※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供の登校時に暑さを理由に車での送迎を希望する下の子に対し、どう対応すべきか悩んでいます。送迎を続けると甘やかすことになるのではと不安です。

私は厳しいですか?子供が可哀想でしょうか。
小4と小1の息子がいます。朝、登校班でいくのですが、集合場所は徒歩1分ほど、そこから学校まで10分ほど歩きます。
ここ最近暑くなり、下の子が、暑いから行きたくない、車で行きたいから送って。と言います。
暑いのは大人も一緒だし、まだ一年生。少し前までは保育園まで車送迎してたし…大変だよねぇ〜わかるよ〜と声をかけつつも、お兄ちゃんも、班長さんも一緒に歩いてくれるから大丈夫!がんばれ〜!と言い、火曜日は2人にネッククーラーをつけてあげました。
上の子は歩くのが好きなので、車の送迎には特に何も言わずに、一緒に行こうぜー!と誘ってくれます。
が、昨日の朝は、ネッククーラーはすぐ冷たくなくなるし邪魔だし嫌だ。つけたくない!車がいい!と言い出して聞きませんでした。
背中にランドセルパッドもつけており、ポケットに保冷剤入れてあげると言っても、嫌だ車がいい!と言い張り。集合場所先にある家と学校の中間あたりにある信号まで一緒に行こうと言い、なんとか歩きましたが、暑いから嫌だ!ムカつく!と言いながら1番後ろで文句を言い。信号まで歩いて、じゃぁここまでね!頑張ってね!と言い、私も仕事の時間がギリギリだったので、走って家に向かうと、泣き叫びながら走って追いかけてくる姿が💧

それでもここまできて車で送っていくのも嫌だったので、目標場所を再設定し、なんとか人が多くなってくると本人も文句を叫びずらくなったのか、諦めて歩いて行きました。
私は遅刻ギリギリでした…💧

明日からも同じことがあるかと思うと不安です。
車で送っていけば早いし簡単だし、何より他の登校班の子達にも迷惑をかけてしまうから、そっちの方がいいのかなと思いつつ、一度でもそうすると、ずるずるそうなる性格でもあるので、どうしたものか…と悩んでいます。
旦那に相談したら、暑いのは可哀想。毎日気が済むまで送ったら?と人事です…

コメント

はじめてのママリ🔰

厳しくないと思いますよ!
学校=社会に出る為の準備だと思うので、保育園からのギャップは多少なりとも仕方がないのかなと…
一度送ってしまうと癖ついちゃうと思うので、大変だと思いますが慣れるまでは同じように一緒に登校がいいと思います😓

はじめてのママリ🔰

体力ないうちは大変ですよね🥺💦お子さんの気持ちはわかるんですが、一度でもそうするとずるずるそうなりそうっていうのが性格的にわかるなら体力や暑さ慣れも徐々に必要なので頑張って行ってもらいます!気の済むまで送って良い方向に行くタイプとそうでないタイプってなんとなく性格を鑑みて事前にわかると思うので🥺

猫大好き

私なら車で送っていかないです😅

みんな暑くても歩いてるんだし、一度やってしまうと癖になると思います💦

旦那さんは甘いですね😅

ちー

確かに最近、まだ梅雨時期なのに暑いですよね。
うちもネッククーラ付けてます。ただ、過去に二本、学校で壊してますが😅😅😅

夏は暑いのが当たり前ですし
(まぁ一昔前よりは、暑さも格段に違うので、暑いのがシンドいのは分かります)
ランドセルパッドを付けたりもされてるなら、皆と同じように歩いて通学の方が良いかと思います。
ママさんは遅刻ギリギリで、大変かと思いますが😵😵😵
うちも歩いて10分強の距離です。周りの1年生も歩いてます。

一度、暑さへの甘えを許すと、ズルズル行ってしまうなら、今は、暑くても皆と一緒に行くことを学ぶ時かな……とは思います。

はじめてのママリ🔰

本当に暑いからって理由だけだったら、解決方法無いし慣れてもらうしかないかな…とは思います。
なので、極力送らないです。

学校生活に疲れが出てきてたり、ちょっとストレス溜まってる、精神的に不安定になってるようなメンタル面が根底にあって、それが甘えに繋がっている感じだったら、しばらく送るかも。