
母の考え:親に恩返しをしてね、という考えについてどう思いますか?一冊の本には、親が子供を育てた後に感謝の気持ちを持つのが筋だと書かれていました。
私の母は、子供を産んで分かった事もたくさんあるでしょう?親に恩返しもしてね、と言う考えです!
たしかに親になって思うことはたくさんあります!!
恩返ししてねって言う考え、皆さんどう思いますか?
※決して、私が恩返ししたくないとかじゃありません。
でもある一冊に、「親が私に会いたくて、子作りしてこの世に産んだんだよね。
育てる作業がしたいから作ってる訳で、、、
そんな我が子が大きくなったら"長い間、育てさせてくれてありがとう。巣立っちゃうのは寂しいけど、すごく楽しかった!"と思うのが筋だ。」と書いてありました。
- ままり(3歳10ヶ月, 6歳)

mama
ちょっと恩着せがましいです😱すみません…

とも
ん~思ってても口に出さないですよね💦

退会ユーザー
孫見れたことが恩返しでは?wwwwと思ってしまいました笑笑

tarako
うちの実母もそんな感じの考えです😂

🔰はじめてのママリ
うちの母の場合は
私をおばあちゃんに
してくれてありがとう
て考えの人なので
可愛い孫ができた!
それ以上の事はないと
思いますけどね😂😳💦
恩返しって自ら「恩返ししてね」て言っちゃダメなやつじゃないかな?言われなくても誰もが親に恩返ししなきゃって感じるものだと思うので。。。

りんりん
親本人が言うことじゃないですね笑
親から貰ったものは子供に返せばいいと思います笑
全くしなくていいと言うわけではありませんが。

ままりん
恩返しする気になったらするけど、したいと思うまではしない派です笑
人間だれしもしたことに対して見返りを求めるのは当たり前のことだと思いますので、お母さんはその考えなんだね
わたしはしたい時にするよ
って感じですかね🤔

退会ユーザー
恩着せがましいです😅
私の母も同じく、そんなことをよく言ってきます。。幼い頃からずっとです😅

ちーーすけ
うちの両親もしいちゃんさんのお母様と同じ感じです…
私はその抜粋に同感です!
ここまで育ててもらって本当に感謝してるけど、自分も親になってわかったのは、
心から子どもが愛おしくて大切で。
いろいろ自分が頑張って子どものためにやってることって、自分がしたくてやっている。親としての責任もある。立派に育って欲しいって、ただの親の願い。
だから、母の日とか父の日とか違和感になりました🤔感謝というより、大切に思う気持ちを伝え合えたらいいかな!と思うようになりました!
-
ままり
母の日、父の日があるから感謝されるのが当たり前にもなっちゃうんですかねえ🤔🤭
- 8月26日
-
ちーーすけ
そうですね…
親に感謝しなきゃいけない!って風潮が根強いですもんね…
一生懸命子育てする時期を終えると、頑張った自分に何かご褒美もらいたいって気持ちになるんですかね?🤔こんなに尽力したんだから、こんなにお金かけたんだから!って
私はそんなこと思わずに、ただただ子どもの幸せを願える親になりたいです!- 8月26日

まりな
私は恩返しして欲しいよりも、健康で元気に生きてくれればそれで良いって思うようになりましたよ。

ままり
お返事くださった皆様ありがとうございます!!🙇♀️

お茶々
私は親になって初めて、子育てがこんなに大変なんだ、、って痛感しました(´;ω;`)
なので、恩返し?というか、色々喜ぶことしてあげたいですし、助けになりたいって思ってます!
うちの母も恩返ししてねー。とか言ってきますが、
するする、なにがあいー?って返してます😂
今だから思うのは、本当に、親に感謝しかないので、そう言われても全然嫌な気持ちしません😊
でも、恩返ししてとは、思わないですが、子どもが親になった時に、何も思ってくれなかったら、寂しい気持ちにはなります。

ママリ🔰
私はその本を読みたいくらい,その本の言葉に同感です!!
あと,私は「子どもは3歳までに一生分の親孝行してくれる」という言葉にもすごく納得しています!
どちらも,自分がやりたくて子育てし,楽しんで子育てした親なら,納得な言葉なんじゃないかな〜と思いますし,私もそうでありたいです。
コメント