
幼稚園で友達に顔を近づける行動について困っています。家ではしないのに、幼稚園ではテンションが上がると無言で近づいてしまいます。年齢が上がると落ち着くのでしょうか。
年少で入園して3ヶ月。
担任の先生から入園当初から「お友達が大好きで、顔を近づけてしまうことがあって、そんなときは、お顔近いとびっくりするからお話しようね。と声かけています。」と言われています。
家や公園などでは人に近づくことは無いですが、幼稚園だとテンション上がるとお友達に顔を近づけてしまうらしく……
私はどう本人に教えたらいいのか困っています。
普段はよく喋るので、話せるはずなのに無言で笑顔で近づいてしまいます💦
人見知りがあるので大人とは近づいたりはしないのですが、幼稚園だけどうも近づいてしまうようで😥
幼稚園以外だと、一人っ子なのと同じ年齢の子と会うこともなく近づいてしまうことが無いので練習(?)や注意したりすることも無く…。
幼稚園でのお友達とのやりとりの経験や年齢があがれば落ち着くものですかね?😥
私からも都度「お友達はお顔近付くとびっくりするよ。」と伝えていて、本人も「顔を近づけていいのはママパパだけだね!」と言ってはいるけど………幼稚園行くとテンションあがってだめです🫠
- taitai(4歳1ヶ月)
コメント

りんごママ🍎
うちの娘も全く同じでした!!
4月から入園したのですが、娘も一人っ子なのでそれまでは大人としか絡んだことがなく、幼稚園でのお友達との関わりがほぼ初めてな感じでした!
先生から、「お友達と積極的に関わろうとするんですが、距離感や関わり方が分からないようで抱きついてしまったり距離感が近くなってしまうことがあります。」と言われました。
なので娘には、「お友達と沢山遊べてるんだね☺️だけど、お友達に顔を近付けたりギュッてしちゃうと、お友達ビックリしちゃうんだ。だから、今度からはお顔近付けたり抱きついたりしないで、手と手でタッチしたり手を繋いだりしようね☺️あとは、しつこくお話するのもお友達嫌がっちゃうからやめようね☺️」と、きちんと向き合って真剣に伝えました。それを伝えたら、涙をポロポロ流した娘。その時は、優しく抱き締めて「◯◯はとっても優しいし、お友達と仲良く遊んでるだけなんだもんね?ママはちゃんと、◯◯のことは分かってるからね。それにママは怒ってないよ。◯◯が、これからもお友達と仲良く遊んでもらいたいと思うから大事なお話してるんだよ☺️」と伝えると、静かに頷いてくれました。
それからは、先生からも特にお話はなく、なんならつい最近個人面談があってその際に園での様子を聞いたら、「ここ最近は上手にお友達との距離感を考えて遊びていますよ」と言われました!
taitai
娘さんはママが優しくお話してくれたおかげで、理解してくれて幼稚園でも上手にお友達と関わることが出来ているんですね😊素晴らしいです👏✨
うちの子にも同じ様に話をしたらやはり泣いてしまい「お友達と遊べないの?ぼくのこと嫌いなの?だめなの?ママには近づいいていいの?😭」と号泣してしまって……理解よりも、咎められたことにショックを受けて泣いてしまい話を聞いてもらえませんでした💦
「お母さん怒らないでぇー😭」で終わりました🫠
怒ってないのにぃ…。
根気よく伝え続けて、幼稚園でお友達と失敗経験して学ぶしかない感じです🥹💦
娘さんはお話聞いて、幼稚園でそれを実践出来ていすごいです😊✨!!
りんごママ🍎
初めての幼稚園でのお友達との関わり方について我が子に注意?をしてしまうと、やはり怒られたような気持ちになってしむうんですかね😥💦我が子なりに一生懸命、関わろうとしている証拠ですもんね😫✨
まずは、親であるわたし達が我が子の気持ちを受け止めてあげて、そこから次はこうしていこうねって促してあげることが大事ってことですね😢✨
何よりも、我が子が幼稚園でお友達と仲良く楽しく関われることが一番ですからね☺️💕
お互いに頑張りましょう👍✨
taitai
子供ながら関わり方を学んでいる最中ですよね😥
お友達と関わりたい!って気持ちは大切にしたいですが、距離感近くてお友達に嫌がられても可哀想だし……
と、つい口うるさく言ってしまったので怒られたと感じたのかもです💦
幸い、幼稚園大好き!先生とお友達大好き!で毎日楽しく登園は出来ているので様子見ます🥹
お互い頑張りましょう☺️✨お話の仕方を教えてくださってありがとうございました♫