
生後8ヶ月の男の子がズリバイをせず、焦りを感じています。生まれた時から小さく、成長が遅いことも気になっています。周りの子供に比べて遅れを感じているようです。
生後8ヶ月の男の子です。
成長のスピードはそれぞれだと分かっていますが
まだズリバイすらしようとしません😭
うつ伏せがもともと嫌いで
寝返りするのもだいぶ遅かったのですが
8ヶ月になってズリバイもしないって
やっぱ遅い気が😭
練習してみたりするんですが
すぐギブアップしちゃうんです、、🤷♀️笑
生まれた時が2256gと小さく
その後も成長曲線の下限ギリを生きてきた息子
それも関係あるんでしょうか??
周りの子がどんどん色んなこと出来るようになってて
7ヶ月、6ヶ月の子にもどんどん抜かされて
なんとなく焦りが💦
- 大和(2歳4ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
私の友人の子は11ヶ月までズリバイもハイハイもしなかったですが1歳超えた瞬間スピード早く行き1歳半には1人で歩くまでになってましたよ!

a.u78
2885gで産まれて、その後は成長曲線の下ギリギリでした!
ズリバイせず9ヶ月過ぎてやっとハイハイしました。
うつ伏せ嫌いで、練習しようとしても泣いて嫌がったのであまりしなかったです。
-
大和
まさにおんなじ感じですね😭息子のペースでやってもらうのを待ってみます😊
- 8月30日

退会ユーザー
うちの子もうつ伏せ嫌いで
8ヶ月までは寝返りオンリー、
9ヶ月からズリバイハイハイ
掴まり立ちと一気に
やり始めました!
知り合いの早産だった子の方が
色々早かったです!
私も焦ってましたけどずっと
出来ない訳じゃないし
できるようになったらなったで
大変なのでマイペースベビー
の方が楽でいいですよ♪
プラスに考えましょう😊
-
大和
そうだったんですね😭!でもおっしゃる通り、出来たら出来たで大変ですもんね笑
マイペースなのは私譲りかもしれません🤦♀️wプラスに考えるようにします!ありがとうございます😊- 8月30日

ゆき(o^^o)
うちの娘は、体重は成長曲線ど真ん中なんですが、37週2日で2415gでうまれました。
8ヶ月半で8キロ。
いわれたことは、成長曲線は3000gで生まれた子の平均だから気にしなくていいでした。
とはいえ、うちの娘より軽い子たちがどんどんズリバイなしで、ハイハイしだし焦りました。
座らせた姿勢からズリバイになり、自力で座るのは7ヶ月半からだったんですが、ズリバイの姿勢から自力で座るようになったのは8ヶ月半でした。
健診でみるお座りは5ヶ月すぐにできたんですが、、
未だ、ハイハイはしません。
ハイハイの姿勢にはなるんですが、、
とはいえ、ズリバイで5メートルでも進めるので必要としていない可能性も、、
ズリバイの姿勢から自力で座れるようになったと同時に部屋でもつかまり立ちしようと頑張りはじめてしまいました。
しっかり、ハイハイさせたいんですが、、
-
大和
成長曲線気にしなくて良いんですね!
お座りはもう完璧に出来てるんですが、、そこから動かないんですよね😭笑
つかまり立ちも、こちらから捕まらせるとしばらく立ってはいるのですが、、見守るしかないですねー🤦♀️- 8月30日
-
ゆき(o^^o)
座らせてあげてではなく、ズリバイの姿勢やハイハイの姿勢から自分で座るんですか?
もしかしたら、ズリバイやハイハイしないで立つかもですね。
ハイハイをさせたいので、つかまり立ちの手助けはせず、倒れないか見守るだけです。- 8月30日
-
大和
いや、お座りもわたしが座らせてます🤷♀️💦
早くハイハイできるといいですね!- 8月30日

とうふ
息子のことかと思いました!
うちもずり這いする気配ありません😭うつ伏せも嫌いなので練習すらなかなか難しいです…
6,7ヶ月の子たちがずり這い始めてて焦りますよね💦
うちは3400gと少し大きめで産まれたので、小さく産まれたことだけが原因ではないかもしれません!
-
大和
おんなじ状況なんですね😭😭うつ伏せにすると「助けてくれー!」って泣くんですww
あ、大きさは関係ないのかもしれないですね😳!本人次第なんですかね😂- 8月30日

退会ユーザー
娘はズリバイせずにハイハイし始めましたよ😊
絶対にズリバイするわけじゃないのである日突然ハイハイ始めるかもしれませんよ✨
-
大和
その可能性もありますよね😳!どーなるか、楽しみに見守っていきたいです😊
- 8月30日
退会ユーザー
その子も生まれ小さかったです😊
大和
やっぱ生まれが小さいのも関係あるっぽいですね😭💦うちの子もどこかでスイッチが入ってくれるのを待ちます!笑