※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆな
ココロ・悩み

幼稚園で、集合場所で話しかけても返事がないママがいて、寂しい気持ちになる。でも、話しかけられると疲れる。これって普通?

幼稚園のママなんですが、徒歩通園の集合場所に苦手なママがいます。悪い人じゃないし、知り合いも多いし、話しかければ話してくれるんですが、挨拶しても返さないこともしばしばあり、最初、私と話してて、後から来た人と話して、私はほったらかしに。笑
3人いたら、平気でもう一人と話して、私はポツン。笑
年長の子がいて、他の人との方が気が知れてるのはわかりますが、少し悲しくなります😂
でも、自分が喋る相手がいないと、すごく話しかけてくるんです。それがなんか嫌です💦
こーゆーものですかね??

コメント

i.i

解ります‼️一人いました

だけど、小学校上がったら全く行き合わなくなりましたよ(笑)
他の人と話し出したら、私はそっと移動してました。

気にしないのが一番ですよ😃

  • ゆな

    ゆな

    私も、そっと移動してます!笑
    そうですね!他に仲良いママ友いるし、徒歩通園だけの仲だし気にしなくていいですよね💦

    • 9月4日
もりのくま

あーいますね、そういうママ🤔私は仲良しママ多いから!ってマウント風な態度とる人。笑
気にしなくていいですよー!
ゆな様も他に気があうママを見つけて話をすればいいんです♫その人だけではないですからね( *˙0˙*)下手に深く仲良くなるとそんな方とはトラブルにもなりそうですし、集合場所だけの知り合い程度で!笑
出来るだけ、クラスのランチ会(他の園もあるか不明ですが)に参加したり行事でたくさん顔見知りを作っていれば何かしら丁度いい距離感のママと仲良くできますよ😄

  • ゆな

    ゆな

    やっぱ、マウントとられてるんですよね😂知り合い全然いなかったペーペーなので、なめられてるんでしょうね💦
    ただ、みんなその人に気を使ってる感じとゆーか、その人中心に話してることが多いです😅その人が後からきて、すでに喋ってたのに、ちょっと黙るというか、その人を一人にしないようにするというか、とりあえず気を使われています🤣

    クラスの集まりとか行って、仲良くなったママもいるんですが、学区が全員違うくて、同じ学区の人は仲良い人がいなくて不安です😭そのママも同い年の子がいるので、小学校も一緒だし。。
    4月から始まったばっかりだし、まだ仲良くなれる人でてくると信じて、気にせず頑張ります!!🤗

    • 9月4日
  • もりのくま

    もりのくま

    わわ!ボスママですね!笑
    私の園にもいますー😂私は挨拶と軽く世間話程度で距離置いてるので影響なしなので、それぐらいでいいですよ😆取り巻きになると本当に面倒ですし、結構周りのママは口に出さないけど、ボスママ苦手な人かなりいますからね気にやむことはないですよ😄(私の園ですとそうです)
    幼稚園は年長までに結構仲良しママ増えるから大丈夫!小学校は、他の園や保育園からもママが来ますし先輩ママもいますし、我関せず。な方割といるので幼稚園程ではないのかな?🤔人見知りの私がなんとか生き残れてるくらいなので😂😂
    あとは、ゆなママさまの学区内でお子様が好きそうな習い事されてはいかがですか??小学校の先輩ママと顔見知りになると後で楽ですよ😊
    あくまで、7年目の私の経験なのでご参考までに。😊

    • 9月4日