
長男が食事の際に文句を言うことで、母親が怒ってしまうことに悩んでいます。この現象は一般的なのか、他の親はどう対処しているのかを知りたいようです。
仕事から帰ってきてご飯作ってさあ食べよう!って
なった時に時々長男が
「◯◯がよかった…」「これ苦手…」と
食べてないのに言われる一言にブチギレてしまいます。
何回もこんな喧嘩をしてきたから言った後に
「言ってしまったハッ🤯」となってる長男の姿が
見られるようになりました。
他のことで言われたことはだいぶ抑えられるように
なり、冷静に話せるようになりましたが
このご飯の一言?文句?がどうしても
私の怒りスイッチをONにしてしまいます。
これってこの年齢あるあるですか?
もしかして息子だけ…?
そしてみなさんなら
こういう時ってどう気持ち抑えてますか?
ワンオペやし、献立考えたり買い物行ったこと
考えたら料理のプロではないけど
いらってしてしまってそんな自分も嫌です…😭😭😭
- はじめてのママリ(1歳0ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ
小2の息子がいますが、小1の頃から時々言います😇
「えー、これしかないん」「〇〇の好きなやつないやん…」等々…
ほんとうに腹立ちますよね😇
最初は私もブチ切れてたのですがあまり効果なく😓
その次に大袈裟に悲しんで泣いてみましたがなんかトラウマになったみたいで🤣笑
最終的に息子に台所に立たせる(と言っても野菜切ったり、炒めたりがメインですが)ようになって、あまり言わなくなりました😂レシピ調べたり順序伝えたりするの時間がかかって手間なんですが、私の中では1番効果ありました🤣

はじめてのママリ🔰
息子「今日のごはん何ー?」
私「〇〇だよー」
息子「えーー。〇〇かぁ😮💨」
私「…………😊💢」
息子「😨(ヤバッ)」
娘「わ~い!〇〇だーいすき♥️お母さんの料理は全部だーいすきだもん♥️手洗ってきまーす😆💦」
息子「ぼ、僕もー(そそくさ)」
週1くらいでこんなやりとりしてます。
無言の圧をかけて、子どもたちに気を使わせて嫌味な母親だと思います。。
でも、よそでそんな態度を取ってしまったら子供達が恥をかくので怒っていいと思います。
作ってもらったものに文句言ったらブチギレられるってことは知っておかないと…!笑
コメント