなので、今度から私が上の子と過ごせるようにしたいと思います。1〜2日お外に出ないだけで子供にとっては大きいのですね。。。もう、月に1〜2回のペースでしか支援センターやお散歩にも行ってません。猛暑で次男が抱っこ紐になってしまうのでなかなか外に出れず終いでした。最近涼しくなってきたので、どんどんお外にも連れて行きたいです。車がとにかく大好きで飛び出そうとしたりする事や、お手手はなかなか繋いでくれない事の方が多めで、上の子はベビーカーでも大丈夫でしょうか…。産前たくさん乗っていた物なので今でも暴れずに乗ってくれるのですが、、、- 9月5日
うさぎちゃん🐰
私も一緒に過ごすのが辛く、明日が来るのが怖い日が幾度かありました。
実家がなく、預けることはできないのですが、保健師さんや市役所の方が上の子を気にかけてくださり遊んでくれたりしたこともありました。
離れた方がお互いのためという事もありますよね。
たまには主人にあずけて公園などにお出かけに連れて行って貰ったり提案してみようと思います。