
彼氏との関係に悩んでいます。妊娠中で、距離を置きたいと言われています。一方で、彼は私を嫌いになれないと言っています。どうすべきか悩んでいます。
妊娠3ヶ月です。
彼氏がわたしのつわりやマタニティブルーで、態度がかわってしまったことから、やりなおしたい、距離を1週間おきたい と言ってきました。
距離置くけど、連絡取り合うのは約束 とも言われ連絡とってます。
その中で、
私のことは全く嫌いになれない 。 本当にいい人
なといってきます。
わたしはもちろん、帰ってくる待ってます。
みなさんは、この状況、どうされますか?
未婚の母になるか、話し合いしてまたがんばるか。。。
交際中喧嘩をしてなく、お互いににうっぷんがたまり、今に至ってます
ちなみに両親への結婚の挨拶もすませた後でした。
- ゆ。(5歳0ヶ月)

退会ユーザー
そんなんで態度変えられるなら産後なんてやってられないと思いますよ
子供が1番ですし、旦那の相手なんかしてられないくらいに産後2、3ヶ月は大変ですよ
それを耐えられないならシングルで育てます

はじめてのママリ🔰
まじで産後はイライラするし旦那様に構ってられないですよ!!!💦

とらたま
正直そんな器で父親になれる気がしません。
ゆ。さんが産まれてくる子どものために辛い思いを乗り越えようと頑張っているときに余裕がなくなるのは当たり前だと思います。
それを寂しい、僕を1番に愛してって何を言ってるんだ、と。
私も初期は悪阻ひどくて旦那に迷惑かけましたが、産後はそれの何倍も余裕なくて大変でした。
補足に書いてあるようなゆ。さんのことは妊婦さんで悪阻があれば誰でも起こりやすいことなのでゆ。さんは悪いなんて思わなくていいですよ、むしろ思っちゃダメです!
彼氏さんが変わる気がなければ私なら別れてシングルになりますね。

まねに
女性は妊娠して体調とかホルモンバランスで不安定になるの当たり前です。産後なんてもっとそうだと思います。それを支えるのがパートナーじゃないんですかね。責任感なさすぎじゃないですか。。最後の1文が気になります。妊娠出産、子どもを育てるとはどういうことかその人とよく話し合ってほしいですが、その人に固執しないで欲しいとも思います。

☆ゆー
彼氏さんは、甘えん坊、寂しがり屋さんですか?
初めての妊娠ということで、ゆ。さん自身も彼氏さんも今の状況が初めて。
色々葛藤的なものはあるかもしれませんが、妊娠中は理解できなくても妊娠中の変化について調べるとかして理解してもらいたいですよね…。
妊婦は何かと、辛いことも大変なことも不安定になることも多いので。
妊娠中は彼氏さんのことを1番に想っていられても、実際子供が産まれたら自然と子供1番になっちゃいますよ(^^;)
ある程度大きくなれば、優先順位は変わるかもしれませんが…。

ふーこ
彼の忍耐のなさに笑いが出ますね~失礼ながら…
妊娠って一言で片付けられることじゃないんですよね。
自分の体内で人間一人の身体と命を育ててて、栄養もだけどそれこそ血肉を分け与えてるわけですから諸々削られるんですよ。
もちろん精神面でも削られるんです。
彼はその辺勉強不足だと思いますよ😓
他の方も仰ってますが、今だけじゃなくて産後もっともっと大変になるんです。
目の前で泣き、何を要求してるのか分からない日々…
自分は寝たくても寝られなくて、なのに彼は自分を一番にしてくれない!って素っ気なくなるわ、帰ってこなくなるわ…
最初から居ないなら求めないけど、居る状態だとアレしてほしいコレしてほしいって求めちゃいますからね~
お互いにですが(笑)
今、理解して支えてくれないどころか距離置いて産後も自分一番!なんて男要らないと思っちゃいますね(笑)
ぶっちゃけ、邪魔でしかない😅

退会ユーザー
夫婦というより恋人の関係を望んでるんですね。うちもそれは言われます。でもそんなの構ってられません( ̄▽ ̄;)というわけで喧嘩ばっかりですが旦那は私がきついときは支えようとしてくれる人なのでなんとかなってますが、その時に逃げ出すようではちょっと生まれたあときついかもしれないですね(T ^ T)

はじめてのママリ🔰
男の人は生まれてからだんだん父親になるって言いますからね…
ただ、他の人も言うように産後は今より体力も余裕もなくなりますよ。
そんで、妊娠中、産後に言われた事ややられた嫌な事ってずーーーーっと残ってしまいます。
悪気がない何気ない程グサッとくる事が多いです。
シングルでもやっていける(実家に頼れる、仕事がある)ならシングルでもいいと思います。
どちらにせよ話し合いは必須だと思います!
-
ゆ。
最悪実家に帰ってきなさいと親は言ってくれてます。
介護ですが資格経験はあるので、仕事はなんとかなると思います(´·_·`)
ただ子供を思うと、父親がいた方が幸せなんだよなと思うと、どうしたらいいか。- 8月31日

ゆ。
みなさん温かいコメントありがとうございます。
距離置いて三日間、毎日自分を責めていました😣
つわりに甘えてしまってた私が悪かったんだ と。
なのでみなさんのコメントをみて涙出ました😭
彼氏は、お察しの通りかなりの甘えん坊、寂しがり屋です。
とりあえず、家にはやく帰ってくるように話して、直接話し合いしてみます。
ありがとうございました( ᵕ_ᵕ̩̩ )

(˘ω˘)
産後もっとイライラするし、もっと構えなくなるし、てゆか手伝えよって思うことも出てくるかと思います。
子供が出来たらやっぱり子供が一番だし、彼氏様もそうであるべきです。
どういうつもりで子供作ったの?って正直聞きたくなりますね…お若いんでしょうか?
ゆ。さんが仕事家事妊娠でいっぱいいっぱいなのだったらさみしいって嘆くのではなく、家事を手伝って2人でゆっくりできる時間を増やせばいいだけ。出かけずに家でゆっくりし、体調がいい時にこれからのことを話すことだって立派なコミュニケーション。
いろいろ出かけたかった、イチャイチャしたかったっていう寂しさは寂しさではなくただのワガママだと思いますよ。
未婚という結論を今出すのは早いかなとは思いますが、
ゆ。さんがこんな人とはやっていけないと思うならその気持ち通りに動く方がいいと思います。
個人的には何の覚悟もない人と一緒になるのは不安なので、一通り話して放置しますかね。それで変わらないのであればお別れします。
-
ゆ。
わたしは体調わるくても、彼を思って出かけてましたが、彼からしたら
体調悪いなら外に出るなってイライラしてたみたいで。
完全にすれ違いです、、、
とりあえず距離置いて3日ですが明日か明後日には帰ってきて欲しいと連絡いれました。- 8月31日
-
(˘ω˘)
うーん…そのすれ違いならきちんと話し合えばいいんじゃないかなぁ。
ゆ。さん自身初めてだらけで余裕が全くないこと
さみしいと言われてしまうと自分の体調も無理してでも付き合わなきゃと思ってしまうこと
これからは恋人じゃなく夫婦の関係になることが多くなること
貴方のことは好きだけど、やっぱり自分は母となり貴方は父となること
そこら辺を伝えてみてはどうですか?
親に間に入ってもらうのもアリだと思います。
自分たちだけだと上手くまとまらないときもあるし、ゆ。さんのご両親から叱責されてどんな態度になるかでこれから先のことも見えてくるかもしれませんしね。- 8月31日
-
ゆ。
一応、だめだと思ったら母親が仲介に入ってくれると言ってます😣
- 8月31日

退会ユーザー
彼氏さんは子供が生まれても考え変わらないと思います。
ゆ。さんは今妊娠中でお母さんになるための準備をしている大切な時期です。
なのに彼氏さんは自分の事しか考えていないように私は思いました。
彼氏さんには理解してもらわないとこれからやってくのは難しいです。
-
ゆ。
そーなんですよね。
わたしの両親もこの状況にびっくりしてて。
元々彼とは職場で知り合いました。
彼は今違う職場にいますが、当時付き合っていたことはみんな知っていたので、職場にも行きにくくなってます( ᵕ_ᵕ̩̩ )- 8月31日

退会ユーザー
ゆ。さんの彼氏さんのような男性って少なくないと思いますよ。
言うか言わないかだと思います。
男性は妊娠出産を経験できないのでそのような感情になるのは不思議ではありません。
お腹が大きくなってくると父性もだんだんと芽生えてくると思います。
子供が生まれると大変ですが、その分幸せだと思うこともたくさんあります。
今はお二人の時間を大事にされて、お父さんにさせてあげる準備をされたら良いと思います。
彼氏さんもきっとわかってくれます。
-
ゆ。
正直言うと、子供はあきらめるように言われてるんです、、、。
子供ができてわたしがおかしくなった って言われてしまいした(>_<)- 8月31日

ゆか
子供ができても自分を一番に想ってほしい、という考えを変えられないなら難しい気もします。。
うちも出産前は同じようなこといってましたよ😅
はいはい~じゃあ○○(夫)はつわりで辛い私を一番に気遣ってね♥️ご飯も作れないし、寝てばっかりだけどごめんね~
と流してましたが💦
自分を想ってほしいなら、ゆ。さんのことも想ってくれないとこの先キツイですよ。。
妊娠して食欲がなくなったりイライラするくらいで、距離起きたいとか…そんなの相手にしてられないなぁ…と正直思います😅
産後はさらにイライラしますし、夫の寂しさなんて気にしてられないくらい育児でバタバタです💦
もう籍入れて結婚してたら離婚考えるってことですよね?
子供ができて親に挨拶も終わって、これから楽しみなことだらけなのに…
少し話し合いをしてから、考えた方がいいと思います。ゆ。さんが甘いわけでもひどいわけでもないですよ~
-
ゆ。
籍入れてたらまた違ったのかもですが、ある意味籍入れる前でよかったなって思います!
- 8月31日
コメント