
児童館や支援センターに行きたいけど、病気や他のママとの関わりを気にして行けていない。娘に友達を作ってあげるべきか悩んでいる。旦那は友達作るように言うが、自分と娘の時間を大切にしたい。
児童館やら支援センター行かせてあげないと!と思うものの、病気もらうの嫌だしなーとか、知らないママと話すの気遣うなーとか、行く暇あるなら家でゆっくりしたり家事したいなーとか思って、一回も行けてません💦
私の地元から離れて住んでいるので、近くに友達もいないので、娘もあまり人との関わりがありません💦娘のためにも、お友達作ってあげるべきですよね(^^;)))
旦那は娘に友達作ってあげろ!とうるさいです。
「ずっと娘と2人でいてて、誰かと話したいとかママ友欲しいとか思わへんの?」と言われます(*_*)
正直、娘と2人でも全然平気で…
逆にママ友作って、気遣わないといけなくなったり、気合わない人だったりしたら…と思うと、面倒に思ってしまいます。
私みたいな考え方って変なんですかね?🙃
- あー(5歳1ヶ月, 6歳)

ママリ
わたしは一周回って支援センター行かなくなりました!笑
保育園や幼稚園に行き始めたら嫌でも友達はできるしいいかなぁと今では思ってます!
育休中は娘をあそばせるために支援センターいかなきゃ、とかわたし自身も気分転換したいとか思っていましたが、
ママ友の、ママ友に対する愚痴やトラブルを聞いてめんどくさくなって、
わたしも仕事復帰することになり平日にランチとかもできなくなったので、
ほぼ全てのその頃のママ友にはもうほとんど会ってません笑

km
えー全く変だと思いませんよ。
私なんかつい最近支援センターによく行くようになりました😅特にママ友ができるわけじゃないですが、その場で話して息子遊ばせてさよなら〜って感じです💦
それに友達作るって言っても一緒に遊べるわけでもないですしね…保育園や幼稚園に行くようになったら嫌でもお友達がたくさんできるだろうし、ママさんとの付き合いも増えると思います☺️

月見
変じゃないと思います!
私も地元離れてるので友達いないです笑
ママ友も作る気はありません。
10ヶ月の時初めて支援センターに行ったら娘が思いの外かなり楽しそうだったので週1で行ってます。
そのうち保育園通うことになるし友達は自然にできるだろうから頻繁に通わなくていいかなーって思ってます。

ままりり
一緒です!
私も同じ思いです💦
家で娘と2人でダラダラしてると、支援センター行って刺激させてあげたりしたほうがいいのかなって毎回思います!が、結局めんどうになって1回も行けていないですw
私自身も人見知りだし、周りがもう出来上がってる中でポツンといるのも気が引けるし、、
でも今度勇気を出して行ってみます笑!

raachan
同じです!
人付き合い苦手だから
新しい出会いが無理で
何話したらいいかわからないし
年上ママさん多くて余計
気使うししんどくなって
一時、娘のためと思って通ったけど
精神的に無理になってやめました笑

ゆみ
まだ作るという年齢でもないかな?と思いますが、関わるという意味なら支援センター行くのもありかな?と!私は行っても子どもと遊ぶのみでその場でしか他のママさんともお話ししませんでしたよ!
保育士なので、他児との関わりが大切なこともよくわかるので、お友達ではなく、たくさんいる中で遊ぶ経験をさせにいくと思って行ってみてはどうでしょう?
私も外行きたくないので気持ちはとってもわかります笑笑
コメント