※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
スキマ
お仕事

医療機関で長時間勤務中。健康管理カード提出を考えている。休憩時間の延長や減給の可能性について不安。対処法を知りたい。

今フルタイムで働いています。
以前投稿したときにも書きましたが医療機関で働いており、しんどくなって休憩しているときなども院長から指示されることがあるので(事前に体調がおもわしくないので早めに休憩に入ること伝えている)そろそろ健康管理カード提出してもらおうかなとかんがえています。
ちなみに、勤務時間は残業含んで大体平均で9:00〜20:30の休憩一時間でとにかく拘束時間が長くしんどいです。
土曜は少し早く終わります。
せめて休憩の時間を長くしてもらうなどの処置をとってもらった方はいますか?
ちなみにその分減給されても会社のルールに従わなけれいけないでしょうか?

コメント

みす

私もフルタイムで看護師をしていて、悪阻で入院明けに出勤していましたがなかなか体力的に辛く休憩を長めにとらせてもらっていましたが周りの目もありなかなか休めず。診断書と管理カードを提出し1ヶ月は遅出や早上がりをさせてもらい夜勤も妊娠中は免除してもらいました。もちろん減給はされました。
立ちっぱなし本当にしんどいです。
早めに管理カードを提出し、休憩を挟ませてもらったり遅出や早上がりをさせてもらってください。
会社のルールより赤ちゃんやママの体の方がずっと大事ですから。
無理しないようにしてくださいね。

  • スキマ

    スキマ

    ご回答ありがとうございます😊
    やはり減給は仕方がないですよね…
    一応うちの職場では、前日までに報告の病欠や検診では有給扱いにならないということになったので、しんどい場合は事前に休む選択肢もあると思っています。
    妊娠は病気じゃないのでズルだと思われそうでなかなか上司にも言えずにいたのですが、勇気を出して申告してみようと思います。
    妊娠による症状で早出や遅刻は本来減給されるべきではないと個人的には思いますし、なんか納得いかないですよね…
    こればっかりは会社の規定によると思うのでマタハラとは言い切れないかもしれませんが💦
    背中を押してくださりありがとうございす☺️

    • 8月25日