
上司からしつこくセミナー参加を誘われ、家族との時間を奪われて困っています。どう対処すればよいでしょうか?
上司に独身で子なし五十歳くらいの女性の方がいます。物凄く意識が高く、自己啓発のため社外セミナーに休日に参加したり検定や試験を度々受けたりしています。
育休明けてその人のもとで働く事になり休日のセミナーの案内(給与は出ません)や検定、試験など平日勉強が必要なもの、休日のボランティア活動などの案内がLINEや口頭で伝えられています。仕事内容も分からないことが多く質問する機会が多いなと直属の上司なのでやんわりと角が立たないようにお断りしているのですがそれでも何度もしつこく誘われます。
旦那が単身赴任で隔週末しか会えない状態で出来れば休日は家族でのんびり過ごしたいのにその時間を奪われそうです。
やんわりと旦那が帰省するので、と断れば預けてからセミナー参加できるでしょ?子供二人で見る必要がある?
などと言われます。
旦那が帰ってこない週末で見てくれる人がいないのでというと実家のお母さんに預けたらよいなどといわれ、誰も見てくれる人がいないというとセミナーに連れてきたらよいなどといわれどうしても参加させたいようです。
セミナー会場までは1時間以上かかり一歳の子を連れていき一日中セミナー参加するのは無理があります。
途中で騒ぎ出したりすると思うので私自身が気を使います。
心底嫌だしそんな自己啓発している暇があるなら息子とゆっくりと遊ぶ時間を作ってあげたいです。
職場自身は育児に理解があり働きやすいので続けたいですがその人のもとで働き続ける自信がありません。
休みの日、平日帰宅してからくるLINEでの連絡にさえイライラします。
どう対処すればよいのか悩んでいます。
- チョコ(4歳4ヶ月, 7歳)
コメント

ジェシー
もっと上の人に相談はできないんでしょうか?

myp
かなり意識高い上司ですね、、、
元々セミナーに参加などが業務でない(給料が発生しない)ようですので
バワハラに近いような気もします。
子供いなくたって休みの日に無給でセミナーに行くの嫌ですもん💦💦
金銭面で大丈夫なのであれば
辞めたほうがいいと思ってしまいました、、、
あくまで仕事って
プライベートを充実させるためにしているものですし
上司の方はプライベートを捨て、仕事を充実させたい人なのかもしれませんね。。
-
チョコ
そうですよね、、。
私も退職した方が良いと思い3月末目処にしています。
多分子供も家族もいないのでそういった慈善活動や自己啓発活動をしている時間が有意義なんだと思います。
業務時間外にLINEがなり最近本当にストレス溜まり過ぎて嫌になります😭- 8月24日

退会ユーザー
LINEは通知オフにしておいて、業務外は見ないようにします。休日の自己啓発は育児に余裕が出来るまでは参加しないと言って、あまりしつこく言ってくるようなら、その人の上司や人事に相談してやめてもらうようにします。
パワハラなので💦
異動は難しいのでしょうか?評価は悪くても仕方ないと割り切って自分のプライベートを守るかですね🤔
-
チョコ
LINE通知オフにしてます!
一応昨日のLINE返信でそのように伝えたら今日朝長文で少し難しい言葉を使いつつ返信がありました。
配属先が人事課でハラスメントの窓口も私かその人になっておりどこに言うても同じだと思うので誰にも相談できません。
その上の取締役の上司も意識高い系上司と同期で仕事を一緒に進めているので相談したところで向こうの肩を持つと思いなにも言えません😭
割り切っていきたいのですが置かれている環境がそうもいかないのでストレス溜まり過ぎて嫌になります😭- 8月24日
-
退会ユーザー
ハラスメント窓口の担当がそれではその会社は見切った方が良さそうですね😅転職をおすすめします。
- 8月24日
-
退会ユーザー
あとは転職するまでLINE辞めましたー。って言ってブロックしてしまう。業務上支障が出るのでしょうか?緊急時は電話連絡すればいいと思います。
- 8月24日
-
チョコ
そうですよね💦普段は良い人なのですがそのセミナーのことになるととてもしつこく誘われます。LINEも退会したのでこれからは少しましになると思いますが今後顔を合わせるのが気まずいです😭
- 8月24日

みろ
今のところ業務上必要ない個人的なお誘いですよね?
①先伸ばしにする作戦
本人に直接「今は休日は家族の時間を大切にしたい。お誘いは嬉しいのでこどもが小学生くらいになってからまた誘っていただけませんか?」
②上司の上司に相談もしくはコンプライアンス窓口に相談
箇条書きで今の現状を伝える、ですかね?😥
-
チョコ
業務には関係ありませんが人間力向上などといわれ参加進められます。
①は昨日LINEで子供優先にしたいので参加できない旨をお伝えしました。
でもまた案内送りますときてます💦
➁は配属先が人事課でその上司と私がハラスメントの窓口なので相談しても同じだと思います。その上の上司も意識高い系上司と同期なのでそちらの肩を持つと思い何も言えません。
ストレス溜まり過ぎて嫌になります😭- 8月24日

のんびりママ
やんわりではなく、はっきりと言うのが一番かと思います。そんな人は言わないと分かりません。
セミナーやボランティア活動など自己啓発に繋がるとてもいい内容だと思いますが、主人が単身赴任の上、子供も小さく、目が離せない状況で、今はそれどころじゃありません。
プライベートの時間は家族優先で動きたいと思います。
よろしいでしょうか?と。
辞める気持ちもあるのなら、言ってみたらどうですか?
-
チョコ
今日LINEでこのまましつこく言うようなら退職も考えますときつめに言いました。伝わったかはわかりませんが、、。
もう本当にやめてしまうのもう有りかなと思っています。- 8月24日

ぴっぴ
参加できないというと、参加できる手段を探されてしまうので、参加しませんとハッキリと意思表示した方が良いと思います。
その上司は育休のブランクあってもキャリアのためになるからと、親切心のつもりで誘ってるのかもしれないので、今は子供優先で自分のキャリアは考えていないこと、セミナー参加よりも子供との時間の方が有意義であると考えていることを伝えて、お誘い頂く心遣いは有難いけれど返すことはできないし毎回断るのも辛いので子供が大きくなるまで(自分のキャリアを考えられるようになるまで)お誘い頂かなくていいです、時期が来たらそのときは相談のってくださいって感じでハッキリと伝えたらいかがでしょう。
-
チョコ
今日強めにLINEの返信にて伝えました!
伝わっていればよいのですが😭💫
子供と旦那との時間を1番に考えどうにかやり過ごしていきたいと思います!アドバイスありがとうございます。- 8月24日
チョコ
私の配属先が人事課で人事課の上司の人でハラスメント窓口になるので相談するなら本人になり、言いにくいです😭
ジェシー
えええええ!
そんな人がハラスメント窓口なことが間違ってると思うので、さらにもっと上の人に相談したほうがいいですよ!
チョコ
さらに上の人はそのセミナーに誘う上司の同期で多分同じような思考回路だと思います。
部署が人事課配属になったので教育?的なことを日々いわれセミナー案内や自己啓発などしつこくいわれます。
さすがに休日まで無給でいってくるのはおかしい会社ですよね、、。
時短も有給も自由に使わしてくれ環境的にはよいのにその人らのせいで嫌になります