※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

ちょっとしたボヤキです。良かったらご意見下さい。共働きで子供が病気…



ちょっとしたボヤキです。

良かったらご意見下さい。


共働きで子供が病気の時
主人の有給と子供看護休暇をフル活用し
交代で休み取ってたけど
主人も有給と子供看護休暇を底つきそう。
両親と義両親も働いてるのと
遠くに住んでいることから頼れない。
地域的にもファミサポも対象外、
町に病児保育や一時保育もない。
車も家計的に厳しく1台でやっている。
主人が車を使う仕事だから基本は主人。
早退と言っても職場から保育園までの
タクシーは片道9000円辺り。
バス通勤なのですが
ド田舎のため、交通の便が不便のため
バスは2時間に1本。
仕事終わりの時間はバスに合わせて貰ってる。
行きは主人が送ってくれるので
早い時間から出勤。



のに対して
専業主婦の人に
もっと改善策あるんじゃないの?
そんなんだから職場の人も不満募るんだよ
って言われても………。



車なんて家計的に余裕あれば
とっくに2台持ってるし
そんなに余裕あればまず働いてない。

主人も有給や子供看護休暇をフル活用して
何とか協力してくれてるのに
これ以上休暇もないから
私が休むしかない。


軽度な鼻水のみや咳のみだったら
保育園の登園基準もOKだから行かせるけど
明らかに熱がある時は朝から休ませる。
これってまず普通じゃないんですか?
もっと改善策あるんじゃ…って言う人は
朝から熱あるのわかってて保育園行かせるの?


保育園から呼び出しがあった時は
保育園から旦那が1番近いから
旦那が迎えに行って私が終わるまで
見ててくれるけど
それだって有給使ってたり
子供看護休暇使ってくれたりしてるから
やってこれただけで。


両親や義両親も頼れない。
町の施設で頼れる所がない。
そんな中で仕事は無理なんですかね。
生活費がもっとカツカツになってまで
車もう1台買えばいいわけ?


職場の人からは
また子供が病気?保育園で流行ってるにしても
移りすぎじゃない?弱いね。
とか言われ。
息子は喘息持ちのため、5月に入院したりもしてるから
余計にそう言ったんだと思います。

けど息子だって好きで移って来てるわけじゃないし、
何なら手洗いうがいしっかりしてくれて
除菌スプレーなどでも予防してる。
それでも移っちゃう。
もうどうしようもなくない?
職場の人も1歳でうがい出来るだけ
褒めてくれてもよくない?
喘息だって好きでなってるわけじゃないし。


仕事の面では新人教育をやり遂げたし
ミスもしないでここまで来た。
自分が40°Cの熱出ても普通に仕事行った。
休みたくないからの理由で。
旦那にはもちろん止められたけど、
休んだらまた文句言われるから、と突っぱねた。
夏のボーナスも、出勤日数足りてるはずなのに
私だけ貰えない。
ミスばかりする他の人が
ちょこちょこ抜けたり休んだりしても
誰も文句言わない。
私が休めば文句のオンパレード。
何この違い???



なんかもう働きにくい世の中すぎて
頭パンクしそう…。

みなさんどう働いてるんですか…
教えてください…。

コメント

ぱてぃ

それは大変ですね‥

うちも、両親も義両親もとおく頼れなかったので大変な気持ちわかります。休むといろいろ言われるし‥
休みたくて休んでるわけでもないのに‥

車が無理ならバイクとかどうですか?
車ほど高くないし、ガソリンもそこまでかかりませんよ!
あ、でも、自宅から保育園は近いですか?
遠かったら厳しいですよね‥

なにか改善策がないかな‥

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。

    バイクは私も主人も
    免許とる所から始まり、冬は超豪雪地帯に住んでいることから冬場のバイクは厳しいです。
    自宅から保育園も遠いのです。

    • 8月29日
  • ぱてぃ

    ぱてぃ

    豪雪地帯なんですね‥
    それはバイクは無理ですよね😱
    参考にならずすみません。
    自宅から保育園が遠いのも、厳しいですよね‥
    お子さんもまだ小さいようですし‥

    思いきって、実家か義実家の近くに引っ越しや、保育園を職場の近くに変えるとか‥
    仕事を変えるとかしかないですよね‥
    どれも簡単にできることぢゃないですよね😭😭

    • 8月29日
  • ママリ

    ママリ


    いえいえ💦
    どれも考え尽くしての今なんで、、、

    主人が公務員なので、それはほぼ無理なんですよね…。
    辞めさせるつもりもないですし…
    保育園の近くに働くような施設がまずなくて、保育園の給食センターも満員で…😱

    • 8月29日
  • ぱてぃ

    ぱてぃ

    ぢゃぁもう仕方ないですよね‥
    今の状況を乗り切るしか‥😭

    • 8月29日
deleted user

なんか色々大変ですね、、
出来るとしたら、ママリさんが社員で働いているのでした、パートかアルバイトに変更するかですかね、、
お子さんをみてくれる人が居ないと仕事がスムーズにいかないですよね。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    既にパート勤務なのですが、
    主人は公務員なので家から職場は私よりかは近いですが、
    パートとして働けるのが
    今の職場が家から1番近いんです…。
    今の職場より先に行かないと町中にならないので…。

    • 8月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    パートさんなんですね。
    じゃ、会社が最悪な所ですね。
    社員よりお給料は頂いていないんだし、子どもの事で急遽仕事ができない事は仕方がない事です。
    お仕事ができる時に精一杯働かせてもらうだけの気持ちでいいと思います。
    ご主人のお仕事はなるべく迷惑かけないように動いた方がいいかと思います。
    1番の問題はママリさんの職場ですね。

    • 8月29日
みき

昨年1年間だけ仕事してました。次女がこれでもかってぐらい病気病気で…職場では弱いねとか散々言われるし仕事しない人には何にも言わない、私が居ないと仕事を押し付ける人がいないから私に文句ばかり…
夜だって年末年始だって面接の時にうちも旦那が同業だから出られないって言ってるのに旦那さんに休んでもらってとか言われました。
保育園は保育園で熱があっても来てる子もたくさんいるし、インフルが出たクラスにわざと遊びに行かせて次女はインフルになるしでした。本当に働きにくい社会ですよね…