※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひろまる
お金・保険

親戚付き合いがない場合でも、お香典は包むべきかどうか、いくら包むべきか悩んでいます。冠婚葬祭を含めての付き合いがないため、困惑しています。

((お香典について教えて下さい🙇‍♂️))


父の母の弟が亡くなりました。

この場合は親戚付き合いがなくても、
お香典は包むものなのでしょうか?
その場合はいくらくらい包むのでしょうか?


・父の母は数年前に他界しています。

・親戚としてのお付き合いはありません。
会った記憶も父の母の法要くらいで、
最近母の付き添いでお見舞いに行ったくらいです。



結婚式や旦那の兄弟が亡くなったときなど、
冠婚葬祭を含めて私達は付き合いがありません。
旦那も会ったことのない人なので悩んでいます…






コメント

まま

それだけ遠ければ1万とかでいいかなーと思います!

  • ひろまる

    ひろまる


    コメントありがとうございます☺️

    大体多くてもそれくらいですよね!🐰

    • 8月26日
ゆう

ひろまるさんから見て祖母の弟ですか?

香典出したことないです。

  • ひろまる

    ひろまる


    コメントありがとうございます☺️

    そうです!祖母の弟です。
    出されたことないのですね🤔

    • 8月26日
  • ゆう

    ゆう

    補足みました!
    お通夜だけ行くのであれば3〜5000円でいいと思います。

    • 8月26日
deleted user

そこまで付き合いがないなら何もしなくていいと思いますがお香典を出すということはお葬式には出るということでしょうか?
その場合は10000円かなと思います。
その訃報はだれから聞いたのでしょうか?

  • ひろまる

    ひろまる


    コメントありがとうございます☺️

    正直出たところで…って感じなんですが😞予定的に旦那の兄弟の法要と重なってるので、行かないかもしくはお通夜だけになります。

    訃報は母から聞きました。
    (詳しい経由は分かりません)

    • 8月26日
ぽんぽこ

会ったことがない祖父の姉の通夜葬儀に出た時に一万包みました。
地域によっては「あそこの息子は○○円しか持ってこなかった」なんて噂するやな奴もいるのでご主人のお父さんに相談したほうがよいかもです。

はな

去年夫の祖母の妹さんのお通夜に出たときは5000円包みました。
通夜葬式どちらかに出るのに香典なしはちょっと無いかなと😅
そもそも行かないんだったら香典は包みません。
私も初めて会う人でしたが、田舎なため夫婦で行かないといけなくて何故か控え室のお手伝いまでさせられました😰