※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

現在育休中ですが仕事を辞めるか悩んでいます。夫からは来年度、上の子…

現在育休中ですが仕事を辞めるか悩んでいます。

夫からは来年度、上の子が小学生になるタイミングで仕事を辞めることを勧められています。私自身も子どもたちとの時間や、夫婦のお互いの気持ちの余裕を考えればそちらが良いと思います。2人の育児と仕事の両立は自分のキャパを超えているようにも感じます。
上の子0歳で預けて保育園の洗礼も経験し、休むストレスも思い出すと非常に不安です。


退職を迷う理由としては以下の通りです
・子どもが小学校入学までは時短勤務が可能(現在下の子一歳のためしばらくは時短勤務できます)
・退職してしまうと保育園に入れないため、3歳で幼稚園入園まで自宅保育(専業主婦)となる
・これといって資格もないため幼稚園や保育園入園以降、再就職可能なのか?と不安
・慣れた職場なので新しい職場よりは休みやすい、有給も貰える(慣れた職場という所に関しては最近上司と話す機会があり、育休明けは別部署になる可能性もありそうなので微妙ではあります)


現在の職場は肉体労働も多くこの先長く勤めることを考えていません。
総合して心情的には辞めたい気持ちが強いと感じてますが、金銭面では働いた方が間違いなく得ですし、時短を取れる環境は有難いので悩みます。


実際仕事を辞めた方、迷ったが続けた方、その後どうか教えて頂きたいです😭

コメント

boys mama⸜❤︎⸝‍

長男が1年生になってから辞めました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!参考になります😊

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

正社員で、悩みましたが続けて、結局1年過ぎたくらいでやめました💦

やっぱりキャパが無理でした。
旦那が忙しくて、体調不良時など全然お迎えに行ってくれない、ほぼワンオペだったので😖
参観日などの行事が保育園と小学校で違うため休む日が増える、たまにですが小学校はインフルエンザやコロナ、天候の警報で突然休校になったりするのも大変でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やっぱり両立厳しいですよね😭
    学童+保育園のお迎えというだけでも億劫ですし、うちも体調不良時は私がお迎えになります🤦
    とても参考になりました🙏

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お迎えの場所が2ヶ所になるのも大変でした!
    やっぱり帰る時間が変わるし、夕食が遅くなるし😓
    一年生は宿題チェック(学童でやりますが、チェックまではしてくれないので)や、明日の準備もあって…。
    私がやれば早いですが、自分でさせないといつまでも出来ないし、でも時間かかるし😥

    • 29分前