※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃー
子育て・グッズ

幼稚園選びのポイントや通園方法のメリット・デメリットについてアドバイスをください。

幼稚園の決め手は何ですか??
地域にたくさん幼稚園ありすぎてどうやって決めたら良いのか。。。
入園は再来年ですが、どこも激戦??らしく来年のプレに入れないと厳しいようなので焦っています。早い所で来月からプレの申し込みが始まります…
まだ1歳なので娘にどこが合いそうかも未知数です。

具体的に
●バス通園のメリット、デメリット
●送迎通園のメリット、デメリット
●マンモス校のメリット、デメリット
●小規模校のメリット、デメリット
●弁当有無
●座学有無

なども聞かせて欲しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

小規模校なのとバス通園を優先して決めました😊
小規模だと先生の目が行き届くと思ったのとバス通園は単純に毎朝メイクして送るのが大変なので(笑)下の子も小さいのでバスは絶対でした😂

  • みぃー

    みぃー

    たしかに、小規模だと、目が行き届きますよね!
    なるほど、兄弟の有無によっても送迎の大変さが変わりますね!!

    • 9月1日
あーか

幼稚園教諭でした!
私の個人的な考えですが…
・バス通園→家のすぐ近くまで迎えにきてくれる。
クラスの友達だけでなく、バスのお友達ができる。
災害時、強風などでバスが出ないことがある。
家が遠い場合、バスが出ない時大変。
・送迎→毎日先生に会えるので、日頃の様子がききやすい、分かりやすい。
お迎えのママ友ができやすい=家も近所なので小学校以降も繋がりがある、小学校情報など聞けたりする。
自分の体調悪い時、園まで送り迎えする辛さ。
・マンモス→行事が派手。
色んな子と関われる。
自己主張の弱い子だと埋もれやすい。
先生が見てないトラブルが起きたりする可能性も高くなる。
集団行動に遅れをとる子が出てくる。
・小規模→先生の目が行き届きやすい。
一人一人の進度に合わせられる。
トラブルが起きた時、噂話など回りやすい。
お友達同士、ママ同士でトラブルがあってもその後も同じクラスになったり、関わり続けないといけない場合がある。
・弁当→ママが作るのが大変。
ママ自身が栄養管理をしないといけない。
アレルギーに対応しやすい。
給食→みんなと同じものを食べるので偏食が治る場合もあるが、好き嫌いが多くて全然食べれない場合もある。
アレルギーに対応できない場合がある。
座学→幼稚園=学校なので、せっかくお金を払うわけですから多少はあった方がお得かなと思います。

私は災害時を考えて、近さを特に重視しました!

  • みぃー

    みぃー

    経験談をありがとうございます!!
    たしかに、災害時のことを考えると近さも大事ですね!

    • 9月1日
咲や

息子の通っている幼稚園で参考になれば

送迎通園のメリット
帰りに先生に色々相談したり雑談したりする機会がある
同じ方面の人とママ友になれる
デメリット
必ず誰かが送迎しなければいけないので、私が体調不良の時に旦那に午前休取って貰って送迎お願いしたことも

小規模園のメリット
学年二クラスなので、隣のクラスのママさんやパパさんとも顔見知りになる
副園長先生も園児の顔と名前、親の顔を把握している

デメリット
今の所特に感じたことは無いです
自由時間は隣のクラスで遊んでたりするみたいですし

完全弁当のメリット
子供が完食した達成感を味わえる
デメリット
朝の弁当作成時間確保と冷凍食材確保😂

座学なしのメリット
自由時間が長いので自分で好きな遊びをとことん追求出来る
デメリット
人によっては習い事で週5埋まる😅
うちは週1のスイミングだけなので、むしろ少数派
幼稚園終了後の園庭開放で誰も遊ばない学年(習い事週5)もあるらしいが、多分うちの息子がっつり遊ぶタイプです😅

  • みぃー

    みぃー

    なるほど、習い事との兼ね合いなどもありますね!
    しっかり考えてみたいと思います!

    • 9月1日
スプリテ

私は教育方針と先生の雰囲気、給食、教育多めの園にしました!
送迎やマンモス幼稚園などはあまり考えなかったです✨
子供に合う幼稚園選び、難しいですよね💦

  • みぃー

    みぃー

    ほんと、選択肢が多すぎて難しいです。。。
    しっかり考えていきたいと思います!

    • 9月1日