※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

昨日子供が熱で代わりが見つからず相談。出勤後、上司に無責任な態度であしらわれ、迷っている。子供の急病に融通の利く職場を探しています。

昨日子供のお熱で代わりが
みつからない、、、、と
相談させていただきました!

翌日出勤したとき上司にそこの
部署(某スーパー)のお休みに関しては
わたしは知らな~い!と言われました。
軽くあしらわれしまいには
お願いするのにその態度はダメとも
注意されました!
そんな失礼態度はとったつもりありませんし
なにもしてくれないのにはっ?って
なりました!
無責任な上司だなぁ~と思いこのまま
ここにいてもいいのだろうかと
迷ってます💦
と、言っても小さい子がいるため
すぐに仕事が見つかるはずはないことは
十分わかってます。
お子さんの急病に融通が聞くかた
どんなところで働かれてますか?

コメント

りぃまま

いまは経理で働いています!
子供の熱の時は休みが取りやすく、
ご理解をいただけてます。
子供持ちの方も多いので特に嫌味を言われたこともありません!😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしのいまの職場もほとんどの方が
    子育て経験者でわたしと同い年の
    子供をもつかたもいます。
    そのため理解してもらえてると
    思ってましたが違ったようです(´・ω・`)
    高卒で無資格なため仕事は限られます。
    そのため迷ってます💦

    • 9月4日
  • りぃまま

    りぃまま

    そうなんですね、、
    同じままさんとして少し理解があっても良いのにな、、と思ってしまいます、、、
    私は専門卒ですが専門学校は全然違う勉強してました!
    それでも経理のお仕事をさせていただけてますので、大丈夫な会社もあると思いますよ😊
    ちなみに経理に使う資格は持ってないです!

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしと同じ部署の方が来年1月いっぱいで
    やめるためわたしまでやめたらシフト
    相当厳しくなると思います😅
    でも対応がないのは辛いです(´-ω-`)

    せめてパソコンができれば良かったです😳

    • 9月4日
m.

派遣で病院の受付をしていた時は人も多かった+子持ちの方が多かった為、休みやすかったです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子育て経験者より子育て「中」のママさんが
    いる職場のほうが理解していただける
    んですかね?😥

    • 9月4日
  • m.

    m.

    それはそうだと思いますよ✋
    昔って今と比べて専業主婦やある程度子供が大きくなるまで外に働きにでてない方が多かったと思うので、そういう方からしたら理解できないんだと思います😓

    後は自分自身が自分の親などにすぐに預けられる状況で仕事をしてきた方などにも理解してもらうのは難しいかなと😭

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😥
    それだと理解してもらえるのは
    無理ですね💦
    小学生にあがると少しは落ち着いて
    くるのでしょうか?(体調面)

    • 9月4日
  • m.

    m.

    うちの子は元々身体が弱いですが、風邪などで学校を休んだのは入学してから小5の現在までに三回あるかないかくらいです😌(別で水疱瘡に罹りましたが💦)

    小学生になると大分楽になると思いますよ🤗

    私も上の子は1、2歳くらいで保育園に預けて働いていたので大変さはよく分かります😭

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうなんですね(^_^;)))

    でも上司のわたしは「しらない」には
    腹が立ちました!
    面接のときにこどもがいるお熱が
    でたらとは伝えたのに採用なったら
    ポイです!

    • 9月5日
  • m.

    m.

    私も他の職場でパートで働いていた時はまさにそんな感じでしたよ😣💦
    人手不足だったりすると余計に従業員に丸投げでした。
    意外とそういう対応する職場って多い気がします😥

    正直理解がない職場で働き続けるのは難しいと思います。
    私はそれで仕事変えたので😓

    ちなみに高卒、シングルで持病のある幼い子がいましたが、それでも仕事は見つかりましたよ😅
    まあ、沢山履歴書を送ったり面接行ったりしましたが(笑)

    • 9月5日