※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まあ
お仕事

保活中の公務員ママさんです。育休期間をどのくらい取るか悩んでいます。1歳4月入園を目指すが激戦区で認可が難しい場合、育休を早めに切り上げて0歳で入所するか、育休延長して入所を待つか迷っています。

公務員ママさんで保活中の方!
3年取れる方も多いと思いますが、育休はどのくらい取りましたか?
子供を1歳4月入園させたいのですが、なかなかの激戦区ですし、ハードルも高いので認可に入れる可能性は低そうです。。
育休を早めに切り上げて、認可外含め、0歳で空きのある所に入れるか、もしくは4月で入園出来なかったら、長く取れる制度を利用して、育休延長するかで悩んでいます。

コメント

ポッポ

1歳の4月で保育園に入れて復帰しました!ただ、同じく激戦区のためポイントを稼ぐために一時認可外に短時間のみ通ったりもしてました💦認可外に行っていなかった方は認可に入るのは厳しそうな感じでした😭
0歳の4月で認可外落ちた方は大体1歳の4月入園できていましたよ!
保活頭悩ませますよね…。

tmhnm✨

私は教員で、来年の4月に復帰する予定でした(そのとき2歳4ヶ月)
2人目を妊娠したため結局来年度も下の子の育児休暇となるのですが、うちの地区も激戦区です。
ただ、優先順位として
①もう育児休暇がなく、仕事復帰せざるを得ない人②公務員に限らず、復帰する先が決まっていて働く人③働く予定はあるが仕事が決まっていない求職中の人④その他
みたいな感じなので、公務員の場合は②になり、わりと優先順位は高いので第一希望に入れるかはわかりませんが入れないって感じではないです。
私が住む地域は年齢があがるにつれ募集定員が増えるので、むしろ長くとってもう働くしかない!ってなった方が入りやすいのですが、自治体によって現状は違うかもしれませんね💦
あまり参考にならずすみません。