
検査結果次第で入院加療が必要ですが、看護師さんに不信感があり病院側…
検査結果次第で入院加療が必要ですが、看護師さんに不信感があり病院側への伝え方や病院の変更について悩んでいます。
看護師さんへの不信感については、生後一ヶ月で生検(開腹手術)のため一週間入院したのですが、
・術後に「術前の説明の際、開腹手術だと知らなくて事前の説明と異なる点がある」と言われる
・子に浣腸をかけ汚れた手袋で布団に触られた
・術後初めての授乳のあとカーテンを少しめくり「寝てるので大丈夫そうですね」と言われ観察がなかった
・腹部の聴診の際、子がギャン泣きしているのに頑張ってきこうとしていた
・点滴が10倍近い速度で落ちており不安でナースコールをしたら「あー」だけで調整していなくなった(速かったのか影響ないのかの説明はなし)
全て一人の若い看護師さんではありますが、その人をフォローもつかずひとり立ちさせてることがすでに病棟に対する不安にもなっています。
自分が小児科ではないものの看護師だから気になるのか…
現在大学病院Aから大学病院Bに紹介されて生検したのですが、Aに戻りたい……。これは先生に相談してみてもいいものなのか……。
入院加療が必要かどうかすらまだわかりませんが、次の入院が必要になるかも、と考えるだけで不安になります…。
よい対応方法やアドバイスあればよろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)

はじめてのままり
子供の付き添い入院を
何度も経験してますが
寝ていたりすると「寝ているなら大丈夫です」と言われること多々あります 。子供がギャン泣きしているなど関係なく聴診されることもあります 。
コメント