
11ヶ月の男の子がおもちゃを投げるのが楽しく、支援センターでも他の子に当たらないか心配。腕力があり重いおもちゃも投げるため、投げる癖をいつ頃まで続けたか、投げさせない方法を知りたいです。
11ヶ月の男の子です。
おもちゃを投げるのが楽しいみたいで、一日中投げて遊んでいます。が、支援センターに行ってもおもちゃを投げるので、他の子に当たらないか毎回ヒヤヒヤです。
柔らかいおもちゃならまだ良いのですが、おそらくこの月齢にしてはかなり腕力がある方なので重い木のおもちゃとかも投げます。しかも両手に一個ずつ持って同時に。
投げる癖?のあった子は、いつ頃まで投げてましたか?
また支援センターなどでは、どうやって投げさせないようにしていましたか?
- ごま(6歳)
コメント

退会ユーザー
最近投げるブーム来ました
そしてなぜか人に当てたがります
怒ると爆笑
当たると爆笑
もう 怒ってても
余計投げてくる気がして
無視してからの
一喝にしようか、、、
楽しいんでしょうね、、、
でも どうぞしてね!とか
投げないでママにちょうだいとか言うとハイっと
たまに投げずに持ってくることもあります!
1歳過ぎれば少しは言ってることも分かってくるので
今はしょうがないのかな!
近くにいて阻止して
お友達にどうぞは?
とかしかないですかね!
渡し合う練習をママとお家で
やるといいかもですね!

はじめてのママリ🔰
私なら投げるブーム落ち着いてから支援センターとか連れていきます(>_<)
お互いにストレスになりそうだからです。
一歳半くらいになればどの子も言ってる事は理解できるようになってくるので、今はダメと伝え続けるしかないかな(>_<)
-
ごま
ありがとうございます!
なるほど、ブームが落ち着いてから行く手もありますよね。なんだか、支援センターは絶対行った方がいい!ってたかくなになっていたかもです…- 8月30日

わんわん
私も投げる癖があるうちは行かせないほうがいいかなと思いました💦
一歳半くらいまでは、うちも投げていたし、こちらのいうこと理解できないですよね😭
児童館に行って、ストレスにならないなら行っていいと思いますが、阻止したり相手の親に謝ったり結構疲れますよ😵
-
ごま
ありがとうございます!
阻止したり、謝ったり…ほんとその通りです!帰る頃にはこっちがクタクタでした。わざと人のいない時間帯を狙って行ったり…。
行かないのも1つの手ですね!- 8月30日
-
わんわん
そうなんですよね…それで言うこと聞かない息子に家に帰ってから、すっごく怒ってしまって😢泣かせてしまいました。
でも、よく考えたら息子は悪くなかったんですよね💦
私が謝ったり気を使っているのに疲れてしまって当たってしまったことに気付きました😞
息子のために児童館行ってるつもりでしたが、自分のエゴだったかなって思ったので、そこからは公園にいってました❤️- 8月30日
-
ごま
自分のエゴ… 私も、その通りかもしれません!コメントを読んでいて、ハッとさせられました。
息子のためにも、気長に、見守ろうと思います!- 8月31日

ごま
「行った方がいい!って、かたくなになっていた」でした。誤字失礼しました。
ごま
ありがとうございます!
ほんと、怒っても投げてくるですよねー。
満面の笑みで投げてくるので、かわいくてついつい見入っちゃって顔面直撃、なんて事もしょっちゅうです…笑
退会ユーザー
ですよね、、、怒ってるのに笑ってるから
笑ってしまったらダメなのに
なんだか笑えてきたりします、、、
一歳半になっても同じことやってたら考えます!
まだ11ヶ月なら大丈夫だと思いますよ!
ごま
だんだん成長してきて出来ることも少しずつ増えてきて…でも産まれてまだたったの1年とかですもんね。気長に、見守ろうと思います!