
旦那について。子どもが1人のときは、ママっ子だったのもあって全然協力…
旦那について。
子どもが1人のときは、ママっ子だったのもあって全然協力的じゃなかった旦那。仕事も忙しい人で休みも全然なくて私も辛かったけど、1人でやりくりできてたのであれこれ言うこともなかった。
でも、子どもが2人になってからは1人ではかなりやりづらく、どちらか1人を旦那に託すことで、最近では旦那も子育てに参加するようになりました。
私が仕事復帰してからは、家事もいくつかしてくれるようになりました。(自分が食べたものと私が残した物の洗い物、お風呂掃除)
でも慣れとは怖いもので、手伝ってくれるようになっても、もっとしてほしいとかなんで言われる前にしてくれないん?いう欲が出てきました。
男の人は、言わないと動いてくれないのはしょうがないんでしょうか?
言ったらやってくれるけど、いちいちこちらから言うのは気も使うし疲れるし、
子育てって共同でするものなのになんで下手に出てお願いしなきゃいけないんだろう…と思ってしまう自分がいます。
あともう一つの不満は、保育園の送りです。
旦那の方が仕事時間長く、長く寝たいのもわかりますが、
私より家を出るのが遅いので旦那が送ってほしい…
そう言いましたが、保育園に9時に送ってそれでグズグズされて(ママっ子なので)そこから仕事…それはしんどい。と言われてしまい、今は私が送迎しています。毎日バタバタで、家を出るちょっと前に起きてきて着替えさせてくれたりはしてくれるのですが。
私が求めすぎでしょうか?みなさんどのようにお願いしてるのでしょうか??
- ちょみ(6歳, 8歳)

♡
もう何千回、何万回言っても
自分からはなーーんにも!しないですよ。何か一つ言ったら
「あとでする」「タバコ吸ったらする」とか理由つけて後回しにしてしないです‼️
その都度、ブーブー言ってます😣‼️
でも多分、どこのご家庭の旦那さんも
基本的に進んで手伝うって
あまりしないんじゃないかなーと思います😭💦
イクメンの旦那さんが羨ましいですね〜😭‼️‼️
コメント