※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃんこ
家族・旦那

2歳差、3歳差、4歳差での出産で迷っています💦2歳差はイヤイヤ期もあり大…

2歳差、3歳差、4歳差での出産で迷っています💦2歳差はイヤイヤ期もあり大変そうなので、3歳差を狙いたいですが、卒業式など行事がかぶるという口コミを見て、4歳差と悩んでいます。でも、私は今年36歳で、今後の妊娠しやすさも気になるところです(1人目は35で出産、妊活開始後数ヶ月で妊娠)。
おすすめや後悔など、アドバイスいただきたいです!
上の子は冬生まれで、子どもはあと1人の予定です(3人欲しいけど、共働きだし子育て難しいかな、と諦めモードです)。

コメント

はるか

私自身が3つずつ離れた三姉妹ですが、卒業式入学式が被って両親が別々で来たり午前と午後両方出席したり大変そうでした🤣

りた

私も1人目は2周期ですぐ授かりました。

2学年差が夢だったんですが、2人目は全くできず…
なんだかんだで4学年差まできてしまいました😭


2人目もすぐ出来るとは限りません。授かりものだと痛感しています。


なので、早めの妊活を心からオススメしたいです!!!

deleted user

2歳差確かに妊娠や下の子の新生児期がイヤイヤ期とぶつかり大変ですが、うちは今はずいぶん楽になりましたよ😊
2人一緒に遊んでるのでその間に家事もできます😁
目は離せませんが💦
それにもうすぐ4歳の今も変わらずイヤイヤしてます笑
2人目不妊の話しもよく聞きますし年齢を考えると私なら2歳差かなと思います。
1人目と間を空けようと思わなければ…という後悔はしたくないので。

♥めめかっか♥

うちは必ず4歳差の予定だったのですが、今2人目不妊です💦手術もして。

ウメッチ

2歳3ヶ月差で最近生まれたばかりです。
4歳差が理想でしたが、
私も初産が35だったので、
60歳の定年までに大学卒業までを考えると
そんなのんびりできなくて…。

上の子ファーストでかかわっていますが、
上の子は人も物も自分のものを取られた感じがするのか、
弟に敵意むき出しです💦
上の子の機嫌が良い時は「かわいいねー」とか頭なでてますが…
下の子にはほとんど構えません。

2歳差が良かったかどうかはまだ分かりませんが、
うちの場合は仕方なかったし、

  • ウメッチ

    ウメッチ

    途中で送ってしまいました💦
    うちの場合は仕方なかったし、
    妊娠にはタイムリミットがあると思うので、
    早めが良いのかなと思いました。

    • 8月25日
Ⓜ︎

4歳差で2人目を授かりたいと計画していて無事授かれましたが…
おばあちゃんには、
「子育てはパッと産める時に産んで早く子育てを終わるのがいいのよ」と言われていて今思うと「あ〜なるほど」と感じます。
妊娠時期にはトイトレも完了し夜のオネショもせず、赤ちゃんのことも理解してくれる良い子の長男坊ですが、やはり我慢はさせてしまいますしこれからもそうなるかと思います。
お出かけや遊びに行くのもゆくゆくはどちらかに合わせどちらかは我慢してもらうのかなぁと。。

ただ私の場合精神的にはとても4歳差で授かれ良かったのかなとも思います。

みちゃ

我が家は上の子が2歳2ヶ月の時に下の子を出産しました。
赤ちゃん返りとイヤイヤ期が重なって毎日が戦争のようです(笑)
しかも上の子が1月生まれ、下の子4月生まれなので学年は3つ差です💦
3学年差だと入学式卒業式などの行事が被り大変だと聞いていたのでそれは避けたかったのですが、
ギリギリ間に合いませんでした…😅

おとうふ

2歳差(厳密には1歳11ヶ月差)です🤗💡
私も3歳差は式関係が大変そうというのと、自分が35歳になる歳だったということと、1人目の育休中に連続して2人目妊娠したかったので2学年差にしました💡

確かにイヤイヤ期かぶるとかよく言われてますし、大変っちゃ大変ですが、怯えまくっていたので思ってたほどじゃないです😅✨

大変なのも長い人生の中のほんの少しの期間だし、それが過ぎればあっという間だったような気がするので、「なんとかなる!」でなんとかなりました〜😅✨

ひーこ1011

私も今年36です☆

2歳差は本当にしんどいです。
年齢的なことがなければ4歳差が理想ですが、2人目不妊も聞きますし、子供は授かりものでいつできるかわからないので、とりあえず2歳差から始めた方が良いと思います。
周りでも2人目不妊の人何人か居ますし…

うちは上の子の赤ちゃん返りがひどくて下の子が2歳になるまでは本当に毎日地獄でした😞
メリットなんてなにも感じられずただただ大変。でした。
それでも今では仲良く遊ぶ事も増えて以前と比べると大分楽になりました✨

4歳差だと自分のことはある程度できるけど、子育て期間が長くなります。
どの年齢差でも必ず大変な時期はあって、メリットデメリットあります。

うちは旦那が8個上で、39で1人目が生まれました。
私も若くは無いし旦那もトシなのでなるべく早く…と子供が1歳まで待って妊活スタートして1周期目で妊娠しました。

旦那は40過ぎてどんどん体力も衰えてきて、子供に付き合って身体動かすのがしんどい…すぐ疲れてしまうと言ってます😅
小さい時期は体力勝負なとこもあるし、体力的にもなるべく早い方が良いんじゃ無いかなと個人的には思います。

deleted user

1歳4ヶ月の2学年差です
お姉ちゃんも赤ちゃんみたいな感じでイヤイヤ期は産後でした。 2人泣いて2人とも抱っこ大変ですが幸せです💛

療育に通ってますが、正直、私は若い方だなと感じてます。みんな、可愛いからこんなこと言いたくないけどやはり、リスクはあるのかなと、、

私は20代で産みたいと焦り
27歳、29歳で産みました

旦那が明日36歳になります。
旦那も体力的に無理と、、

けど、旦那の友人そろそろ臨月だったり、流れたけど4人目報告を昨日伝えたから、揺さぶられてますが(^_^;
私も3人欲しいからかなり、揺さぶられてます、、

夫婦ではどんな話しをしてますか?

𝚂𝚊𝚛𝚊

うちは2人目と3人目が2歳差なんですがそんな大変とは
思わないですね😊
3人目の時に30超えてて
体力などの心配もあったので
2歳差の32歳で産みました!

ほのち

2歳4ヶ月差で先日生まれたばかりですが、既に大変だなぁと感じてます😂

でも、たぶん何歳差だろうと大変なことには変わりないと思いますよ🤣
子育てっていつだって今が1番大変だと、長女を育てていて思いました☺️
なので、今もやはり今が1番大変です😂

ゆうママ

年齢の事を考えると2歳差から始められるといいかもしれません😣✨

私は一人目と二人目の間で
流産を経験して2学年差諦めました。。
そしたらギリギリで戻ってきてくれて2学年差になりました😭

赤ちゃんを授かって、
元気に生まれてきてくれることは本当に奇跡です☺💓

私は職場復帰もしたいし、
育児も一気に終わらせたかったので
2学年差一択でした🌟

ジョリーン

2歳差は、確かに大変でした。
上の子も甘えたい盛りなので、両方相手するのは大変でした。
でも、歳が近い方が一緒に遊べるかなと思って2歳差にしました。 今ではずっと一緒のことして遊んでます。めちゃくちゃ仲良し兄弟で、2歳差で良かったなと思います。
3番目も2歳差にしたかったですが、なかなかできなかったです… 化学流産流産や、死産、稽留流産になったりで、今妊娠継続できましたが、4歳差になってしまいました…。

それでも、妊娠できたことに感謝です。4歳はかなり、楽チンだと思います。でも、私も36歳なので、体力の心配がありますよね。

❤︎男女ママ♡

私も同じくらいの年齢です。

選べる余地ないかもですよ
2歳差でもいいと思えるなら今からスタートすると後悔ありません。

私自身は三歳差です。
私の頃は父親が入学式に一人で来るなんてことなかったので、妹は中学の入学式親なしの出席でした。
今でも年度始めって休めない会社ザラですし、そのタイミングで異動あったらなおですよね💦

年子でもいいと思い妊活。
イヤイヤ期とかぶるといわれる2歳差で産みました。
絶賛今がイヤイヤですが、イヤイヤ期って人によっていつくると決まってるわけじゃありません。
早い子は一歳。遅い子は三歳すぎてから。
ということは、避けたつもりの三歳差、4歳差でイヤイヤとぶつかることもありますし、ズレることが珍しいわけではありません。

ただイヤイヤ期とぶつかるだけで避けるなら2歳差狙ってもいいと思います。

36歳という年齢、決して無視できません。
どんどん障害のリスクも高まります。
私なら年子でもいい!頑張る!と思って頑張ります。子供に自分の年齢のせいで障害背負わせるよりずっといいので‼︎
そんな選べるような悠長な時期でもないかな?と思います。

何歳差がいいと考えれるのは、20代前半の若い子の特権では…?

周りのママ友の20歳でデキ婚の子でさえ、二人目不妊で7年子供できなかった人も珍しくないです⑅︎◡̈︎*

a-nmam

うちは4歳差です!
上の子は4月生まれ、下の子は9月生まれなので
下の子が生まれたときは4歳5ヶ月でした!
私は上の子を20歳で産んでるので
30歳までに後1人か2人産みたいなーだけで特にいつとは決めてなかったのですが....
育てるのには上の子がある程度自立してるので楽ですし、手伝ってくれたりしますが、4年空くといろんな事が変わったり、出掛けるにも上の子と下の子では出来るもの、やりたいもの違うのでどちらかは犠牲になるので
メリットもデメリットもありますねー
私自身が妹とは4歳差なのですが
大きくなってからはたいして4歳差は気になりませんねー

nm

4歳差です。歳が少し離れた二人目、すごく可愛いですよ~✌
つわりのとき上の子は幼稚園で、午前中寝てられる。最近ちょっと喧嘩しはじめたけど、でもあまりしない(上の子の学用品とかを破っちゃう)。私は一人目いっぱいいっぱいで全然余裕がなくて毎日イライラしてたので離して良かったです。
幼稚園や学校に連れていかなきゃいけないけど、下の子がいるのはうちだけじゃないし、お友だちに可愛がってもらえます。遊び場は下の子うまく順応するので大丈夫です。

でも、私がにゃんこさんだったら年齢を考えて2歳差にするかも。

ちさ

長女と次女は2歳差で次女と長男は4歳差ありましすよ長女と長男が入学式がかぶりますけどどうにかなるさと今から思っていますよ

yuka

我が家は、2学年差と、3学年差の子がいます。
結果から言いますと、2学年差も3学年差も特に困った事はないです😊

2学年差の良いところは、保育園や幼稚園で1年かぶるので、下の子は安心して通えてました!
また、私の周りのご家庭は3学年差より2学年差の方が多いので、兄弟共通のママ友さんが出来ます😊

3学年差は、卒入園が被りますが、特に大変ではなかったです😊
性別が違うと制服代とかはやはりドーンとかかっちゃいますが、上の子のお下がりや、上の子繋がりのお友達のお下がりで多少はいけます!笑
地域によるかもですが、私の地域にある幼稚園、保育園、小学校、中学校は、卒入園は被らないように日にちがずれています。
高校、大学といったら、被っちゃう可能性はあると思いますが😅

2歳差でも3歳差でも兄弟同士では遊びますし、5歳差でも兄弟遊んでます😊

2人目ちゃんもすぐに授かれると良いですね☺️💓

4兄妹♥4A

うちは1歳7ヶ月差の2学年違いです。
何歳差でも赤ちゃん返りあります!
年が近いと赤ちゃん返りあっても「まだ赤ちゃんだし」ってなります。
確かに年が離れるとできることも増え、お手伝いもしてくれます。
1人目と3人目が4学年差で喧嘩も少なく仲良しです。
年が近いと喧嘩激しいですが、2人でできることが一緒に増えていくので、私は一気に終わって楽でした。
2人目が歩き出すまではおんぶに抱っこでどこでも遊びに行ってましたよー。

すんちゃん

うちは2歳差で四人男の子がいますが大変じゃなかったかというと嘘になりますが、大変なのは何歳差でも必ずあるもんだと思います!歳が近いからケンカもするけど歳が近いから一緒に遊んだりといい面もありますよ!!とくに産んで1、2年が勝負です!あとはなんとかなりますよ!

あきままら

5歳差です。本当は、もう少し間を狭めたかったのですが、上の子が発達障害で、2人を育てられるか心配で間が空いてしまいました。
今、37歳で体力的にキツイです。
夫は、私より8歳上なので、子供が成人するまでの事を考えると色々不安はあります。
旦那さんの年齢が高いと発達障害の可能性、女性の年齢が高いとダウン症などの可能性が出てきます。
なので、あまり何歳差育児というよりも、年齢的にあまり猶予がないので、作るなら早めをお勧めします。

ぺーこ

何歳差でも大変なのは変わりありませんよ🥰✨

4児子育て奮闘中

私も何歳差でも大変さは様々かと。
その子達の性格で大変さもだいぶ変わりますしね😂
妊娠すぐするかもわからないので欲しいなら早めの妊活がいいと思います👌