
保育園入園について、精神病で働けない状況でも可能かどうか不安です。診断書があっても入園できるでしょうか。
保育園入園についてです。
全然詳しくないし調べてもよくわからず、役所に問い合わせても対応に満足できず質問させていただきます。
保育園に入園させたいのですが、働いていないと不可能なのでしょうか?
私は今精神病があり治療中です。働くのはまだ難しいと医者から言われていてイヤイヤ期の子供と毎日一緒にいるのがストレスになっていてなかなか治療が進まないのも事実です、
去年入園させようと思いましたが、働いていないとほぼ無理だといわれ諦めましたが私も限界に近く…。
診断書があっても保育園は無理なんでしょうか。
文章力がなくて申し訳ありません。
- ゆあ(8歳)
コメント

あやか
地域によると思いますが、枠がいくつかあって就労、出産、傷病など預ける事ができる基準がそれぞれ違い優先順位も違いますが診断書があるなら傷病で申し込めると思います

。
3号認定ですぐに2歳児へ途中入園できるんじゃないですか?
治療中は立派な理由ですよ。
-
ゆあ
そうなんですね。
去年は診断書を出さずにいったので診断書を書いてもらい申し込みしたいと思います。
私は不安障害で1人や子供と2人きりでの外出も困難なので
実母に付いてきてもらい見学して申し込みしたいのですが
実母に一緒に来てもらうことは問題ないですかね?- 8月30日
-
。
もちろん問題ないですし、どこでもいいならお母様に代わりに行ってもらい入園願書を手に入れても大丈夫だと思いますよ。
- 8月30日
-
ゆあ
本当にありがとうございます。
- 8月30日
ゆあ
そうなんですね。
診断書を書いてもらい申し込んでみようと思います。
そして、私は不安障害です、
1人でも子供と2人きりでも外出するのが困難なので実母に付いてきてもらいたいのですが
実母に付いてきてもらい見学させてもらってから申し込みにいくのは問題ないですよね?
すみません。全てわからくて全て不安で。
教えていただけたら幸いです
あやか
わからない事だらけで不安ですよね
外出が困難でしたらお母さんだけでも見学はさせてもらえると思うので行こうと思っている保育園に問い合わせて見学行ってもらってもいいかもです
これも地域によると思いますが、見学の申し込みは直接保育園へ、入園の申し込みは市役所へなど申し込み場所も違うので一度パンフレットなど書類をもらって確認されてもいいかもです
もちろん、パンフレットはゆあさんじゃなくてももらえるのでお母さんにお願いしてもいいと思います
ちょうどイヤイヤ期で大変ですよね
周りの助けも借りながら休める時に休んでくださいね