![ねこまんま🐟](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳2ヶ月の子供が成長に不安を感じています。リハビリに通い成長を信じていますが、疲れや罪悪感も。子供との関わり方に悩み、リフレッシュ方法も模索中です。
もうすぐ1歳2ヶ月。
おすわりどころか、ズリバイもままならない我が子。
あまり外にも出ず、引きこもりの日々。
おかげで比べる対象はそこまで無いものの、
ふと成長が不安に。
リハビリにも通い、ほんの少しずつでも
成長、発達しているのだと信じています。
ただただ、我が子が元気に笑ってくれることが
何よりの心の支えです。
よく飲み、よく食べ、最近やっと
体重が成長曲線に入りました。
継続して口から栄養を取れることもすごいことです。
他の人から見たら、
当たり前、普通のことかもしれないけど
我が子にとっては素晴らしいことです。
でも、だからこそ一生懸命になりすぎて、
疲れてしまいます。
我が子におもちゃを与えて
自分は携帯かまったり、漫画読んだりしちゃいます。
そんな時、罪悪感が生まれてしまいます。
旦那に預けて1人外出しても
リフレッシュした気になれません。
なかなか我が子とどう関わっていけばいいのか
分かりません。
ふと、辛くなってしまいます。
うまく文章にまとめられずすみません。
読んでくださってありがとうございました。
- ねこまんま🐟
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
息子も似たような感じでした😭
体重は少なく、腰座りがなく
10ヶ月検診で引っかかり
毎月病院に行ってました😭
よく食べるのに体重は増えず、ミルクをずっと飲ませてて…
腰座りが出来てないのにつかまり立ちを初めてしまったので
ぐにゃぐにゃの腰で立つからすぐ転んで顔が痣だらけ…口の中は毎週切って😰
ハイハイもせずでした。
私は促進剤で産んでて
義家族が近所で促進剤で産んだ方が障害があって生まれてきてしまい
促進剤=障害者の考えがあり…
なので義実家には最近まで連れていきませんでした😰
連れていけば促進剤で産んだからそんなにおそいんだと言われると思い…
息子の刺激になるかと思い、支援センターに連れていきましたが
年下の子のママにも
息子はやれる事や体型から年下扱いされ、月齢を教えると去っていきます😓
それが嫌で…
年下の子がバタバタ歩いてるのを見てメンタルボロボロになり引きこもりになってしまいました😂
腰座りは11ヶ月
今は歩けます😫
体の成長は追いついたものの
知能的に追いついてないように見えて未だに引きこもり、息子へのイライラ、周りからのプレッシャーでまたに泣いてます😭
旦那は仕事で6:00〜23:00居ないし、休日も呼び出しされたり、朝まで仕事だったりして頼れず😫
たまにの休みは見てくれますが🤣
私もスマホに逃げてます😭
![三兄弟ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
三兄弟ママ
初めまして☆
ねこまんまさん大丈夫ですよ^ - ^子供は子供のペースで成長していきます。よく飲みよく食べ素晴らしい事じゃないですか!子育てや子供に当たり前なんてないと私は思ってます。みんなそれぞれ違うから個性があって今の育児も子供が大きくなった時にいい思い出に変わり子供に「あなたはこうだったのよ」って話せます。子育てに悩まないママもまたいないと思います。リハビリの場で他のママとの交流や同じ境遇の子供達の集まりがあるならそこへ足を運ぶのもいいのかなと。我が家の次男は感情のコントロールが上手くできず支援学級に通ってます。それでも同い年の通常級のお友達も出来遊んでいます。イジメられる事もありましたが、分かってくれるお友達も沢山います。なのでねこまんまさん、子供と二人で頑張り過ぎないで下さい。
-
ねこまんま🐟
コメントありがとうございます。
前向きなお言葉嬉しいです✨
そうですよね、その子その子の
成長ペースがあるから、
それを見守り、支えたいなと思います😊
こんな風に、ふと、立ち止まって不安になってしまう時があります。
話したら少しスッキリして、
またここから頑張ろう!って思えました✨- 8月29日
-
三兄弟ママ
少しでも心の支えになれて嬉しいです♡
立ち止まった時誰かに聞いてもらうと少し肩の力が抜けますよね^_^お子様がママからこうやって沢山の愛情をもらってる分、笑顔でその気持ちに応えて来れてるんだと思いますよ☆ステキな親子だなとお話を聞いてて思いました。- 8月30日
ねこまんま🐟
コメントありがとうございます。
お気持ち分かります😢
同じような立場でお気持ち話してもらえると、
私1人じゃないんだなって思えます😢
うちの子は寝返り返り止まりで
若干後ろへズリバイするものの、
そこからなかなか成長しません(;_;)
首すわりもやっと10ヶ月過ぎて
少しずつしっかりしてきて、
今も完璧ではないような、、、
体幹が弱いんですかね(><)
なかなかふわふわしたりする時もあって
頼りない感じです(T_T)
子供次第だから、親が焦っても仕方ないんですけどね…同じくらいの子や我が子よりも遅く生まれた子が、
成長してるの見ると辛くなります💦