
保育園に申し込むか悩んでいます。来月から1歳の子の入所申し込みが始まります。申し込みはするつもりだったが、もう少し一緒にいたい気持ちもあります。会社への辞退の伝え方が悩みです。
保育園に申込するか悩んでいます。
1歳になる来年の4月入所の申込みが来月から始まります。
申し込む気マンマンだったのですが、ここにきて、もう少し一緒にいたいかも…と思うようになりました。
とりあえず申込みをし、その時の状況次第で合格しても辞退しようかな…とも思っているのですが、そうなった場合の会社への伝え方で悩んでいます。
育休自体は3年で、再来年まで取得できます。
合格したけど辞退して、お休みを延長したいというのはやはりワガママでしょうか?
会社としても、「えっ」て感じですよね?
正直、来年の4月の自分の気持ちなんてわからなくて、悩んでいます。
もしかしたら、働きたいなって思ってるかもしれないですし…
- うー(6歳)
コメント

ぴぃちゃん
育休は3年取れても
手当が出るのは最長で今は2年だけですよ!
会社がいいなら
いいと思いますが周りで3年とる人や取ってる方見たことないです
わたしなら3年後戻りずらいです(笑)
私も入れる時は寂しかったですが
保育園に行って同年代の子と過ごした方が出来ることも増えるしいろんな経験できて今はよかったと思えます!!
保育園落ちないと延長はできませんよ!

りー
その時の気持ちはわかりませんが、私の場合短縮しました。
理由はいくつかありますが、まずは2歳だと受け入れ園が減ると知ったこと。それで焦りましたがよくよく確認すると2歳申込みの方が少ないので入りやすい年も多かったみたいです。次に金銭的問題。うちは3年育休が取れるゆえ手当延長できませんでした😭これは職場によります。そして、自分が働きたいと思ったこと。やっぱり自分のお金がある。社会に貢献するというのは自分の気持ち的にすごく楽になります!
現在6ヶ月とのことなので、これから離乳食も本格化していき、お子さんの行動範囲はどんどん広がっていくと思います!可愛い反面大変なことも増えていきます。私も悩みましたが、保育園では家でやりきれない遊びができたり、友だち保育者との関わりでいろんな成長をしてくれているので入れてよかったなと思っています☺️
また、2人目出産したときに周囲に平日家にいる人がいないのでその面でも保育園に入れておいて良かったと今思っています😊
長くなって申し訳ありませんが参考になればなと思います。

ショーコラ
辞退した場合、不承諾証明書出ないので、延長するのに必要な手続きが出来ないと思いますよ??
うちの会社は、育休は3年取れますが、不承諾証明書がないと、延長は出来なかったです。
-
うー
延長とは、育休手当の延長のことでしょうか?
それとも、育休自体の延長でしょうか?
もしよければ教えていただけますか?- 8月31日
-
ショーコラ
両方です!
はじめに申請したのが基本になります。
いわば契約になるので、そこからの延長になれば、それなりの書類や証明が必要になります。- 8月31日

退会ユーザー
入りやすい地域なんですかね?うちの地区では内定辞退したら次から減点されて、実質二度と入れなくなります💦
会社からしたら、えっ!?てなるとは思います😓
-
うー
実は引っ越しも検討しているので、点数は関係ないんです(^_^;)
会社にはやはり説明が必要ですよね。- 8月31日

双子ママ
保育園に入れなくて、とか理由がなければ取りにくいのが現状かなと思います😂保育園に預けるの想像できないですよね💦
うちは1歳で途中入所の申請をしますが、今のところ希望する園は満員状態なので、運良く入れるとかならないといいなと思ってるのが正直なところです😅

うー
保育園に入れてよかった、ということもたくさんあるんですね!
メリットもたくさんあるということを知ることができてよかったです!

ゆき
保育園に預けるメリットと自宅で保育するメリットを考えたら、圧倒的に保育園に預けるメリットの方が多いと思いますよ😃
今現在だけでなく、育休3年取っている間のことをざっくり想像してみてください。
ご自身の気持ちじゃなくて、お子様目線での想像です。
事実、保育園にワザと落ちる人もいるし、受かったけど辞退する人もいます🍀
会社的には間違いなく💢って感じですが、延長しても一緒にいたいという気持ちは分かります。
ただそれは本当にお子様の為なのかな…ってちょっと疑問に思うこともありますよ😅
だんだん行動範囲も増え、可愛いだけでは済まなくなってきます。
遊びも学びも自宅だけでは限界がきます。
トイトレも大変ですよね💦
何より集団行動から学ぶことは自宅では無理です。
更に育休中に2人目を授かったらどうでしょう?
年子も大変、イヤイヤ期と新生児も大変です。
上のお子様が保育園に行っていれば負担は間違いなく少ないです。
激戦区なら産前産後のみの保育も難しいかと思います。
様々なケースを想定して、旦那様も含めて相談してみてください💡
保活、早い人はとっくに動いてますよ🍀
まだ時間はあると悠長なことは言ってられないですよ💡

うー
皆さまご回答ありがとうございます!
遅くなってしまったので、まとめての御礼で失礼いたします。
よく考えて決めたいと思います。とてもとても参考になりました😆
うー
手当の延長については大丈夫です。
激戦区なので、実は落ちる可能生も結構あるので(^_^;)
会社の方も3年休むのは問題ないのですが、就労証明書を書いてもらって辞退するのは申し訳ないな…って思ってしまったんですよね。。
保育園に入れて、色んなこと経験させてあげるのも大事なことですよね!
まだまだ時間はあるので、考えたいと思います。
ありがとうございます✨