
夜の寝かしつけが難しく、子供が寝る気配がない。保育園通いで生活リズム整っているが、寝かしつけに苦労。共働きで疲れているため、良いアドバイスを求めています。
助けてください。
ここ最近の夜の寝かしつけが上手く行きません。
とうとう今日はドライブで寝かせました。
くせになりそうなのでもうしたくありません。
今までのルーティンでは、8時お風呂、9時過ぎに寝室へ行き本を2〜3冊読んで部屋を暗くして二人でゴロンとしてたら勝手に寝てくれていました。
ところが最近は体力も付いてきたせいか、暗くしても全く寝る気配が無く、パパのいるリビングに行きたがったり、玄関を指差し外へ出たがったりです。
イヤイヤも入っているので一度言い出したら聞かないと愚図ります。最後はうとうとしてもハッと目を覚まして…の繰り返しで本人も眠たそうなのに上手く入眠出来ないようです。
パパ!パパ!と言うのでパパに寝かしつけをお願いしようとすると、それもまた嫌がります。
ゆらゆら抱っこも寝れなくなってしまいました。
因みに、保育園へ行っています。なので、生活リズムは整っていると思います。朝は7時〜7時30分で起こしています。
旦那は上手く寝かせれない事にイライラを私に向けます。
私だって必死にあらゆる手段を考えてやっているつもりです。共働きなので私の体も正直キツイです。
どうか良いアドバイスをください!
お願いします🤲
- まいまま(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント

ポムポムプリン
すごく分かります!
そういう時、うちの娘の場合はおんぶ紐でおんぶしてベランダや部屋をウロウロすると結構寝てくれます😊

退会ユーザー
可愛そうですが私はどうしても寝ないときは
私が寝室から出ていき扉を閉めたら息子は泣くので数分泣かせたら
布団に戻りじゃあ寝んねしようねって言うと
遊びだしたりしなくなり割りとすぐ寝てくれます( ;∀;)
-
まいまま
ありがとうございます。
その手もありですね!
荒業時も時には必要ですよね!- 8月27日

退会ユーザー
うちはとことん寝たふりです!20時過ぎから開始します!笑
-
まいまま
ありがとうございます。
以前はそれでいけたのですが、この間、真っ暗の寝たふりで気付いたら2時間経っていました^^;- 8月27日

さぴよ
うちは、平日は
パパがいなくて
9時には寝かしつけれるんですが、パパがいる土日は
投稿者さんのお子さんと同じくパパがいる部屋が気になって、、まだねないと泣いたりパパをよんだり大変です(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
賢くなってきて、パパがまだ寝てないのもわかるし遊んでくれると思うんだと思います(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
うちは、パパにも
同じ時間に最初だけでいいからみんなでもう寝るよー!って横になってもらいます(^^)
すぐに子どもも
パパいて
みんなで寝るなら、、
みたいに安心して
うとうとしだすので
そしたらパパは
寝室から出ていくか、
そのまま一緒に寝落ちするかですww
一緒に横になるのが
どうしても
難しいときは
子どもが寝るまで
テレビはきる!部屋は
真っ暗にする、、
物音はたてない!!って感じで暗闇でユーチューブみてますよー!!!笑
ほんで子どもには
パパも寝たよー!と
教えてねさせますww
その子によって
いろいろだし
参考になるかは
わかりませんが、、(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
-
まいまま
ありがとうございます!
パパ依存の日はそれもありですね!
どこの子も同じ悩みがあるのですね…(;o;)
頑張りましょう!- 8月27日

ゆち
保育園での昼寝を少し短めに切り上げてもらうのはどうですか?
-
まいまま
ありがとうございます。
保育園の連絡帳に書いてみました。
先生も相談してみたいと思います。- 8月27日
まいまま
ありがとうございます!
抱っこ紐で抱っこはやってみたのですがダメでした。
おんぶもチャレンジしてみます!