※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かすみ
子育て・グッズ

保育園の延長保育について相談。家族に迎えに行ってもらうのがいいか悩んでいます。

延長保育に対する保育園の対応についてです。
私の考えがおかしいならおかしいで考えを改めたいので是非アドバイスお願いします。

まず状況説明ですが、
一歳4ヶ月の息子がおり、4月から保育園の0歳クラスに預かってもらっています。
私は未婚のシングルで、家族と同居。(両親、妹)
私は9時から16時半の時短勤務です。
家族はみんなフルタイムで働いており、
私と母はシフト制で、保育園のお休み日、祝を全部希望休出させてはもらえないので
母に半分ずつ希望休を出してもらい、日曜日祝日を乗り切っています。
そして熱が出た時など私が基本的に休みますが、
どうしても欠勤が続いた時や、その日の職場の状況によっては母に早退してもらったり休んでもらったこともあります。
今月半ば、私が1週間入院した時も、
仕事を早退して、いつもの迎えの17時半に合わせて迎えに行ってくれています。

そして本題ですが、
10月頭から1週間、仕事で年2回のイベントがあり、
その1週間はみんな出勤で13時間程働かないといけません。
上司からは普段時短だけど、
その1週間はできるだけ残って欲しいと言われており
私も普段休んだりで迷惑かけたりお世話になっている分、
できる限りのことはしたい。
だけど家族に迷惑はかけたくありません。
なので、前もって2週間ほど前から、
10月の頭から1週間ほど仕事で忙しい時期があるので、
通常17時半のお迎えを、19時か19時半にして欲しいのですが、書類とか必要ですか?と確認しました。
最初に伝えた先生は担任の先生じゃなかったので、
また確認してお伝えします、といわれ、
そして先日私がお迎えに行けなかった時におばあちゃんが迎えに行き、
担任の先生から10月の件なんですが、
おばあちゃんが迎えに来れませんか?と言われたそうです。
その時点で、なんで私からお願いしたことを勝手におばあちゃんに言って、しかも迎えに来れないかとか言ってるんだと正直不信感と少しのいらつきがありました。
でもその時は母も何も言えずに帰宅後私に伝えてくれ、
今日保育園に送りに行ったところ、
再度10月の件ですが、と同じ先生に言われ話をしました。
私は、家族にも今月もすごく迷惑をかけたし、
みんなフルタイムで働いている。
休みの日も月の半分は一日見てもらってるし、
7時から仕事してて保育園の迎えや私が帰ってくるまでの面倒みるのもお願いしてたりしたら、本当に倒れてしまう。
若くないし、無理させたくない。
1週間だけなんでお願いできませんか?
今は時短ですがフルタイムになったらどっちにしろもっと迎えは遅くなりますし
とお願いしても、
まだ○○くんも幼いんでねー、、
としか言われず。
いやそんなの分かってるけど?
だからもっと稼ぎたいけど今は時短で働いてるし、
1週間だけで、しかも1ヶ月半前から相談していてもダメって
リフレッシュで預けてもいいとはなってるけど、
退院後に病院通う時でも、あんまりいい顔されないししつこめに帰りが何時が聞かれました。

保育園で何回もこういうことがあり、
仕事と同じくらい保育園って疲れます。
だけど息子に嫌な対応されたくないので、
なるべく顔や口に出さないように気をつけてます。

今回の延長保育の件、
私の考えがおかしいのでしょうか?
家族に無理させても1週間迎えに行ってもらった方がいいのでしょうか。

コメント

deleted user

見たくない態度出しまくりで嫌な気分になりますね😥
事情があって幼くても預けてるのに、幼いんでねー、、って、保育のプロが言う言葉じゃないですよね😅
私的には、数日前とかに突然ならまだしも事前に余裕もって伝えているならば、おかしくないと思います。
たとえ保育園側で難しい事情があったとして、その理由が「まだ幼いから」って、お前アホかと思います。

  • かすみ

    かすみ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    はい、特にその先生は普段から思ってることを200%位の勢いで全部顔に出してくるので、こっちが全て読み取れてしまっていらいらもしますし疲れます。。
    保育園に仕事という事情で預けているので、そこは幼いとか言われてもって感じですよね。
    ありがとうございます、ご意見いただけてとっても参考になりました😭✨

    • 8月27日
りんご

うーん‥
私は少し保育園側の言い分もわかるような気はしてしまいます💦
私も育休が終わったら保育園に預けて働いて、義母とお迎えなど交代でするつもりなので、かすみさんの仰っている事は十分すぎるくらいわかるのですが‥

まず預かれない理由に幼いというのはどうかと思いますが、私の地域の保育園では、お迎えに来る人は子供に関する情報を共有出来る方と言われているので、あくまでも保育園の主役は子供で、家族は"保護者"として一括りにされている気がします。
なので、保護者から依頼されたことに対して、保護者に返答をした。ということかなぁと。また、できないのであれば家族で相談をしてもらわなければならないので、答えが出た時点で早めに伝えなければと思われたのかなぁと私は思いました💦

1週間の延長ということも、私の地域は待機児童が多い地区になるので、保育士さんの人数もギリギリのところで預かってくれてます。子供何人につき保育士1人つけなければいけないという決まりもあり、入園の時点で園児全員の預かり時間を考慮して保育士の人数を確保しているかと思うので、そういったことも難しいのではないかなぁと思ってしまいました‥

確かに働いている保護者のための保育園ではありますが、保育士さん達にも生活はありますしね‥ただ、家族に無理をさせたくないから保育園には無理をさせてもいいというのはちょっと違うかなぁと思いました。

かすみさんの考えがおかしいとは思いませんし、同じワーキングマザーとしては私もそのように考えてしまうと思います。
ただ説明不足ではありますが、保育園側にも何かしら事情があるのではないかなぁと思い、また、そのように考えることができて、仕事に対しても責任感が強そうですし、ご家族を大切に思うがゆえに辛いも思いをしているのかなぁと感じたので、少しでもかすみさんが楽になれたらいいなぁと思いコメントさせていただきました。

私の地域の保育園事情を元にコメントさせて頂いた為、全く保育園事情が違うなど、気分を悪くさせてしまったら申し訳ありません。長々と失礼致しました。

  • かすみ

    かすみ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    私の狭い視野で考えつかないこともあると思いこちらで質問させていただいたので、そういったご意見もいただけて本当に参考になります✨

    たしかに、先生目線で言ったらそういう考えでおばあちゃんに伝えたのかもしれませんね!
    保護者と一括りで考えているとのことも確かにと納得しました😞


    こちらの事情で預かってもらい、先生たちにも生活があるし迷惑かける。
    保育園に無理をさせてもいいわけじゃない
    それはそうだと本当に思いますし、
    私の考えは全て私たち都合で主観の話だとも重々承知しています。。
    なのでなるべく自分主観で決めつけたりせず相手の立場に立って考えたいとは思っているのですが、いっぱいいっぱいになるとなかなか難しいですね( ・ ・̥ )

    そもそも今月の私の入院中、母が仕事を1時間早退してお迎えに行っていていつもの私の17時半の時間に間に合わせてくれていました。
    母が普通にいつも通りの帰宅時間ならお迎えもまったくのんびりする時間なく急いで迎えに行って18時半です。
    そのことについてはまだ保育園には話していなかったので、もしおばあちゃんが迎えに言っても18時半なことも伝えてみたいと思います!

    ただ、このご時世保育士さんの人数が足らないのもあるとは思いますが、入園の時点で保育士さんの人数がある程度決まっていたら途中で時短勤務からフルになったら預けられない、ということもないんじゃないかなと思いまして💦
    というのも、入園前は時短は2ヶ月程にしてすぐフルに戻そうかとも思っていたので入園直後に、もし時短からフルにしたいとかあったらできますか?と聞いたら、書類で1ヶ月前に前もって時間変更手続きすればいいと伺っていたのもあり😣

    お気遣いいただきつつ、率直なご意見いただけて本当に嬉しかったです😭✨

    • 8月27日
  • りんご

    りんご

    かすみさんもお母様も大変でしたね😣そういった事情も、保育園の先生にお話されてもいいのではないかなぁと思います。もし今回の先生に言うのがちょっとというようであれば、園長先生や主任の先生に、実は本当に困ってて‥と"相談"という形でお話されるのがいいかなぁと思います。

    現実的ではありますが、フルになった場合の1ヶ月前の申請というのは、担当する先生とのお給料などの契約の為であって、お話を聞く限り、今後ずっと遅くなるのと、1週間だけというのは別だという事のようですね💦

    私も復帰した際にはシフト制の仕事になり、義母もシフト制の仕事の為、かすみさんのお気持ちすっごくわかります!おそらく一年後は、すごく似た状況になっている気がします。
    普段から融通をきかせてもらっている会社に、少しでも力になりたいですよね‥そのイベントの大変さも充分理解しているでしょうし。申し訳ないなぁって、色々な方面に思いながら過ごすだけでも、ものすごい負担ですよね‥
    私だったら‥と考えてみましたが、7日間、皆さんに少しずつ融通きかせてもらえるのが1番かなぁと思いました。仕事も毎日ではなく、何日か少しでも人手がありそうな日は申し訳ないけど帰らせてもらえないか?何日かはお母様にお迎えをお願いできないか?保育園も数日でもいいから預けられないか?"お願い"という形で皆さんにお伝えできませんか?

    きっと普段ものすごく気遣いのある方なんだろうなぁと感じます。そんなかすみさんがいっぱいいっぱいになっちゃうくらい、この件で、色んな方のことを思っているんですよね‥考えてるだけで切なくなってきます😣

    もう充分お母様にも、会社の方にも頑張りは伝わってると思いますよ!皆さんにうまく頼って、あまり無理しすぎないでください!

    • 8月27日
  • かすみ

    かすみ

    昨日保育園の先生に冷静にお話できました。
    やはり相手の立場になるのはとても大切ですね😞✨
    そして話を聞いていただけたことをとてもとても感謝しています。
    今体調不良でちゃんとしたお返事ができずすみません💦

    本当にありがとうございました( ・ ・̥ )

    • 8月28日
  • りんご

    りんご

    グッドアンサーありがとうございます
    お話できたとの事でよかったです✨こちらこそ、自分にも充分起こり得ることを客観的に考えるきっかけができました。ありがとうございます。
    まだまだ暑いので、お体大事になさってくださいね😊

    • 8月28日
もいもい

いや、おかしくないですよ!
ただ園によって延長やリフレッシュによる預りに対する対応が全く違います😭
仕事なんだから仕方ないと思いますけどね😢たった1週間迎えがいつもより遅いだけでまだ幼いですからねって言われてもって感じですよね😱
皆仕事なのでといって1週間見てもらうことは出来ないですかね😣それか1週間のうち2日くらいはお願いしてお迎えに行ってもらうか😣

  • かすみ

    かすみ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    そうですよね、園によってリフレッシュ全然いいですよー!ってところもあるみたいですもんね。
    うちのところはそうじゃないのでそこは諦めているのですが、今回は納得いかず😭

    皆仕事ですし、これ以上無理させられないと伝えても、
    たった一言、幼いのでねー、、しか言ってもらえませんでした( ・ ・̥ )
    こちらから少し譲歩する?形でそういうお願いもいいのかもしれませんね😭

    • 8月27日
deleted user

勝手におばあちゃんに伝えたのすごく腹が立ちます。
論点はそこですよね。
詳しい内容はわかりませんが、私なら「母にも無理をさせていて正直いっぱいいっぱいなんです。母にお願いしたら断れないだろうから保育園にお願いしているのに、なぜ勝手に母にお願いしているんですか?家庭の事情に首突っ込みすぎじゃないですか?」ってキレます。
そして、今回預かってもらえない理由が書かれている規定をもらえますか?って聞きます。

  • かすみ

    かすみ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    そう、そうなんです…😭
    正直いっぱいいっぱいで、だからお願いしてるのに、勝手に母に延長断る形で話していて、もう謎すぎて。
    本当はキレてしまいたいのですが笑
    みいさんはこういうことがあったときに、先生にキレるとしたら、今後の子供への対応が怖くありませんか( ・ ・̥ )?

    それは自分では全く思いつきませんでした🙀✨
    それを是非使わせてもらいます😭!

    • 8月27日
525

いやおかしくないですよ!
園によって延長の制度って違いますが…かすみさんはおかしくないです😊🌈

◯◯くん幼いんでねーって
は?😳って思いました、
だからなに?って感じ。
園長とか主任に話しましたか?

  • かすみ

    かすみ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    園によって延長の制度も違うんですね😣
    リフレッシュとかなら園によって違うとは思っていたのですが、そもそも保育園は仕事で預かってもらう場所なので、仕事で遅くなるなら書類などあれば預かってもらえると思っていました。。

    0歳の時から毎日20時近くなるとかなら言われてもしょうがないとなりますけど、
    今回はハテナでした😭
    園長先生や主任の先生に言って、あの親は、、ってなるのを恐れてしまいます😣
    ただでさえ母子家庭で
    こどもが変な目で見られたりしたらと思うと。

    • 8月27日
あめた

保育園が預かれない理由をきちんと書類で貰ってみてください。そしてこちらも 1週間分の就業証明出しますが?と強気です出てみてください。保育園が断る理由がないですからね。

  • かすみ

    かすみ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    そういう発想が全くなくお恥ずかしいです。。
    知恵を貸して下さりありがとうございます😣✨
    正攻法で攻めた方が良さそうですね!!
    是非そちらで対応させていただきます😭✨

    • 8月27日
  • あめた

    あめた

    なかなか言いにくいかもしれませんが、お母様に勝手に話したことは園長先生に話しておいた方がいいですよ。
    勝手に話されると困ります。預けている子供の保護者は私なので私に話を通してください。とかなんとか言って、担任の先生にも厳重注意してもらうといいと思います。

    • 8月27日
おもにゅ

え〰️
おばあちゃんにお母さんを通さず言うの 不信感ですし その先生の行動は
保育園でも問題になるくらいの事かと思いますよ❗
園長が知ったら どうなるんでしょう…

しかも仕事をしてる保護者の為の保育園なのに意味がわからないですね❗

保育園って色々子供の為なので
気を使いますし疲れますね…

しかも 一ヶ月半前に伝えてるのに…
全てあり得ません❗

疑われてる?とかじゃないですよね…
何故 そんな言葉が出るのか ほんと意味がわかりません😨😨😨

園長に相談しといところですが
大きくしたくないのが親の心なので…
難しいですが 頑張ってください😥
いい方向に向かうといいですが(涙)

  • かすみ

    かすみ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    おばあちゃんにそういう風に伝えてるってことは、おばあちゃんに勝手に断り入れたってことですもんね。
    上の人の指示でそういう対応してきたかもしれない可能性もありますし、園長先生自体がそういう考えだったらと思うとなんか戦う気も失せてしまいます😭

    自分がどう思われても何言われてもいいけど、
    子供が変な対応されたり変な目で見られたりするのが嫌です。

    はい、ほんと子供のためを思うと穏便に済ませたいと思うのも親心ですね。。😭

    怒ってると思われないスレスレくらいで強めに言ってみようと思います😣
    ほかの皆様に教えてもらった正攻法でも攻めつつ( ´͈ ᵕ `͈ )

    • 8月27日
  • おもにゅ

    おもにゅ


    うちの園の場合になりますが
    断る理由なんて無いので
    すんなり はい大丈夫ですよ〰️だと思います!

    しかも前の日に言ってるわけでもないですしね❗
    延長は先生方の人数も少ないと思いますが 調整しろって話ですよね…

    一ヶ月半前なら普通に調整できますよね…

    おばあちゃんに勝手に断りを入れる
    延長のお話もそうですが
    あり得ないですね…
    頑張ってください😥

    • 8月27日
  • かすみ

    かすみ

    おもにゅさんの保育園が羨ましいです😭😭
    うちが通っている保育園は
    だいぶガチガチ系なので、
    それはもうそこのルールに合わせないといけないのは重々承知なのですが、
    延長についてはまだ少し納得いかないので、
    相談という形でもう少し話をさせてもらって自分の意見、
    向こうの意見を聞いてみたいと思います😭✨

    お話聞いていただき、本当にありがとうございました😊✨

    • 8月27日