※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ヨリ
子育て・グッズ

娘の離乳食が遅れている。アレルギー食材に慎重。1歳前に進めるのが焦る。心配性で慎重。他の親は早く進めているか気になる。ビビりすぎか。

離乳食について。

来月で一歳を迎える娘の離乳食について、アレルギーを心配するあまり、アレルギー食材を試すのがだいぶ遅れてしまっています。
私はもともとすごく心配性なので、卵や牛乳などは慎重にしなくては…という思いが強く、主なアレルギー食材については、全て8カ月頃からやっと試させ始めました。
娘があまりまとめて寝てくれないタイプで、起きている時もおてんばでかなり活発。私の後を追うので、遊んであげたり抱っこしたり、常に相手をさせられてしまい、ワンオペ育児のため全く休む暇が無く、夜もまとめて眠れず、どうしてもアレルギー食材に慣らしていくリズムがうまく作れませんでした。
現在、ヨーグルトや卵黄、うどんはすでに食べさせており、今のところアレルギー症状はありません。
牛乳、卵白、パン粥にはまだ手をつけていないので、急いで進めないと1歳になってしまうと焦っています。
(パンはとにかく明日から早速始めようと先程仕込みました)
やっぱりかなり出遅れてますよね💦
娘を大事にしているつもりが、逆に可哀想なことになってると反省しています😭
皆さんもっと大胆に、早い段階でどんどん進めていらっしゃるんでしょうか。
私は心配性&変に真面目な性格なので、母親学級などで学ぶ通り、卵黄耳かき人さじ程度とかから律儀に進めてしまってます。
ビビりすぎですかね😥

コメント

Mummy

律儀に少量ずつ試すのはとってもいいと思います!
が、最近の研究で、アレルギー食材は早い月齢から食べさせたほうがアレルギーを発症しないということが分かりましたよね。
(以前は、逆であまり早く食べさせないように言われていましたが)
なので、卵など早めに取り入れていくのがいいと思います(^^)

  • ヨリ

    ヨリ

    コメントありがとうございます😭✨
    早い方がいいんですね💦なんか人から聞いた話や本で見る話がバラバラだったりして、つい気にしてしまいましたが、とりあえず少量ずつ様子を見ながら、今からでも残りの食材はスムーズに試せるようにがんばります💦アドバイスありがとうございます😊

    • 9月2日
☆♡

すみれさんか旦那さんにアレルギーはありますか?
基本親のアレルギーは遺伝する事があると聞いたのでそれは気をつけてていましたがそれ以外はそんなに気にして無いです!

最初は少しから、そのあと慣らすというのはどの食材も一緒ですよね?
それが牛乳だから、卵だからとはしなかったです!

でも子供さんをとても大切にしている素晴らしいお母さんなんだなと思いました!

私は初めての食材は何かあっても大丈夫なように平日の昼間に食べさせてましたよ!

  • ヨリ

    ヨリ

    コメントありがとうございます😭✨
    主人はアレルギーなしです。私は、目立った症状が出たことはないのですが、キウイやバナナなど、特定のフルーツを食べると少し口がイガイガするので、ちゃんと調べたことはないんですが、もしかするとややアレルギーっぽいかもしれません。ただ、7大アレルゲンは全く問題ないので、きっと娘も大丈夫ですかね💦
    おっしゃる通り、どの食材でも少しずつ慣らすのは同じですよね!私も平日の昼間にしていますが、7大アレルゲンへの心配&平日の昼間にしなきゃ!という、変な意識をしすぎて、ずるずる来てしまったかんじです…情けない😥
    いただいたコメントを参考に、娘に負担の無いよう進めて行きたいと思います!

    • 9月2日
mini

上の子は慎重に進めていきましたよ😊
下の子はゆっくり進める時間もないから病院が空いていたら大丈夫と思って、割とどんどん進めています😄

  • ヨリ

    ヨリ

    コメントありがとうございます😭✨
    そうなんですね!お子さんが二人いると本当に忙しいでしょうね💦たしかに病院に行ける時間であればそこまで過剰に心配することはないのかもしれないです😓心配しすぎでお恥ずかしいです💦
    アドバイスありがとうございます😊

    • 9月2日
みー

急いで進めてアレルギー発症!よりは慎重な方がいいと思いますよ✨
うちも卵黄は耳かきひとさじずつ始めました😊

牛乳はどっちみち生で飲めるのは1歳になってからでいいかなぁと思ったのでうちもまだあげてません!

パンがゆはうどんが食べられる=小麦粉は大丈夫なので、あまり心配ないかと思いますよ!
乳製品も大丈夫そうですしね!

あとは強いて言うなら大豆はあげてみても大丈夫だと思いますよ!
豆腐やきな粉、お味噌なども少量使える月齢だと思います!

遅くしすぎるより早めから始めた方がいいって言われてますし、ちょっとずつ慣らしていけば大丈夫だと思います!

それよりも、パン手作りなんですかっ!?尊敬します😭

  • ヨリ

    ヨリ

    コメントありがとうございます😭✨
    まず最初に、誤解を招く書き方をお詫びします!パンを作ったのではなく、いきなりパンそのままでは難しいと思うので 一応パン粥状態にして、小分けにして食べさせる準備をしました〜という意味です💦パン作れるような立派な主婦じゃなくてお恥ずかしい😓(笑)

    あと書きそびれましたが、一応大豆も食べさせていて、特に問題なさそうです😊

    おっしゃる通り、たしかにうどん食べてたらパンをそこまて心配することはないですよね💦メニューも増えるし明日からしっかり進めていきたいです!

    牛乳はパン粥の時に使ったり、クリームソースにするのが一般的と聞きますが、たしかにそのまま飲むのは1歳過ぎですもんね。私も焦らず少しずつやっていきたいと思います✨

    具体的にアドバイスくださり嬉しいです!ありがとうございます😊

    • 9月2日
はじめてのママリ🔰

私が食物アレルギー持ちで遺伝が心配でした。
小児科でアレルギーの血液検査してくれますよ
血液検査が完璧ではありませんが、数値が出るのでアレルギー有無の把握は出来ます。
うちはまず小麦卵乳米大豆のアレルギー検査をしてクリアだったので6ヶ月になったその日から卵白を0.2g、9ヶ月から1gを毎日摂取と病院から指導されている通りにあげています。
今のところ問題なしで、1歳になったときにまた検査をする予定です。

実家にいた頃のかかりつけは卵黄耳かき1杯からとあげる量も場所も違います。
(20分茹でると卵白の成分が卵黄に移るので理論上は同じことなんだそうです)
病院によって指導の仕方が違うのでか小児科、出来たら小児アレルギー専門の先生に相談してあげ方を習うのが確実かと思います😊

  • ヨリ

    ヨリ

    コメントありがとうございます😭✨
    具体的な内容、とても参考になります!たしかに専門の先生に相談することや血液検査が一番確実ですよね。ハラハラドキドキしながら試すよら、たしかに確実です。私も主人も7大アレルゲンおよびその他のアレルギーも目立った症状が出たことはないので、私たち自身アレルギーの自覚がないです。基本的には遺伝による影響が大きいと聞きますので、今のところ娘の血液検査まではしていませんでしたが、どうしても不安でなかなか進められないという事態になってしまったら、考えてみたいと思います!
    ありがとうございます😊

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「正確に言うと遺伝はしないんですが、因子は全くアレルギーのない家系から生まれた子よりは持ってます」って先生に言われました。
    「花粉症や鼻炎とか全くアレルギー持ってない人の方が今は稀だけど。」とも。

    口を揃えて皮膚科や小児科、アレルギー科の先生がいうのは口の周りがかぶれたり荒れている時はアレルギーになりやすい食材を控えること、荒れ予防をきちんとすること、食後口の周りにつけっぱなしにしない事だそうです。
    荒れた皮膚についているとそこからアレルゲンが入ってアレルギーになりやすくなるんだとか🤔
    なので私は最近食後に子どもを抱えて洗面所で手と顔をザバザバ洗ってます!
    荒れた時は寝ている隙にアズノールをたっぷり塗ったりしています🤗
    今日私も離乳食の方法で心配があってママリで質問しました。
    解決の糸口になる回答を頂けたのでお互い不安が尽きませんが頑張りましょう😆

    • 9月2日
  • ヨリ

    ヨリ

    そうなんですね!
    先生のお話を教えてくださりありがとうございます😊なるほど、口の周りの荒れも気をつけるべきですね。とても勉強になりました。ほんと、心配しすぎの自分が情けなく思いつつ、でも万が一のことがあったら…とやはり心配で💦考えすぎもよくないですね。アドバイス参考にさせていただきます!

    • 9月2日
deleted user

保育園の方針で
アレルギーのものはまだ試してません。
同じ11ヶ月の娘です。

保育園がしてるくらいなので
大丈夫じゃないですかね!


最近はアレルギーのものは早く試した方がいいって言われてるみたいですね

  • ヨリ

    ヨリ

    コメントありがとうございます😭✨
    保育園の方針というところもあるんですね!初めて知りました!早い方がいいとか遅い方がいいとか、早くても遅くても一緒とか、何が正しいのかもよくわかりませんね😅でも人それぞれのタイミングで、少しずつ慣れていけばいいのかもしれないですね😊あまりに遅すぎるとまずいとは思ってますが、皆さんから色々コメントいただいたので参考にしてみたいと思います。ありがとうございます😊

    • 9月2日