
コメント

LA
私はその頃はわりと支援センターとかに
行ってました!
雨の日はなおさらショッピングモールの
キッズスペースとかで
遊ばせてました☆.。.:*・
家にいる方が疲れるので、
よく外出してました💦💦

うどん
普段は支援センターに行ったり、図書館に行ったり、散歩したりしてます😊
雨の日は近場を散歩ぐらいですかね。
手の届く場所には触られたくないものは置かないようにして、ある程度好きにさせてますが後追いがすごいのでほぼつきっきりです😂💦
積み木を積んで倒させたり、本を読んだり、ボールで遊んだり、手遊び歌したりしてます。
-
あめ
支援センター行くにも近くないのでおっくうで…。あと知らないママたちと関わらなきゃと思うと勇気も出ず。
家が狭いので赤ちゃんだけのスペース!って感じの場所を作れなくて、なにもかもを破壊されてます💧- 8月30日
-
うどん
性格によるかもしれませんが、私も最初外出も他のママと関わるのも面倒だったんですが、今はお喋りがストレス発散になってます😊
外に出ないと転勤で知り合いのいない場所に引っ越したのと主人がいない日が多くてほぼワンオペで平日は誰とも喋らなかったりするので💦- 8月30日

退会ユーザー
ベビーサークル設置は厳しそうですか?😣
なんでも触る時期は意外と長いので
自分のストレスを減らすためにも息子のスペースを作りました💧
あとは週1で支援センター通ってます。
-
あめ
恥ずかしながら本当に家がせまく、設置するスペースもないのです、、。ベビーサークルかなりほしいです。。
支援センターってママ友グループとかできてるかんじですか?- 8月30日
-
退会ユーザー
そうなんですね😭
廊下とかはありますか??
ハイハイ初めてから廊下で遊んでたりもします🙌
私が通っているところは特にグループないです!
ただ、あるところもあります…💧
同じ場所でも午前、午後、曜日でいる人が変わってたりするので
近いところがあれば何回か通って
居やすい時間帯見つけるのもいいと思います😊
午前中の方が歩ける子が多いって保育士さんに聞いたので
少しでも参考になればm(*_ _)m- 8月30日

まりりん
イオンのキッズスペース通ってました笑
あとベビーサークル設置してました!
-
あめ
キッズスペース あるといいですね!
サークルかなり欲しいです💧- 8月30日

エイミー
育児と家事、お疲れ様です❣️
ワンオペはやはりきついですよね😓
うちはその位の時は晴れてたらベビーカーでお散歩、たまに支援センター、たまに友達とお茶かランチって感じでした。
雨の日は外の空気少し吸うだけでも良いと思うので抱っこ紐してお散歩、とか、泣いてない時にアパートやマンション廊下に出てお外をちょっと眺める、とかどうですか❓
それならメイクとかもしなくて大丈夫な気がします。
私は結構面倒くさがりなので外出はハードル高めに感じます。
あとは近くに友達がいれば家に遊びに来て貰ったり❗️
はどうですか❓
それから、赤ちゃんの手の届く範囲、高さの所にはおもちゃや荒らされても壊れない&簡単に片付けられる物しか置かないように変えた方がいいかもしれません。
歩ける様になると益々危なくなるので今のうちに物減らしたりするといいと思います💡
やっぱり物が少ないと片付けは楽です😊
-
あめ
近くに友達がいないのと、恥ずかしながら家がとっても狭く、、、。赤ちゃんのスペースを作ることもできないくらいなんです。。
なので、どこに行っても家具や大人のものがある状態で、ずっと見てなきゃで。
早く引っ越したいです💧
やはり皆さん支援センターなんですね。土日はやはり混むのでしょうか。- 8月30日
-
エイミー
そうですか😓早めに引っ越し出来るといいですね🚚
私が行ってる支援センターは日曜はやってないです。
土曜は平日より混むみたいです。
一度確認するといいと思います💡
それにそんなに喋んなくても大丈夫ですよ、お喋り上手い人ばかりじゃないし、喋りたくない時もあるし、『こんにちは』だけでいいと思いますよ😊
あとは近くのスーパーかドラッグストアとか何のお店でもいいので行く。笑
もちろんノーメイク。笑- 8月30日

さなお
家の中ぐちゃぐちゃにされるの精神的にキツイですよね😭
私も息がつまるので週2〜3日くらいのペースで子育て広場的なところに顔だしています。
自分が子供をマンツーマンでしっかり見張ってなくても、広場のスタッフさんがいるのでちょっとトイレに〜とかに行きやすくていい息抜きになってます。雨の日出かけるの億劫ですが、頑張って出かけてます。
-
あめ
きついですよね💧
やはり子育てひろばですね!勇気を出して行ってみるしかないですね😂- 8月31日

ぺぷ
1日家にいたら息詰まります。父親は朝早くから日にちまたぐまで仕事で、休みの日は休むから、結局母親の私が子供連れて外出して。。
我が家は外に出ないとしんどくて、雨でも児童館や園庭開放やイベントに出たり、あと今日はもうダメだと思ったらおんぶか抱っこで散歩しますが、なかなかそうそううまくいきません。部屋の中ぐちゃぐちゃです
同じく困ってて、後追いは6ヶ月からずっとなので流石に疲れてきて、保育園頼ることにしました。触られたくないものとかの配置がえもしたいし…
私はめんどくさがってやりませんが、汗流すついでにお風呂で水遊びでもしたらまだましかも?なんて思ったりはします。雨の日はお風呂で水遊びの日!みたいな。親も疲れるけど。
-
あめ
うちも旦那ほぼ家にいないです。。
保育園私も入れたいですね😣 なかなか激戦ですが…- 8月31日
-
ぺぷ
そうなんですね😞旦那居ない上に旦那の分の平日休日のご飯や衣類のせわもしないといけないのが疲れますね。
空きがなくても入れてくれることがあるみたいだから、申請だけでもしてもいいかも。
うちは幸いなことに今年度のゼロ歳がまわりにある保育園がどこも空きまくってるみたいで、すんなりは入れました(/´△`\)去年だと4月でいっぱいで入れなかったみたいなのですごくラッキーです(/´△`\)- 9月2日

かた子
本当に触ってもらいたくないものは届かない所に片付けて、あとは好きにさせてます(笑)
本、DVD、おもちゃ、服、オムツ、お便り……毎日めちゃめちゃになってますが、ま、いっかなーっと…(^◇^;)
でも、自宅のフローリングで足指の薄皮が剥けてしまうほど激しくハイハイするようになったので、柔らかマットが敷きつめてある室内遊び場の赤ちゃんコーナーにはよく行きます。
支援センターとか子育てサークルとかになかなか参加できず(ちょうど寝ちゃう時間で💦)、ただ広い所をハイハイさせてるだけですが、楽しそうですよー♫
-
あめ
私ももう本とかもろもろ毎日ぐちゃぐちゃされていっかーって感じです😭
赤ちゃんコーナー近くにないか、もう一度調べてみます!💦- 8月31日

あるふぁ
ドライブしてます。ドライブスルーでカフェラテとか頼んで😄
それから、ハイハイするまでにはと思って何ヵ月もかけて家を完全に赤ちゃん仕様にしました。
私は多分たまごさんより狭い家(10畳一間)に住んでいたので、妊娠がわかった瞬間に、家を建てました(笑)
今は25畳ほどあるリビングですが、どこに行っても危ないものはないように、扉も開けられないようになっています!
一度こうしてしまえば、ある程度放っておけるのでかなり楽です😄
-
あめ
いいですね!理想的です!!
まだ引っ越せなさそうなので、どうにかもう少し家の中工夫してみます😭😭- 8月31日
あめ
家逆に疲れるのわかります…。でも外出は外出でおっくうだし…
支援センター近くにないので行ったことないんです。土日でもやってるんですかね?
LA
準備するのも面倒ですよね🤣
支援センターうちの所は
土日やってるところもあります✨