
横浜市浦舟の市大センターで出産経験のある方、入院期間や病院の印象を教えてください。初産や二人目以降の方の体験も知りたいです。赤ちゃんと一緒の環境についても教えてください。
横浜市浦舟にある
市大センターで出産した方いらっしゃいますか?
入院はどのくらいでしょうか?
初産、経産婦違うかと思いますが…二人目以降産んだ方教えて頂きたいです!
初産の方でも、病院どうだったか知りたいです。
1人目の時に個人病院で母体に色々あり、市大センターに運ばれました。
私だけだったので赤ちゃん一緒のが想像できません…
よろしくお願い致します。
- HK*(4歳11ヶ月, 9歳)
コメント

winds
二人産んでます。
紹介状なしです。
一人目5日間
二人目は4日間です(水曜夜間に産み、日曜朝退院)
医師は主治医制ではないので毎回違ったりします。
エコー、内診も順調ならも必要最低限です。エコー丁寧な先生もいれば、サラッと終わらせて口数少ない先生もいます。毎回たくさん説明受けたりエコーしてもらいたい人には向かない病院です。
看護師は妊娠中は外来では初期中期後期にそれぞれ説明と両親学級でのみの関わりなので特に印象ないです。
入院中私は何も問題なく、産後すぐからスタスタ歩けていたので最低限のラウンドと検温だけでしたが、同室の方など授乳指導など頻繁に丁寧に受けていましたよ。
朝一は診察は開始時間にすぐ呼ばれます。会計と採血があればそちらのほうが待ちます。
朝イチだと概ね1時間で帰れていました。
一度13時予約で16時に診察呼ばれたことがあります。多分忘れられたのだと思います。こんなに待ったのは一度きりです。基本朝イチだったので他の時間はわかりませんが…。

winds
初診はっきり覚えてないですけど、10000〜20000くらいだったような気がします。
一人目市大で産んでれば二人目は両親学級免除でした!
院内のミニストップが24時間だったと思います。
なんとなくの印象だけですけど、新生児の検診の曜日が決まっていてその日は混雑するので待ち時間長い気がします。
10時頃の予約のときも会計まで昼前には終わっていたと思います。
-
HK*
1人目産んだ個人病院で紹介状もらってから診察行くか迷っています。
1人目は個人病院なので学級はうけなきゃならなそうですね…
確かに、一回だけものすごい赤ちゃんいて待った記憶があります(笑)
入院生活はどんな感じでしたか?- 9月2日
-
winds
紹介状って病院によりますが3000円くらいかかります。それに診察費用と、通院の手間を考えると、紹介状無しで5000円払うのと変わらないか、かえって安いかもしれないですよねー。
入院生活は、ご飯がとても質素なのと、いい意味で干渉しないといった印象です。
一人目は初めてだったのもあり授乳指導などお世話になりましたが二人目は本当に検温だけの関わりでした。
授乳室に行くこともなく、子供預けるのもシャワーのときくらいでした。ただ、これは私が必要としていないだけで、必要としている人には子供の預かりや授乳指導などとても丁寧にしている印象です。
昨年より値上がりはしたものの、費用も安いです。
また、産後部屋に戻れば夜中であろうと即同室、全部屋大部屋なので、そこをどう考えるかかなぁとおもいます。
私は婦人科に勤めています。
前回の搬送の理由はわかりませんが、そのような既往がある場合、大学病院であれば対応できることが多いので、私なら患者様にはすすめるかなぁと思います。- 9月2日
-
HK*
あまりかわらないですね。
そしたら手間かかるし直接いこうかなぁ、、と思います。詳しくありがとうございます!
前回は個人病院で出産後、膣壁血腫というのになりました。
最初は親指ぐらいの大きさだったんですが、夜中に震えて動けなくなり拳ぐらいの大きさ
個人病院だと対応できないので搬送されました。
ついたときには拳一個と拳半分の大きさまで拡大
出血多量だったので輸血やらなにやらして1日は集中治療室にいました。
退院時「膣壁血腫は稀になる症状。血腫になって二人目産んだ人を見たことがない。どうなるかも言えない。だから二人目欲しいなって思ったらきて下さい。」と言われました。
今回、予想外の妊娠でできる前に行けず、、なので産むのはここのがいいのかな、と思っております。
本当は違う病院がいいとは思ってはいるんですが…車だと30分(運転できない)
交通機関だと50分ぐらいかかるので…- 9月2日
-
winds
大変でしたね…痛みも相当なものでしたよね…
膣壁血腫あまり詳しくはないですが、原因が特定されているものではないですし、2人目もなりやすいとも関係ないとも言えないですよね。
そもそも1人目何もなくても、何が起きるかわかりませんし、やはり大学病院がいいようなきがしますね。
私も陣痛始まり、タクシーで30分で向かいました!
同じところのほうが安心ですし、私ならそうしますが、近くでも対応できる総合病院や大学病院があれば、それもありだとは思います。- 9月2日
-
HK*
なんだか相談沢山のって頂いて申し訳ないです。ありがとうございます。
近くだと栄共済病院があります。調べてるとNICUもないし母体にも何かあると転院させられる。とあります。
職場にも家にも歩いて行ける距離で立地的にもとてもいいんですが、対応がなー…と思っております
保育園と近いのは南部病院です。
一駅ですし駅近です
NICUもあるみたいです。
周りも南部病院が多いです。
一度市大に初診行ってみて、色々相談しようかな、と思います。
命が何よりですが30分あると向かってる最中なにがあるかわからないですし…
と色々モヤモヤしてます…- 9月2日
-
HK*
進藤先生、小畑先生が担当医だったのでその二人でしたら相談しやすいんですが、あたる確率は低いだろうな~と思っております
- 9月2日
HK*
ご丁寧にありがとうございます。
初診、合計いくらぐらいでしたか?
二人目でも両親学級あるのですか?
コンビニ等ありますでしょうか?
朝一だと保育園の送迎があるので間に合わなそうで…
かなり待ちそうですね~…