
コメント

だおこ
市民税の額で保育料が決まります!
市民税は昨年の収入で決まるので、育休などで収入なければ市民税は0円
だから保育料も0円なんだと思います☺️
8月までは、一昨年の収入で保育料が決まってたので保育料がかかっていたんだと思います。
だおこ
市民税の額で保育料が決まります!
市民税は昨年の収入で決まるので、育休などで収入なければ市民税は0円
だから保育料も0円なんだと思います☺️
8月までは、一昨年の収入で保育料が決まってたので保育料がかかっていたんだと思います。
「保育園」に関する質問
3歳の娘についてなんですが、 最近人見知り?なのか、もじもじすることが多く 挨拶もできなかったりで、少し心配です。 1歳過ぎから保育園に通っていて、 お迎えの時にちゃんと先生にバイバイしたりしてたのに、 最近は朝…
5歳の女の子がいらっしゃる方、寝かしつけってどんな感じですか? 保育園では夏場だけお昼寝があり、夜なかなか眠くならないようです。 なので、 お昼寝がない期間→21時 お昼寝がある期間→22時 に寝室に行きます。 旦那…
あーーーーーーーー復帰したくない!!!! 後半月!!!余裕がなくなるのがいやだっっっっっ!! 保育園落ちろ!!!(絶対落ちない) あーーーーこどもといたいよーーーーー でも職場を辞めるのも勿体無い…2年間休職と…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ユキちゃん
詳しくありがとうございます。
育児休業給付金は収入とみなされないのですね。
ちなみに、また新しい額が決まるのも来年9月でしょうか?
だおこ
はい、その通りです☺️
市民税の額は5月あたりに昨年の収入から計算されて決まり、そこから保育料が決まるのが8月、9月から新しい保育料…って流れです☺️
ユキちゃん
再度返信ありがとうございます!
無知すぎて恥ずかしいですが
教えて下さり、よくわかりました。
ありがとうございました。