
夫は東京で仕事、給料少ない。子どもの教育に不安。地元で子育てしたいが、夫は熊本不可。単身赴任で考え中。東京に我慢できず。
夫と不仲とかじゃないのですが、現在東京います。実家は熊本です。
これからも夫の仕事は東京。
帰りも遅いしその割りに給料も少ないので私が働かないと子どもの教育などお金支払えません。
東京では頼る人もいなければ、東京の生活が嫌で。
私は地元で子育てしたいです。
本当に悩んでて。
わがままかもしれないのですが、、、。
私に気持ちの余裕がない。
夫に相談したら、俺は仕事があるから東京だよ。熊本にはいけないから、私だけ熊本に帰って子育てすれば?
って言われます。子どもの為にも父親と一緒に住んだ方が良いと思うので。
一緒に地元に来てほしいけども、難しい。
昨日このもやもやを話たけど、こんな回答だし。
単身赴任みたいに、彼は東京で私は熊本で子育てを考えてます。
私が我慢して東京にいなきゃいけないけど、無理。住みたくないです。
- リイママ(10歳)

アサラー
子育てとなると、色々考えますね。
ご主人の仕事が転職、転勤可能なら熊本帰りたいですよね。
ご主人の地元は東京でしょうか。
私はよく熊本に遊びに行くので、熊本大好きです❤︎仲良しのお友達も熊本なんで‼︎(^^)
でも、子どものことを考えると両親一緒に居たいですね。
1度ゆっくりとなぜ熊本か、2人で…3人でどうしていきたいのか、話す時間をとる相談から始めることは可能ですか。

退会ユーザー
子供が産まれると考え方も変わりますし、今まで大丈夫だったのにダメになることもあると思います。
旦那さんがそう言ってくれてるならその方向で話を進めてもいいのかもしれないです(*´-`)
わたしも実家を離れています。ティティはるにゃんサンのようなものすごい離れてるわけではありません。車で2時間の距離です(..)その私でさえ地元に戻りたくて仕方ありません....。
子供のことを考えれば夫婦は一緒にいた方が幸せなのかもしれませんが、でもそれが絶対ではないと思います。
旦那さんと離れても地元に帰ればティティはるにゃんサンの精神状態は良くなるのであればその方法もありかと。
でも話し合いはしっかりされないとそのまま離婚とかになる可能性もありますよね。
世の中には色んな夫婦、色んな家庭がありますし、他人から見たら『えっ??』って思われても当事者同士が幸せなら形はどうであれいいと思います。
東京って全て揃っていて素敵な所だと思いますが、わたしは住む場所ではないと思います。たまに遊びに行くくらいがちょうどいい。
子供に一番は大切なのは母親がいつも笑顔でいられる環境だと思います(*´-`)
わたしの友達の旦那さんは元々は転勤族だったのですが、何かとうまくいかず....話し合って旦那さんには転職してもらって地元に戻ってきました。周りをみて思うのですが、やっぱり母親の地元で子育てするのがみんなが幸せになれる気がします(*´-`)

肋骨ボンバー☆神
前にも相談してましたよね?
確か、貴女は正看護師の資格があるとか…違ってたらすいません(^_^;)
頼る人がいないと辛いですよね。
でも、本当に頼る人は皆無なのでしょうか?
私も嫁ぎ先が地元ではありません。
最初は友達も居ないし、楽しくないなぁ~と思ってました。
が、パートに出て、他にも知り合いが出来、今は毎日みんなでラインをする仲です。
今度の戌の日詣りも皆でいく予定です。
無いものばかりを求めてても仕方ないと思います。
いろんな所に出て、友達を作ってみる努力や自分の趣味のコミュニティーに参加してみたりとかはしたことありますか?
東京ならいくらでもそういうのはあると思いますよ。
そういう努力をしてみて、それでも友達も出来ない、頼る人も居ない、嫌だ!と言うなら仕方ないと思いますが、それでも旦那様を一人で単身赴任は…どうかなぁ?と思います。
熊本は良いところですよね♪
私も実家の墓が熊本なので、とっても良いところって言うのは分かります。
ですが夫婦が離ればなれだと、いくら良いところでも子供にとってどうなんでしょうか?
東京もとても良いところだと思いますよ。
いろんな人が集まる所なので、考えの幅も広がります。
言葉が悪いですが、良い学校に入れれば良い家の家庭の子とも仲良くなります。
それは将来子供にとって、大変な財産だと思います。

リイママ
温かい意見ありがとうございます。
そうですね。
昨日話たのですが、帰りがいつも遅いから夜中になっちゃって。
夫は子育ての協力をした気でいます。
いつも帰るのは0時。
当然私は子どもと布団の中。
私がしてほしいのは、もうちょっと早く帰ってきて家族との時間を過ごしてほしい。
彼は仕事だからそれは難しいみたく、だから出来ること(布おむつ洗いや、洗濯物干したり)
など夜中やってます。
もちろん、ありがたいですが、私はこっちで誰もしゃべる相手もおらず相談もできる時間ないし。そんな毎日が苦痛でならない。

リイママ
がんばって、支援センター行ってみたり、散歩などしたりして、コミュニティを作ろうと努力はしているのですが。

04ちゃん
どうしても、ティティはるにゃんさんが地元でなければやっていけないのであれば、あなたが、家計を支えられる収入を得られる仕事を地元で探して、ご主人に仕事を一旦辞めてもらってはどうでしょうか?
今の東京での生活には我慢できない、友達を作りに行くのも気が進まない、ご主人の仕事が忙しくて話す時間もないのであれば、極論から言えば、できることは夜中にでもしてくれるご主人に我慢してもらって、主夫になってもらうしかないのでは?
地元に帰って、すべての問題が解決するのであれば、ご主人にしっかり相談するべきです。
ご主人にとっては、ティティはるにゃんさんの悩みが、わがままにしか聞こえてないのかもしれませんよ。
私は海外で生活していたことがあり、友達も知り合いも全くいない環境で生活をしていました。
誰にも相談できない状態の辛さはすごくわかります。
でも、どこに住んでいても、「自分がこうしたい」「こうだったらいいな」といくら願っていても、行動を起こさなければ、現状は変わりません。
変えるには色々な努力をしなければいけないし、多少の我慢や犠牲も出てきます。
少しでも、いい方向に向かいますように、応援しています!!

リイママ
ありがとうございます。
自分でもわがままを言ってる自覚があるから、余計に本音の気持ちとがぶつかって辛いです。
旦那はすごく淡白。
あんまり、親身になってくれないのでこの話を昨日するまでに何ヵ月かかかりました。
このまま東京生活は私のキャパでは無理な気します。
一様看護師なんで、地元に帰ったら仕事はあると思います。
旦那が仕事やめても、それなりに生活は出来ると思うので、そうしたいです。
昨日話したばかりなので、これから何回か取り合っていきたいと思います。
確かにちゃんと話さないと離婚もありえてくる話ですよね

sowAz
私も首都圏に住んでおり実家は佐賀県と遠いです。
最初は夫の帰りをひたすら待っている生活で寂しくてたまらなかったです。でも、パート始めてから、パート仲間と友達になりそこから交遊関係広がりましたよ♪
私は人目知りの為、支援センターとか行っても友達できなかったです(((・・;)
旦那がこっちの人だし、仕事の事も考えると一生首都圏に住む事になりそうです。それを思うと寂しい気持ちはありますが、 私が一番大切にしなくてはいけないのは今の家族であり、結婚の時にそう決めたので、頑張ってこっちで居場所見つけていきたいと思っています(^-^)
一緒に頑張りましょう~(*^^*)

リイママ
親身なご意見ありがとうございました。
確かに奥さんの地元側で子育てされてる方はなんだかんだ幸せにいってますよね☆
子どもが産まれて自分の考えだったり、置かれてる環境に対しても子どもが居ない時には感じた事なかった悩みや難しい事も増えました。
確かに自分達がどぉーしたら幸せになれるか、それぞれの夫婦でちがいますよね。
もしも、私だけが地元に帰ることになったら周りが、えっ??
って感じになると思います。
それでも私自身が地元で笑顔で子育てできるのあれば、子どもにも優しくできるし、がんばれます。

退会ユーザー
わたしも子供が産まれる前は、嫁ぎ先に関して何も不満も不安もありませんでした。
地元を離れても頑張って子育てしてる人はたくさんいます。でも頑張っても無理なものは無理ですよね(..)
わたしも旦那の転職を考えています。ずっとこっちにいる自身がありません( ;∀;)
すぐには無理だし、実現できるか分かりませんが( ´△`)
最善の解決策が見つかりますように(*´-`)

退会ユーザー
私も熊本出身で今は関東に住んでいます。確かに子育て環境は全然違いますよね。
私は妊娠中で子育てはまだですが、やはり不安だらけです。
主人の実家も九州なので、お互いの身内も友達も居ないし、私は結婚を気に引っ越しをし、働く前に妊娠したので、職場での知り合いも出来ないままで、未だに頼るのは旦那のみです。
実家の近くに居たときは全然平気だった台風や大雨でさも、いちいち怖くなりましたし、心の余裕が無くなってしまいました。
話し相手が居ないので、笑顔もなくなり、人見知りもなかったのに、今では市役所や買い物に行くのも緊張する始末です(笑)
なので、住みたくない!帰りたい!の、お気持ちすごくわかります。
東京か熊本の二択こだわらず、通勤圏内で少しのんびり出来る土地もあると思います。
色んな家族の在り方があると思うので、たくさん話し合って納得のいくスタイルがとれると良いですね。

リイママ
しいて言うと東京だと、車も所有できないし色々不便ですね。
所有できるお金あれば所有したいですが、稼ぎがないと東京で車は無理なようです。

きらら
少し同じです(´・_・`)
旦那が熊本で仕事をしていて
私は子育てを地元の兵庫県で
したいのですが理解されず、
熊本では友達も頼れる人も居なく
何かあれば俺か俺の親が助ける
と言われますが朝から夜まで
ずっと仕事で初めての妊娠
出産になるのに全部1人で
することになりました(°_°)
熊本の仕事は給料20万とカツカツ
な割に7時半から20時21時まで
とかで遅い日は22時まで。
理解少しでもしてほしい...

リイママ
似てますね☆
みなみに、あすずさんは何て言って旦那さんに話してますか?
私も理解されずに辛いです。

きらら
初めての妊娠出産で子育て
を1人でするのは不安だし怖い
地元だと親も協力してくれる
今住んでる場所は頼れる人がいない
と言ってますが
俺には仕事がある
覚悟決めて来たんじゃないの?
後からぐずぐず言うな。
って返事がきます(´・_・`)

リイママ
同じような感じですね(>_<)
うちも仕事が東京だからだけ。
確かにそれも大事なんですけどね。
同じ悩みで何だか心強いです!!
旦那さんは同じ同郷の兵庫県の方ですか?

きらら
旦那は地元が熊本なので
仕事と友達がいるのでやっぱり
出たく無いみたいですね、
私の地元にも友達すっごい
居るんですけどやっぱお互い
地元がいいんですね(。-_-。)わら
子育てのやりやすさも
少しは考えて欲しいんですが...

リイママ
そーなんですね!!
私にはあずずさんの旦那さんが熊本好きでうらやましいくらい☆
世の中中々上手くいかないもんですね (笑)
子どもが産まれると尚更地元がいー!!ってなりますよ。
うちは旦那が愛媛です。
お互い遠いから誰にも頼れず。
きついです(>_<)
旦那は熊本に帰って子育てしていいよって簡単に言われて。
本当にそうしたい。
コメント