※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しろまる
ココロ・悩み

幼稚園での子ども同士のトラブルについて🥲トラブルまでもいかない子ども…

幼稚園での子ども同士のトラブルについて🥲

トラブルまでもいかない子ども同士の些細なことだと思うんですが、、
長女が春から年中になり新しいクラスになったのですが、
ある女の子と座席や背の順で隣になること多いみたいでその子がちょっかい?を出すタイプのようで

たとえば先週ポロシャツが麦茶の跡だらけで帰ってきてどうしたのか聞いたら水筒で飲んでたら、その子が底の方をグッと押してきてこぼれちゃったと言っていたり、
粘土遊び中に自分の粘土を取られちゃった、背の順で順番守ってくれないなど
少し気になるようなことを話すようになり心配です💦

娘自身は嫌だとは口では言ってるけど、実際には今のところダメージを受けるほどではなさそうで私の方が気にしちゃってる感じです。

粘土は買ってるものだし、隣になることが多い子だと今後も心配だなと思い、担任の先生に電話してみようかと思ってるのですが、もう少し様子を見た方がいいでしょうか…😔
(園バス利用で行事以外では担任と会う機会が一切ありません💦)

夫は気になるけど集団生活だしよくあることだと思うから様子見てみてもいいと思う、そういう子は色んな子にやってると思う、など言っていて
それもわかるのですが、年少の時にはそういったことがなかったので私としては心配です💦

この程度じゃ先生に電話するまでもないと思いますか?
電話するとしたらどんな感じでお話しすればいいでしょうか😭

コメント

みんと🍀

先生も多分見てない所でやっていたり、担任が変わっていたらまだその子の性格など把握してないと思うので私なら少し様子見します。

また嫌な事されたら先生に言ってみてねって子供には伝えます🙂

はじめてのママリ

娘が家でこんなことを話していたので、たいしたことじゃないのかなと思いつつその子との関係が少し心配になってしまって…逆に娘もその子に何かしているんじゃないかとか、そっちも気になってるのですが、先生から見てどうですか?

みたいな聞き方はどうでしょうか?
あっちが悪い!ってスタンスだと先生も話しづらいと思うので、私はそういう時自分の子も何かしてる可能性も考えて相談するようにしてます🥹
相談しておけば先生も注意してみてくれるだろうし、言うのもありかと思いますが、娘さんもさほど気にしてなさそうなら私も旦那様と同じく、もう少し見守る派です!
麦茶のことはちょっと気になりますけどね…歯にあたったら危ないし💦

はじめてのママリ🔰

あくまで私ならですが、
電話まではしないけど、機会がある時に伝えるかな!?と思います。

面談はまだ先ですか??
子供がダメージ受けていないなら、様子見して面談の時に、どこまで本当かは分からないのですが、家ではこんな事言ってたりします。程度に伝えます。

うちも作品作ってたら、隣の子がいきなり自分の作品に色塗ってきて嫌だったー。とか言ってます😂(先生は注意してくれてるそうです)
順番守ってくれないとかもあるあるかな!?とは思います。
水筒の件だけ気になるので、とりあえず娘さんに「やめて!」とか「いや!」ははっきり言って、先生にも嫌だった!とその都度伝えに行くように教えておけば良いかなと思います。

いよいよそれが原因で幼稚園行きたくない…。とかなってきたら、すぐ電話します。