
生後9ヶ月の息子が怖がりで、様々な音や物にビビってしまう。しがみついて離れず、家事ができない状況。同じ経験の方からエピソードやアドバイスを求めています。
超がつくほどビビリな生後9ヶ月の息子がだんだん心配になってきました😅
同じような方、いますか(;゜0゜)?
ここ最近、息子の怖がりが増してきました。
【怖がったもの】
・インターホンの音
・電話の話し声(着信音ではなく、私が急に話し出すのが怖いみたいです)
・ドライヤーの音
・おもちゃのパトカー(警官の声を怖がる)
・歌い出すぬいぐるみ
・振動が来るおもちゃ
・アンパンマンの顔
・ミニーちゃんの顔のスーパーボール
など、あげ出すとキリがないです😓
怖がると、顔がこわばり高速ズリバイで私にしがみつきにきます😅
最初は可愛くて面白かったのですが、
最近は何に怖がっているのか気づけない程
怖がる回数が多くなりました(TT)
しがみついて離れない為、
落ち着くまで何も家事ができません😓
また、息子のビビリ具合がだんだんと心配になってきました。
同じようなお子さんをお持ちの方いらっしゃったら
エピソードやアドバイスいただきたいです(;_;)
- ママリ
コメント

ちろる
怖がってとかではないですか
めっちゃ甘えん坊さんで
立ってると足に絡みついてたり、つかまり立ちしてきたりで、
座ってると抱っこしてほしいから乗っかってきてしがみついてきたり
ずーっとベッタリです😂💦
とってもかわいいけど
無理矢理ひっぺがしてます💦笑
家事すすまないので😫
怖がってるというのは、泣いてるわけではないんですよね?🤔

ゆうまま
多分音に敏感なんだと思います。うちの息子は音に敏感でこわがったり、耳を塞いだりします。
それ以外は特になにもないんですけどね。
大人でもたまに音に敏感ですぐにびっくりする人いますよね。
そんな感じのタイプかなって思ってます。
-
ママリ
やっぱり敏感なんですね( ̄▽ ̄;)
なおってくれないと本当に
四六時中くっつき虫なのでキッチンにも行けないです😭笑
徐々に慣れてくれたらいいんですが(;´д`)- 9月5日

ちかまま
うちの娘もめちゃくちゃ怖がりです。小心者というかビビりな様子です。
生き物系が顕著でペットショップのガラス越しの子猫、子犬、水槽の金魚や熱帯魚に近ずけるとギャーっと泣きます!
インターホンも一緒です!!!うちは家の中で誰かが近づいてきた足音や気配で私にぴったりくっついてきます。お母さん、だれか来るよ(´°ω°`)↯↯みたいな顔して。
この前はトイザらスでポポちゃん人形も怖がってました!
ドライヤーの音とかはびっくりしないから、ほんとにビビりなんだなぁと思っています!
-
ママリ
生き物苦手なんですね😅
動物園とか嫌いそうですね😂
わかります!
うちも遠くで聞いた事ない声とかするだけで顔が引きつってしがみついてきます😱💦
うちもお人形無理そう〜🤣
はらぺこあおむしもダメでした🙅♀️笑
うちは男の子なのにビビリすぎて先が思いやられます🤦🏼♀️- 9月5日

はじめてのママリ🔰
うちも大きな音は苦手みたいです。
掃除機の音やドライヤーはダメですね😂
あと、だるまさんシリーズの本を読むと何故か泣きます笑
普通に読んでるつもりなんですが、読み方が嫌いなのかなんなのか😆
それ以外は全く平気なんですけどね。
怖がるものは、もう少し大きくなったら大丈夫になるだろうと思い、近付けないようにしてます。
今は周りの事が少しずつ分かるようになってきて、得体の知れないものを怖いと感じてきているのかもですね😅
-
ママリ
うちも掃除機ダメです😭
ダルマさんの顔結構インパクト強めですもんね🤣
慣れて欲しくて大丈夫だよ〜ってわざと見せちゃってました( ̄▽ ̄;)
トラウマを植え付けてしまったかもしれません😭
しばらく遠くにしまって
見せないようにした方がいいですね(TT)- 9月5日

ママリ
高いところが苦手とか、狭いところがダメとかの一種で音に敏感なんだと思います。違うかもしれませんが😭
個性ではないでしょうか💦
子どもじゃなくて私がそうでした😂ガラガラ鳴るオモチャで泣く、遊園地のジェットコースターの音が怖くて入り口でUターン、波の音がこわくて海に入れない。花火大会は怖すぎて車の中から鑑賞もしくは泣いて帰る。今でも覚えていますよ😂未だに雷とか風船の破裂音とかパーティークラッカーとかダメなんですけど、大きくなれば生活に支障ないです!!
マイナス点ばかり書いてしまいましたが、ピアノとか歌とか得意でテレビから流れてくる音楽をそのまま弾いたり出来ていましたよ。
あまりにも怖がっているようであればしっかり安心させてあげて徐々に慣れるようにすると良いみたいですね。私は小学生になっても全て避けていたために克服するのが大変です😭
そのうち落ち着くかもしれませんし、こればっかりは個人差あると思うので、怖くないよ〜。って安心させてあげてくださいね♫
-
ママリ
個性だといいんですが
なんせ本当家事できなくって😭💧
床に座らせるだけで大泣きです(T ^ T)
うちも花火ダメでした😱💦
今でも覚えてるくらい怖かったんですね(TT)
いまは本当に何が怖かったのかわからないくらい怖がる回数が多いので息子の心の方も心配になってきました😭
ちゃんと安心させてあげて、
もう少し大きくなったら徐々に克服させたいと思います😭💧- 9月5日

ちゃー
うちの息子もそうです💦
息子は座るとプーって音の鳴る椅子や、玩具のラッパ、押すと音の出る柔らかい人形とかだめです😣
検診でも、人の多さに圧倒されて泣いたり💦
支援センターも毎日行ってるのに人が多いと泣いて、回りの子が平然としてるので、心配になってしまいます🥺
-
ママリ
ビビりあるあるなんですかね😭
結構同じような方がいて安心しました(TT)
ビビりすぎて家事が手につかずたまにイライラしてしまいます…(;´д`)- 9月6日
ママリ
甘えん坊さんなんですね(TT)💓
ひっぺがす感じめっちゃわかります笑
泣く寸前って感じで
しがみついてきます😭
目に涙は浮かべてるので泣いてるのかな💦