※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamari
子育て・グッズ

お風呂で赤ちゃんが危なくて困っています。バウンサーが使えなくなり、浴槽で遊ばせるのも危険。一人で入れる方法を知りたいです。

つかまり立ちし始めの一人でお風呂について

寝返りをする3ヶ月まではバウンサーに乗せて脱衣所待機が出来たのですが、4ヶ月頃からは寝返る力も強くなり暴れて危ないのでバウンサーに乗せられなくなりました。

丁度その頃から旦那の仕事が落ち着きだして、帰るのもお風呂に間に合う様になったので困らなかったのですが

最近またちょくちょく忙しくなって帰りがお風呂の時間ギリギリになってきました。

空気を入れるタイプのバスチェアーはあるのですが、反り返りと寝返りを駆使して?滑り落ちてしまう上にお風呂が狭すぎて私が洗うとシャワーや石鹸がダイレクトに赤ちゃんにかかってしまうので使えません😰

浴槽にマットを敷いて遊んどいてもらおうにも、つかまり立ちをして、くにゃくにゃと伝い歩きまで始まったので転ぶのが怖いです😭
実際、試しにおもちゃを置いて遊ばせてみたのですが、おもちゃより私が気になってつかまり立ちをしようとして転びかけていました😭

一人でドア全開にして脱衣所待機も、オープンタイプの洗剤類置きを触りに言ってしまうため出来ません。
(脱衣所が狭すぎるので引き出しタイプは置けそうにもありません😖)


ワンオペの方はこの時期はどうやって入れていますか?

コメント

ねこっちゃん

うちは先に子供洗ってスイマーバで浮いててもらってましたよ(^-^)

はじめ

ダンボール箱の中におもちゃ入れて遊ばせてました😂

ゆゆ

脱衣所がちょうど歩行器で方向転換できない幅だったのでそこにいてもらって私が洗い終わったらバスローブ着て子供の番って感じでした。
今はサークルの中からテレビ見てもらってて子供の番になったら連れて行くって感じです。

ままりん☺︎

うちも歩行器にいれてます!
最近はタッチが安定してきたのでお風呂のふちに捕まってたたせてます!

ぽこ

私は自分のことはあきらめて、
子供だけお風呂に入れてました。
そして寝かしつけたあとにぱっとシャワーあびたり
主人が帰ってきてからゆっくりお風呂に入ったりしてましたね。

はじめてのママリ🔰

そのころはベビーバスでいれて、自分がシャワーしてるあいだははハイローチェアで待っててもらってました!
たまにYouTube流してました

mamari


まとめてのお返事で申し訳ないです。

みなさんありがとうございました😊

歩行器やハイローチェアは置いておくスペースがないので(早く引っ越したいです😭)、忘れ去られていたスイマーバ、もしくは、とりあえず子どもを先に、、という方法をとりたいと思います🙆‍♀️

空きダンボール📦が出たら、ダンボール法も試してみたいと思います💓

ありがとうございました🙌